BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
良性のしこりについて

はじめまして。 大変遅い時間に申し訳ありません。
43歳で子供が二人おります。
昨年12月に右の胸にコロコロと動くしこりがあるのが見つかり、市立病院の乳腺外来で触診、マンモとエコーをしました。
その結果、2センチのしこりがありましたが形が卵型で扁平なので多分繊維腺腫でしょうという事で経過観察になりました。
先週、再度エコーを撮ったところ、大きさは変わってないが形が丸くなっているとの事で、念のため吸引細胞診を受けました。
結果はクラスⅡで良性だったので、半年毎に定期的にエコーで経過観察することになったのですが、自己検診をしっかりして、しこりが大きくなるようならすぐに来てくださいと言われました。
今はクラスⅡでもこの先悪性になることはあるのでしょうか?
私は排卵期の頃から月経が始まるまでいつも乳腺が張って痛くなるのですが、右の方が痛みが強いように感じます。
気にするせいかとも思うのですが、今回細胞診までしか受けていないので、もっと詳しく針生検まで受けた方がいいのか悩んでいます。

 ご投稿有難うございます。
 画像上線維腺腫を疑う所見で、既に吸引細胞診にてclassⅡと言う良性の確約が出来ています。針生検を行っても良性疾患の組織診断が解るだけです。これ以上検査を行う価値がありません。最大の価値を出す為には今後経過を診て、他に乳癌が発生しないかを確認する方がずっと価値が高いと考えます。当院でも良く現在の病変の未来ばかり気になされる方がいらっしゃいます。多くの乳癌はこのような良性病変がある事により違う部位より乳癌が発生する事が多く、良性病変がある事により乳癌発生の可能性が高まったホルモンの影響を受けた乳腺である証拠なので、定期的なチェックが重要だと考えます。
 つまり、この病変が悪性化する可能性は低いとお考え下さい。

大変遅い時間のご相談に早速ご丁寧なお返事ありがとうございました。
悪性化する可能性は低いとのことで安心できました。
これからもきっちりと定期健診を受けたいと思います。

 御丁寧なお返事有難うございました。

関西医大(滝井)ではお世話になりました

「乳腺関係に関する質問ではありません。」

昨日、田中先生の新しいクリニックのホームページが
もう開示されているかしら?と検索しましたら、こちらのクリニックが出てきました。
富永先生には、2001年7月に、当時、フィットネスクラブで御一緒だったKさんの御紹介で、関西医大でお世話になりました。
東京で開院されて2年になられるのを知り、メールさせて頂きました。
術後6年10ヶ月になりますが、今のところ再発はなく普通の生活を送っております。現在の治療は、ノルバデックスを5年で止めず服用しています。(フィットネスではなく、整体と酸素カプセル
の愛好者になっていますが・・・)
富永先生のようなクリニックに20歳過ぎから通院することを考える人が増えると良いとつくづく思います。私は気が向けば行っていた婦人科の触診のみでした。今後、機会がありましたら、セカンドオピニョンなど受診したいと思います。その時は宜しく御願い致します。
どうぞ御元気で御過ごし下さい。

 ご無沙汰しております。
 お元気そうにお過ごしで安心致しました。関西医科大で最後に乳がん患者様として関わらして頂いた最後の方ですので、良く記憶に残っております。
 私は、日本で一番検診率が低く、乳癌死亡数の多い東京で乳腺外科クリニックを立ち上げ、一人でも早く小さな乳癌で見つかるように高い理念を掲げ、診療を行っております。予想以上に反響があり、かなりの患者様にご利用頂いております。また、努力の成果も表れ、極小さな乳癌が多数発見出来ています。これは、大学病院では出来なかった事です。やはり大学病院は設備が悪く、我々医師が努力しても見付ける為の検査機器が安い物では見付からないと言う事が良く解りました。良い医療を行うにはお金が掛るのも良く解りました。当然、経営はギリギリです。これは、全てに当院は拘っておりますので、どの施設にも負けないのは確かです。拘りのレストランと言う所です。この掲示板に示されているよう無駄な医療は止め、患者様に真実を告げられるいる医療を心掛けております。
 東京にお出での際は是非お立ち寄り下さい。
 嬉しいご連絡有難うございました。一部個人名が記載されていましたので、念の為に修正させて頂きました。

