乳がんについて
ご投稿有難うございます。
検査を行なわないと進行度合いは解りません。但し多発乳癌なので軽くはないのは確かです。
背中の痛みは骨転移も疑われます。骨シンチを行ないましょう。
ご投稿有難うございます。
検査を行なわないと進行度合いは解りません。但し多発乳癌なので軽くはないのは確かです。
背中の痛みは骨転移も疑われます。骨シンチを行ないましょう。
富永先生お世話様です。おかげさまで、結果は、特に心配いらないですとのことで、6か月様子をみることになりました。これで安心できるかなと思っていたところなんですが、切った部分は殆ど痛みも和らぎつつあるのですが、ただ乳頭と、乳輪部分が、さわったり何かに触れたりすると、痛みがあり、常に重苦しい感じで、憂鬱なのですが、オペ後2週間しか経ていないということだからでしょうか・・・それとも、もう1度、診察してもらうべきか、時が過ぎるのを待つべきか迷っています。切ったのだしそれぐらいのことはということかもしれないのですが。だんだんと、軽快していくものなのでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
手術後ですので、その症状は普通です。時間と共に軽快致しますので問題はございません。ご安心下さい。
お返事有難うごさいました。それから記載しそびれてしまいましたが、この先富永先生に経過観察お願いしたいこと、あちらの先生につたえましたところ、快諾していただきました。結果を、送っておきますとのことでした。よろしくお願い致します。
御丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。32歳で子供が1人います。
30歳を過ぎたのでと思いマンモの検診をしたところ右胸に微細石灰化がありカテゴリー3と言われまた。(石灰化が上のほうに固まっているのとあとは下のほうにパラパラと散らばってる感じです)大丈夫だと思いますが詳しく調べましょうと言われMRIをしました。がよく分からないようで今度は超音波検査をしますと言われすると9ミリのしこりが写っていました(マンモには写っていません)。細胞診をし結果は陰性だったのですが、微細石灰化があるから3ヵ月後にまたマンモをしに来てください。数が増えてないか比べたいからと言われました。これはしこりと石灰化とは別のものということでしょうかしょうか?病院で頭が回らず聞けませんでした。
たぶん大丈夫と言われ続け検査をしたものの結局はっきりしませんでした。他の病院でも見てもらった方がいいのかそれともこのまま3ヵ月待って検査したほうがいいのか悩んでます。
ご投稿有難うございます。
しこりと微細石灰化が一致するとは証明出来ないのだと考えます。つまり、この微細石灰化が本当に検査を行なう必要があるから、良悪性の判断を要するカテゴリー3なのです。また、悪性であろうが、3ヶ月でこの微細石灰化が増える事は殆どありません。つまり、患者様を安心させる為の再診と言う事です。
通常は、ステレオガイド下マンモトーム生検を行い微細石灰化を採取して診断を行ないます。当院ではこのケースで他院経過観察中の方から多数乳癌を診断してきました。
丁寧な返事をいただきありがとうございました。
マンモトームをしないと良性か悪性か判断できないんですね。残念な事に今行っている病院にはマンモトームの設備がありません。そちらで診察してもらいたいというのが本音ですが岐阜県に住んでいて子供も小さい為東京まで通えないというのが現実です。
一度マンモトームを導入している病院を探してみたいと思うのですが愛知県、岐阜県で富永先生お勧めの病院がありましたら教えてください。ずうずうしい質問ですみません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
残念ならが掲示板ルールにより個人名の記載は出来ません。ご了承下さい。お探しになると県内にあると思います。
こんにちは。よろしくお願いします。
37歳で出産歴はありません。昨年3月に子宮がん検診を受けた際の血液検査で、腫瘍マーカは問題なしですから大丈夫と言われていました。
冬の間、胸の上のあたり(デコルテ部分、入浴中)が痒くて、4月30日にインターネットで調べた所、乳がんでも痒い場合があると書かれていて、その中のチェック項目をやってみました。乳首をかなり強くつまむと透明なうす黄色い汁が滲んだので,その後気になって毎日自分で乳房を触ったしておりました。どこにもしこりはありませんでしたが触りすぎてしまったためか,痛みが残っていました。
ところが一昨日、首ののど仏付近が痛くなり、夕方から微熱も出ました。夜に横になっているときに乳房を触ってみたらしこりが感じられました。今朝はそこに向かって痛みがありました。微熱もありますが高温期の最中なのでわかりにくいです。
