BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
胸の痛みが続いています

3月初旬の頃、一度質問をさせていただいた者です。
その節はありがとうございました。

針生検を経て、最終的に右胸乳がんの診断がつき、3月下旬には手術をしました。
現在は放射線治療に毎日通院しています。

ところが、手術の終わったその日の晩からずっと、逆の左胸が痛み出し、現在もまだ痛みが続いています。
主治医にはずっとそのことを言っておりますが、
左胸も手術前に検査をしているが、特に悪い所見はなかったので心配ないとのこと。

しかし、あまりにずっと痛みが続くのと、
今回乳ガン発見のきっかけとなった乳がん検診(別のクリニックでの検診でマンモグラフィーによるもの)の結果では
「右 腫瘤 良悪性判別のため検査要 左 腫瘤(良性)」とあったことから
「実は、最初の検診でも、その後の再検査でも左の腫瘤が良性という判断は誤診だったのではないか?」と、不安で仕方がありません。

左胸は再検査でもエコー、マンモグラフィーのみで、細胞診はやっておりません。
後は造影剤使用のCTをやりました。

左胸の痛む部分は、指で押さえるとさらに痛みます。
なんとなく、触った感じでこれがしこりかも?というような違和感はあるのですが、右胸の乳がんのしこりのようなはっきりとしたものは見つけられません。

やはり再度、別の病院へ行って検査をしたほうがいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 良悪性に関わらす痛みはサイズにより認めます。大まかに直径3cm以上で痛みを認めます。つまり、誰が見ても解る場合のみです。つまり、痛みはホルモンの影響なので問題ないとお考え下さい。

早速ご回答いただき、ありがとうございました。
やっと安心できました。
現在の乳がん治療に専念したいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

おたずねします。

57歳です
10年以上前から石灰化があり(小さいのが左右一個づつ)毎年一度かならずマンモとエコ-の検査を地元の市民病院の婦人科で受けていました、今年も先日12日に受け石灰化も昨年さ変わりなくエコ-も何も異常はありませんと聞き安心していたのですが今日その時に受けた血液 子宮ガンの検査結果を聞きに来院したところ
あの後専門の医者の診てもらったら左のお乳になにかがあります って言われマンモの写真を見せられると確かに左下の方に何かがあり 昨年のマンモの写真と並べると違うのわかりました 触診はなく自分でさわつて診てもしこりはわかりません 医者は悪性の物ではなく脂肪ぽい様に思いますが念の為MRIを撮りましょう と言われ 27日に予約 その結果は6月3日と言われました 私が不信に思う事は最初にマンモを撮った日の写真で何かがある事がわからなかった という病院を信じて良いものか? 6月3日に結果がわかるまでほおっておいてもよいものか?もう一度乳腺外来で検査をした方がよいのか? おしえて下さい
私は三重県に住んでいます  三重か大阪 京都 名古屋あたりで信頼して検査をしていただける病院をおしえて頂ければありがたく思います
母が55歳で乳がんで死亡しています くやしかった母の事を思うと後悔だけはしたくないのです
お忙しいのに申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 三重県は乳腺診療は過疎地に近い地域と聞いています。大阪に行かれると良いでしょう。脂肪が写る事はあまりありません。何か病変があると思われます。時間は急ぐ必要はございません。尚、MRIでは参考程度の結果にしかなりませんので、エコー等で再検査をお受けになった方が賢明でしょう。
 インフォーメーション内にお勧めクリニックを記載させて頂いています。ご参考になさって下さい。

早速お返事いただき お忙しいのにと恐縮しております さっそく大阪のクリニツクの予約を取ります。
先ほどは書き忘れたのですがエコ−ではサイズが16ミリと言われました 
まだ検査結果もわからないのに  と思われるでしょうが手術となったら先生大きな大学病院とかガンセンタを薦められますか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺はそれなりの専門施設での治療が必要です。しかし、当院はそんれなりの病院は多数あるので知名度で選択しているのではなく、担当医でご紹介先を選びます。それにより、患者様にご安心をご提供しております。

よくわかりました。
有難うございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

授乳中の乳がんについて

初めてお便りします。
現在授乳中です。例えばの話で恐縮ですが、授乳中に乳がんが発見された場合、それまでおっぱいを飲んでいた赤ちゃんに影響はないのでしょうか?まだ小さな赤ちゃんまで病気になってしまったら・・・と少し気になったので、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題はありません。

お忙しい中、お返事ありがとうございました。

安心しました。

また、なにかあったら質問させていただきます。

ご丁寧なお返事有難うございました。

そんなに多く出血するものでしょうか?