良性の石灰化について

昨年から御クリニックでお世話になっております25歳未出産の者です。どうしても不安が消えないため、質問させてください。
昨年10月、先生に良性の石灰化があり乳腺症と診断していただき、今後は年1回の検診でよいとおっしゃっていただきました。
そろそろ妊娠したいと思っており、今年の検診で異常なければ本格的に妊娠を考えています。
私は病院で働いており、仕事現場で妊婦さんや授乳中の乳がん患者さんをよくみます。
質問ですが、
①数ヶ月前の乳がん検診で大丈夫と言われても、妊娠 中にガンができてしまったりすることはあるのでし ょうか?
②私のように20代で良性の石灰化がある女性は、どの くらい乳がんができやすい乳腺なのでしょうか?
③出産することや食生活・運動に気をつけていれば、 石灰化のない女性くらいに乳がんのリスクを減らす ことは可能ですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

 当院をご利用頂き有難うございます。
①有り得ません。(そんなに短期間に出来る事はありません。)
②良性の石灰化はその時点で問題外となり、気にする所見となりません。つまり、乳癌との関連性は否定するべきです。但し、このような方は乳腺の変化がある方なので今後乳癌が発生する可能性は0とは言えません。つまり、定期的な検診が重要となると思います。
③乳癌のリスク項目を全て回避する事が乳癌のリスク回避だと考えます。まずは、早く出産をして授乳をしっかりなさる事が先決かと考えます。

ご丁寧なお返事ありがとうございました。
今後も検診と予防に努めていきたいと思います。
また検診を受けさせてもらう際は、よろしくお願いします。


 ご丁寧なお返事有難うございました。先程のお返事に追記致します。
 妊娠・授乳期の乳癌が他の時期と予後に差がないと言う国内の意見があります。しかし、最近のカナダでの報告では、出産から2年以内に発見された乳癌の方は予後が悪いと報告されいます。また、5年以内の乳癌は5年以上経った人に比べ、進行しているとの報告です。やまり出産を考える人は妊娠前に必ず乳がん検診を受ける必要があるのではないかと考えます。これが親になる責任ではないかと思います。

不明瞭な形

数ヶ月まえもご相談させていただきました。またご相談させていただきます。3ヶ月まえに針生検して、異常なしでしたが、確認のため、と言うことで先日また針生検しました。やはり形が不明瞭と言うことで慎重になっちゃうとおっしゃっていましたが、今度なんでもなかったら大丈夫、でも追っていきますからね。と言うことでしたが、ネットで調べたりすると、癌はエコーでみると形が不明瞭のもの・・とあるので不安になりました。形が不明瞭イコール癌と言うのは確実なのでしょうか?来週の結果を待てばいいことなのですが、心配で仕方がありません。大きさは1センチもありませんが、不明瞭なものが、位置は違うけど、左右1つずつあります。自覚症状はありません。もし、癌であったら採ってしまえば、生死に影響はないのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 形が不明瞭が癌とは言えません。だから、針生検を行い検査を行なっているのです。
 もし癌ならば、早期の乳癌ですが、癌に大丈夫と言う事はありません。早期の治癒率は90%程度です。つまり、1割程度の方は亡くなられています。

不謹慎かもしれませんが.....

悩んでいるので、お尋ねします。バスとが小さい事に悩んでおり、いろいろネット等で調べたところ、女性ホルモンが乳腺に作用するとそこに脂肪がつき、大きくなるとありました。ただ、いくらサプリ等を服用し、女性ホルモンの分泌を促しても、乳腺自体が活性化(太いとか細いとか元気がある?)していなければ大きくなる機能は働かないとありました。一度TVで、乳腺は一般に言う線ではなく、ぶどうの房のようになっているものと理解しましたが、人により、この数や太さが違い、それによって、大きい、小さいが決まってしまうのでしょうか?又、いわゆる成長期を過ぎた女性が今ある乳腺を活性化させるにはどうしたらいいのでしょうか?乳がんとは関係ない質問でご迷惑かもしれませんが、できる範囲でお答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 成長期を過ぎた方が乳房が自然に大きくなる事はありません。乳房は成長期にエストロゲンホルモンの影響で大きく成長致します。その後はこのホルモンが乳腺に悪影響を及ぼします。
 聖心美容外科附属再生医療センターが行なう、インプラントのようなリスクの高い豊胸術ではなく、世界初のセリューション™システムを用いた脂肪由来幹細胞移植術をお勧め致します。これが一番自然に大きくなるでしょう。

