微細石灰化としこり
ご投稿有難うございます。
しこりと微細石灰化が一致するとは証明出来ないのだと考えます。つまり、この微細石灰化が本当に検査を行なう必要があるから、良悪性の判断を要するカテゴリー3なのです。また、悪性であろうが、3ヶ月でこの微細石灰化が増える事は殆どありません。つまり、患者様を安心させる為の再診と言う事です。
通常は、ステレオガイド下マンモトーム生検を行い微細石灰化を採取して診断を行ないます。当院ではこのケースで他院経過観察中の方から多数乳癌を診断してきました。
丁寧な返事をいただきありがとうございました。
マンモトームをしないと良性か悪性か判断できないんですね。残念な事に今行っている病院にはマンモトームの設備がありません。そちらで診察してもらいたいというのが本音ですが岐阜県に住んでいて子供も小さい為東京まで通えないというのが現実です。
一度マンモトームを導入している病院を探してみたいと思うのですが愛知県、岐阜県で富永先生お勧めの病院がありましたら教えてください。ずうずうしい質問ですみません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
残念ならが掲示板ルールにより個人名の記載は出来ません。ご了承下さい。お探しになると県内にあると思います。
はじめまして。32歳で子供が1人います。
30歳を過ぎたのでと思いマンモの検診をしたところ右胸に微細石灰化がありカテゴリー3と言われまた。(石灰化が上のほうに固まっているのとあとは下のほうにパラパラと散らばってる感じです)大丈夫だと思いますが詳しく調べましょうと言われMRIをしました。がよく分からないようで今度は超音波検査をしますと言われすると9ミリのしこりが写っていました(マンモには写っていません)。細胞診をし結果は陰性だったのですが、微細石灰化があるから3ヵ月後にまたマンモをしに来てください。数が増えてないか比べたいからと言われました。これはしこりと石灰化とは別のものということでしょうかしょうか?病院で頭が回らず聞けませんでした。
たぶん大丈夫と言われ続け検査をしたものの結局はっきりしませんでした。他の病院でも見てもらった方がいいのかそれともこのまま3ヵ月待って検査したほうがいいのか悩んでます。