検診を受けたいと思っているのですが、妊娠の可能性も含め、生理後の方が良いと言われたのですが待っていいのでしょうか?生理予定日までは一週間程度です。
混乱していて読みにくい文章で申し訳ありません。
ご投稿有難うございます。
痒みなどの症状は皮膚科疾患を疑います。皮膚科を受診される事をお勧め致します。
腫瘍マーカーは進行癌しか解りませんので、参考程度となり、マンモグラフィとエコー検査を併用した乳癌検診をお受けになる必要があります。急ぐ必要性はありませんが、結果に責任を負える施設での検診をお勧め致します。
早いお返事をくださりありがとうございます。
何日も心配で心配で、とても落ち着かずにおりました。
痒みはその後なくなりました。今は一日中痛みが強いです。
時々行っている総合病院の、外科で乳がん検査が出来ると言われたのでそちらで受診してこようと思います。
乳がん検査をしたいと受付で言ってもらえればいいです、と言われましたが、検査方法など病院側に確認しておいた方がいい事などはありますか?また、そことは違う病院の乳腺科では、生理が終わってすぐ、七日目が分かりやすいと言われたのですが、張りが残っている間はやはり避けた方が良いのでしょうか。生理前はかなりパンパンで普通にしてても痛いくらいです。
御丁寧なお返事有難うございます。
検査や注意事項は施設毎に違い、そちらにお聞きになる事をお勧め致します。
例えば、当院だと性周期に関係なく行なえます。
返答ありがとうございました。
度々の質問で申し訳ありません。
現在茨城県在住なので、ベルーガクリニックに行きにくいのですが、あまりにも痛みが強かったり、具合が悪いのが続いた場合は、七日後を待たずにそちらで診ていただく事も考えています。
もし、地元の病院での結果が出て,それで分からない点,不安な点があった場合はまたよろしくお願いします。
今回はありがとうございました。
御丁寧なお返事有難うございます。
初めまして。
20歳を過ぎ、心配になってきたので乳がん検査を受けたいのですが
仕事で、休みが少ない上に決まった休みもなく、
また仕事の都合上スケジュールが突然変わることがある為
事前予約が難しいのですが、予約は何日前までに…というのはあるのでしょうか?
最悪、前日や当日の予約でも大丈夫でしょうか?
乳腺関係以外の、個人的な内容でした。
申し訳ありませんでした。
ご投稿有難うございます。
ご予約の空きがあれば当日でもご予約はお取り出来ます。数日前なら尚確実にお取り出来るかと思います。詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。
初めまして。38歳、子供が2人おります。 1年〜2年程前より左胸上部にしこりがありましたが、恐怖心より病院に行けませんでした。(今では大変後悔しています)しこりの大きさは気づいた時からあまり変わりないように思いましたが、流石にこのままではいけないと思い、近所の市立病院の外科を受診しました。
1回目の受診では、問診、触診のみで先生は「確かに何かやわらかいものがありますね。次回マンモとエコーをしましょう」という事で1週間後に検査しました。 次の日結果を聞きに言ったところ「腫瘤があるので詳しい検査をする。針を刺して検査したいのですが、それを先にすると、中の組織の形(?)が変わってしまうので先にMRI検査をしましょう。その結果で
エコー下穿刺をしたい。MRI結果を待たずに同じ日に2つの検査をしてしまいたければ、そうしますが・・」と言われ、早く結果を知りたい私は、そうしてください。と今度の金曜日予約を入れ今は不安の中それを待っている状況です。
しかし、こちらの先生のコメントを拝見すると「MRIは参考程度にしかならない。」と言うことですし、こちらに相談なさってる方たちのはお話を拝見しても、あまり細胞診よりMRIを先にやっている方はいらっしゃらないようで・・・こういった検査手順はあるのでしょうか? ちなみにエコーの画像はハッキリした黒い、少し楕円に近い丸で、マンモの画像は全体的に白くもやもやしたところから少しはなれて、白い影のようなものが見えました。 動揺していましたので、大きさは聞きはぐってしまいました。長文で申し訳ありません。
ご投稿有難うございます。
画像検査は確定診断には至りません。つまり、病理組織診断が乳腺診療では全ての結果となります。例えば、この検査を行なわずに乳癌だと判断し、手術後に実は乳癌ではなかった例は多数あります。
しかし、問題点があり、乳腺病理は非常に診断を正確に行なえる病理医が少なく、国内では一握りに過ぎません。つまり、乳腺外科医が病理医を信じていないので、画像診断を行なう必要性が出るのです。つまり、外科医の保険が必要な訳です。また、最近は放射線科医が診断を行なう病院が増え、そのような検査を優先する事もあります。その他では、なるべく面倒な組織検査を行ないたくないと考え、検査の手間の掛からないMRI検査で篩い分けの為に行なう事も見受けられます。一番問題なのは検査費用を目的に行なう施設もあります。MRIから検査を入るのは少し疑問視すべき施設だと思います。