今年に入ってから乳管内乳頭腫の件で何度かご相談にのっていただいている者です。

>左乳管内乳頭腫とのことで、色素を入れて区分切除して、診断の確定と治療を同時に行うと言われて、困っています。
といいますのも、インターネットなどで自分なりに調べますと、良性腫瘍は普通切らないと大抵のところには書いてあるからです。もちろん先生のHPの関係箇所も拝見ました。
左乳頭からは出血があります。(2008.01.05ころ)

…で、何度も話し合い、結果この手術をすることに決まりました。
ですが、決心がつかず、あと1年経過を診てほしいと伝えました。出血は不便ですが、命にかかわる量でもないし、とか言いますと、「そんなことはない。動脈を穿孔したら大出血する」と言われていろんな意味でびっくりしています。
ただ、脅かされているような気もしないではありませんが、乳腺もしくは乳管の近くに動脈は通っているものなのでしょうか?また乳管内乳頭腫が動脈を突き破る…なんてこと実際に起こりうるのでしょうか?
転院は事情があってできない状況です。お忙しいところ申し訳ございませんが教えていただけたら嬉しいです。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺に動脈もありますが、乳管内乳頭腫で出血を起こし命に関わる状況が生じた事は聞いた事がありません。それ程外科生検が必要ならば、一番先に必要な検査として乳管内視鏡を行って判断された方が良いのではないかと考えます。
 これからどうするかは、ご本人の問題なので良くお考えになる事をお勧め致します。

富永先生、早速のお返事ありがとうございます。
お返事いただけて嬉しいです。悩みに悩んでやっぱりこちらに来てしまいます。変な話、先生のことは、2ちゃんねるの医療相談なんかしているところで、「ここで聞けば、専門の先生が的確にアドバイスしてくれるよ」と医師と思われる人が教えてくれました。
関西在住で、いろいろと事情もあり、富永先生のところで実際診ていただけないのが残念でなりませんが、自分のことなので、流されず、しっかり考えていきたいと思います。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。
 2ちゃんねるの医療相談なんかしているところから、こちらに投稿されるのは?。中には、余りにも常識を疑うご質問もありますので。。。

生理前以外の胸の張りに関して

こんにちは。

現在、侵入奇胎のため抗がん剤治療(MTX7クール、アクチノマイシン4クール目)をしています。

治療する前は胸が張るのは生理前だけだったのですが、今は生理中なども胸の張りと若干の痛みがあります。
hCGはもう一桁なので、hCGによる胸の張りとは考えにくいです。
主治医に胸の張りを訴えてもはっきりした返事がもらえません。

抗がん剤によりホルモンバランスがくずれているのかもしれませんが、胸がずっと張ることが原因で乳ガンになりやすくなるということはありますか?

もともと乳腺症の疑いがあるということはここ2〜3年の人間ドックで言われています。

少し特殊な質問ですがお答えいただけると嬉しいです。

 ご投稿有難うございます。
 今までの結果からは、乳腺症と考えます。年に1回の乳がん検診をお勧め致します。

返信ありがとうございます。
それほど心配いらないとのことで安心しました。
今の病気が一段落したら是非先生のところで検診させていただきたいと思います。

今の病気で1.5ヶ月に1度くらいCT検査をしているのですが、乳ガン検診の被爆はそれほど心配いりませんか?