繊維腺腫

お忙しいところお世話になります。
39歳2人出産。初めての主婦検診のエコーにて左乳腺症、右乳腺のう胞、右乳腺腫瘤の診断を受けました。近くの総合病院外科で検査を受けた所、マンモグラフィでは乳腺全体が白く写ってしまい診断できず、エコーで右胸に2箇所1.5センチ程度の楕円のしこりと左胸に1センチ以下のしこりがあり、おそらく繊維腺腫でしょうと言われました。また、針を刺して細胞検査をしても良悪性の診断が必ず出るわけではなく、日帰りで摘出手術をする方法もあると言われました。
同じエコー検査で異なった結果が出たことに困惑していますし、細胞検査をせずに手術してよいものか迷っています。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に乳腺線維腺腫は手術は致しません。その為に良悪性の判断の為に吸引細胞診を行ないます。また、診断を確かにする為に針生検と言う組織診断を行ないます。今回行なう外科生検は、通常は行き成り行なう手技ではありません。特に、画像で乳腺線維腺腫を強く疑う物には行ないません。
 乳腺診療は乳腺外科が行います。総合病院の乳腺外来では不適切です。適切な医療機関で診断をお受けになる事をお勧め致します。
 過去レスに多数参考例がございますので、まずは見て下さい。
 

早々のご回答有難うございます。
過去レス読ませていただき、手術に気持ちが傾いていましたが思い直しました。近隣(神奈川県)で信頼できる乳腺外科がわかりません。後悔しない為にも貴クリニックで診察をお願いしたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 お電話(0120-150-929)でご予約の上、是非ご来院下さい。

腫瘍患部の破裂について

こんにちは。
今日は局所再発し(転移なし)、治療中の母についてご質問させてください。
患部が日に日に拡大し、今では肩から腕にかけての部分に大きなコブがあるような感じです。
抗がん剤は2種類目をおこなっていますが、効果があまりなく拡大し続けているようで、とうとう患部が破裂し破水してしまいました。
この先、どんなことが考えられるのでしょうか。
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 今後は厳しい状況です。遠隔転移や多臓器不全等へ移行して行くのではないかと考えます。

この時間に早速のご返信ありがとうございました。
厳しい状況とのことですが、今後も治療に専念したい
と考えております。

ご丁寧なお返事有難うございます。
出来る限りは頑張って下さい。

こんにちは。先日はご丁寧な説明をどうもありがとうございました。その後の診察で、これは破裂ではなく炎症部にできた水泡からの浸出だと言われ、自宅でのケアのやり方を教わりました。また、腫瘍は成長が止まっているとのことでした。素人目には拡大もしていないが縮小もしていないように見え、さらに患部側はコブが大きいし浮腫もひどくて普通の生活が遅れません(右手ですので特に)。今後、少しは期待できることがあるのでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 抗癌剤が効果を示せば、炎症も浮腫も良くなると考えます。現状は医師の指示に従い処置を行われると良いでしょう。

毎回ご丁寧に回答くださり大変ありがとうございます。
局所再発(脇の下リンパ節のみ転移あり)の母ですが、
病状は良くも悪くも進歩ありませんが、体力の低下
に悩んでいます。昨年から3月くらいにかけて、血液
状態が悪く高熱が続いたことから炎症を疑われ、長期
の入院が続きました。そのため筋力が劇的に低下。
退院した今では自宅では抗がん剤の副作用もあり
ほとんど寝ております。食事もあまり進まず、かなり
体重も落ちてしまいました。一番深刻なのは床ずれです。でん部が黒くなってしまっています。
精神的には元気で、先日の検査でも転移は認められず
家族としてはとても末期がんとは思えずなのですが、
やはり状況としては末期がんなのでしょうか。また、
家族としてはまだまだ治療に期待しているので
患者本人に日常生活が普通に送れるように回復
してほしいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今、遠隔転移がありませんので末期がんと言う訳ではないでしょう。今後は一番患者様の事を理解されている主治医と御相談されるのが大切ではないかと考えます。私が主治医ではありませんので、患者がどのような考えで過されているのかは解りません。単純に医療を行うのではなく、大切なのはご本人がどう残された人生を過すかが今後の治療を左右するのではないかと考えます。