富永先生 こんばんは
お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
富永先生がおっしゃる通り「本当にこの病院でよいのかな・・」という疑問、というか不安があります。
しかし、今回、組織検査を受けてみようと思います。
その結果をみて、富永先生のところでお世話になろうと思います。 その時はよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございました。
はじめまして。39歳です。3月初めに乳腺炎のような乳房の痛みと腫れ、発熱があり乳腺外科にて診察を受けました。
乳頭からの感染で、胸に膿が溜まっているとのことで、血液検査とエコー検査をして抗生物質のお薬と痛み止めをもらいました。
1週間ほどすると症状も軽くなり、経過観察ということになったのですが、4月の中旬頃から痛みとしこりのようなものを感じるようになり、針で膿を抜くことになりました。
2回ほど抜きましたが、2ccほどしか抜けず、抗生物質の点滴を2週間行いました。
それでもすっきり治らず、時々ツキツキという痛みと、しこりと、胸の張りは残ったままです。
いろいろ検査をしてもらい、乳がんの可能性はなく、菌の培養でも、悪いばい菌はいないということでした。膿の大きさは、大きくも小さくもなっていないのですが、CRPも正常になった今、管を入れて排膿するまでもないというところで、様子をみています。
膿を抜く時に刺した箇所が固くなり赤くなっていて、医師には、乳房の中でかさぶたができていると思って、しばらくは固い状態は残るかもしれないと言われましたが、触ると痛く固い部分が、今後どうなるのかという心配と、このまま様子を見続けて悪化したり、もっと早く処置をしておけばよかったというような事にならないのか・・・。という事が心配です。
とても丁寧に診てくださる医師ですので、信頼していないわけではないのですが、もう2ヶ月以上完治しないままで少々不安になっています。
私のつたない説明で先生にお考えを聞くのも申し訳ないのですが、このまま様子を見てよいのでしょうか。
ご投稿有難うございます。
化膿性乳腺炎を生じているのではないかと考えます。陥没乳頭の方はこれが原因で起こります。陥没乳頭ではない場合は原因が不明ですが、乳頭から逆行性感染を生じ起こります。治療は初回は抗生物質等による薬物治療なります。再発を行う場合は、膿瘍(膿の溜まった袋)を摘出する必要があります。陥没乳頭が原因の場合は根治術が必要となります。また、症状が悪化した場合は乳癌の手術のように乳房を切除するとうな手術となる場合もあります。当院は、この治療は手術等が形成外科等が専門となり、そちらで行って頂いております。
早速お返事いただきありがとうございました。
乳房切除なんてことにならないように、早速今日受診して膿を出す方向で話を聞いてきたいと思います。
切ったり管を入れるのが怖くて、何となく自分でもこのまま様子を見たいとにげていたので、踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
また経過をみて不安になることがありましたらご相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
御丁寧なお返事有難うございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
私の母は7年くらい前から胸にしこりがありましたが、病院嫌いの為、放置していました。先日、激しい背中の痛みがあり、個人クリニックに行きました。
そこは、乳腺の専門医ではないので、胸のレントゲン等を撮っただけで大学病院を紹介されました。
大学病院に行くと、触診をしただけで乳がんと告知されました。その後、マンモグラフィと超音波検査を行い、右乳房に5個程度のガンがあり、肝臓、肺等へ転移していないとの説明を受けました。その後、同日中に、部分的にガンの細胞を採取して、検査を行なうとのことでしたが、母は長時間の待機等で疲れ、その日にその検査を行なうのは断りました。
後日、その細胞採取と骨の検査、CTを行なうように言われています。
母は、検査に行くことを拒んでいますが、背中の痛みというのは、骨への転移が考えられるのでしょうか?また、進行度的にはどのていどなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。