お答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィは放射線を使う検査では一番被曝の少ない検査です。つまり、妊娠をしていても問題ありません。飛行機でニューヨーク片道分の自然放射線量と同じです。

安心しました。
検診を受けさせていただくときはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

MRIの検査について

はじめまして。質問をさせてください。
42歳の主婦です。今年乳がん検診を受けました。そのときにのう胞が左右の乳房に見つかりました。右ののう胞は硬さがしこりのようだとエコーで見て先生に言われました。小さいので5月にもう一度診てみましょうといわれたので先週の土曜日にもう一度マンモとエコーで1月より数ミリ大きくなっていたので精密検査を受けることになり、その日MRI(造影剤を使った)を受けました。そこで結果は悪性の可能性ありので、リンパも2箇所白く光っていました。
今週マンモトーム生検を受けたのですが、そのときの先生の話では悪性の可能性は2〜3割ではということでしたが、結果はまだです。MRIでリンパに2箇所悪性らしきものがあったのですが、良性のものでもMRIに反応するものなのでしょうか?しこりは小さくて生検でなくなってしまったようです。
長々と意味が解りにくいかと思いますが、お許しください。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 MRIは癌の診断率は5割程度です。MRIは所詮疑いが精一杯です。MRIは腫瘍があると言う事を明確にする物であり、良悪性を判断する物と言う考えは間違いです。その為に組織検査を行っています。その結果が全てとお考え下さい。ただ、最初の検診の段階で疑い検査を行わなかった事は完全な手落ち検査だと思います。最初の腫瘍を疑った時に最低でも吸引細胞診を行うのが当然だと思います。経過を診る事は全く無駄だったと思われます。

富永先生へ

お返事ありがとうございました。
組織検査の結果が出るまでは待とうと思いますが、
リンパのMRIの検査結果は何っだたのでしょうか先生にうかがったときはリンパはどこにでもあるとのことでしたが、白く写ったことが気になるのですが、何もなくてもそう写ることはあるのでしょうか?
あと生検のときに先生がぼそぼそと「何とかならいいけど何とかだったらまずいな」というようなことを言っていたのが気になるのですが、たぶんしこりがなくなったときのことだと思うのですが、生検でしこりがなくなるのは都合が悪いのでしょうか?採りきったことはいいことだと思うのですが?
また長々すみません。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 MRIではあまりリンパ腺の転移は判断がしずらく、相当明らかな転移以外はリンパ節が写っている程度に過ぎません。
 マンモトーム生検にて腫瘍を取り切ると、悪性の場合追加切除が必要となり、場所が特定出来ません。通常はクリップを挿入して場所の印と致します。
 所見の曖昧な中でご質問されるより、ご心配ならば担当医に問い合わせられた方が賢明だと考えます。

富永先生へ

お返事ありがとうございました。
とにかく生検の結果を待ってみます。
またMRIはあまり考えなくてもよいみたいで安心しました。
いろいろありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございました。

オペを、終えて。

富永先生、こんばんは。お世話様です。ご紹介頂いた病院で、オペも済み、現在病理検査に回して頂いているところです。月曜日に結果がでるそうです。心配はいらないでしょうとのことでした。そこで、フォローアップのため、再度富永先生の所での受診を、希望することを伝えたいと思っておりますが、タイミング的には、今度診察してもらう時点でいいでしょうか。今まだ、患部にガーゼと防水用テープが貼られていますこの先のことですが、検査を受けて行く頻度としては自己検診しながら、6ヵ月毎とか1年毎で、いいのでしょうか。とりあえず、月曜日の結果次第とはおもいますが。この様な質問で申し訳ありません。よろしくおねがいいたします。ご紹介いただいて、執刀してくださった先生も本当に素晴らしい先生でした。
富永先生には、重ねて感謝しております。

 手術お疲れ様でした。これですっきりされ、取り合えず今までの嫌な思いから開放される事でしょう。
 当院での経過観察は結果が出た時にお申し出下さい。ご紹介先も快くお受け頂けますので、遠慮なくお伝え下さい。最終結果により主治医より経過観察の期間の指示が出ると思います。
 また、光栄なお言葉まで頂戴し有難うございます。当院が患者様にご安心頂けるのも、このような手術や治療をして頂けるご紹介先の乳腺外科医のお陰です。当院が安易に名前だけでご紹介先や医師をお勧めしている訳ではない事も御理解頂けて良かったと思います。

お返事有難うございました。また受診させて頂きますので、今後ともよろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございます。