放射線治療で‥
ご投稿ありがとうございます。
その程度の副作用は皆さんあると思います。念の為、主治医にご相談される事をお勧め致します。
富永先生、ありがとうございました。みんなそうなんだ!とわかって勇気が出ました。相談してみてよかったです。最後までがんばります。
御丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿ありがとうございます。
その程度の副作用は皆さんあると思います。念の為、主治医にご相談される事をお勧め致します。
富永先生、ありがとうございました。みんなそうなんだ!とわかって勇気が出ました。相談してみてよかったです。最後までがんばります。
御丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。31歳主婦(子供なし)です。
相談させて下さい。
今年2月中旬に人間ドックにてエコーとマンモグラフィをしたところ、エコーで右胸に1cmの腫瘍があり要精密検査、マンモグラフィで石灰化がみつかり、こちらは問題なし、との結果が出ました。
そして今月に再度エコーをし、やはり右胸の腫瘍は細胞診をしたほうが良いと言われ、細胞診を行いました。
細胞診の結果は ClassⅢa疑陽性
所見:「一部変性が加わっているが、筋上皮細胞を伴う導管皮細胞とともに、筋上皮細胞が不明瞭で、核腫大し、一部核小体の目立つ導管上皮細胞の小集塊を認める」
との報告書をもらいました。
経過観察で4ヵ月後に再度エコー等検査を行うということになりましたが、微妙な結果に未だに不安です。
この状態で経過観察で大丈夫でしょうか。
また、よくわからないものが体内にあるのはやはり不安なのでいっそとってしまおうかとも考えています。
とるより先に細胞診より上の検査をしたほうが良いのでしょうか?
当方千葉県在住ですが、御院までうかがうことも考えています。
アドバイスをお願い致します。
ご投稿有難うございます。
classⅢaは良性病変の可能性の高い境界領域とお考え下さい。つまり、細胞診のみで判定するのではなく、画像所見を踏まえ、悪性を疑う場合は針生検などの組織診断を行なう所見だと考えます。逆に診断も付かないのに切除は軽率な結果になる場合もございます。
ご丁寧且つ迅速な回答をいただき、まことにありがとうございました。とても参考になりました。
軽率に切除してもいけないのですね。
経過観察で様子を見たいと思います。
ありがとうございました!
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして、36歳(子供2人)の主婦です。5月始めに検診車による健康診断で乳がんのエコー検査を受けた結果「乳腺のう胞の疑い」・「左乳腺腫瘤の疑い」と書面で届き、画像写真には7mm×4mm程度の丸型の黒いものが2ヶ所写ってました。判断内容が【診察を必要とします】でしたので急いで地元の乳腺外科を受診し ・触診・マンモグラフィ・エコー をやっていただいたのですがすべて異常なしでした。エコーの画像にもマンモの写真にも全く何も写りませんでした。3週間くらいで消えてしまうものなのでしょうか?健康診断では女性技師だったのですが写しかたは技師の技能にもよるのでしょうか?
ちなみにそこの乳腺外科はかなり良いエコーを使っているみたいなのですが先生はベッドに座らせたままの状態でエコーをしていました。ベッドに寝た状態と座った状態では画像の見え方は同じなのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
拝見して見ないとどちらが正しいかは不明です。3週で消える事はありません。技術的か間違いの診断かでしょう。
通常、座位でエコー検査を行なう事はありません。座位では正確な診断は不可能でしょう。
以前投稿させてもらった者です。人間ドックにひっかかり今日、大きな病院でエコーとマンモを受けてきました。ドックでひっかかった左のしこり1センチ未満のものが今日のエコーでないとの診断でした。こういうことってあるんでしょうか?右側の石灰化についてもエコーの段階ではこれといって異常がなくマンモは読影医といわれる先生が診断をくだすようなので今日の段階では結果はわかりませんでした。こういう診断ってあてにできるんでしょうか?あったしこりがなくなってるなんて。。。
ご投稿有難うございます。
どちらが間違えているかは分かりませんが、ドックの検査の信頼性は低いと考えます。当院も他院の検査は信用しないようにしています。その方が正しい結果が得られるからです。
いつもお忙しい中、早々のお返事ありがとうございます。今日、先週受けたマンモとエコーの結果を聞きに行ってきました。エコーではやはり左側のしこりがなくなってること。右はやはり脇側に石灰化が点々とありました。診断した先生は数人で画像診断した結果、石灰化じたい小さいくて綺麗な丸ではっきりうつってるのではなく淡くうつってるので様子を見ましょうとのことでした。90㌫は良性ですが100㌫ガンではないとは言い切れないのでもし完全に否定したい場合はマンモトームのある病院を紹介しますといわれました。画像で石灰化が薄い色なので様子を見ましょうって信じてよいんでしょうか?でもカテゴリーで言うと2よりの3と言われました。あと区域に関しても区域性とはいいがたい状態だそうです。言われた区域性かもしれないが微妙なラインだと。。3ヶ月まって様子をみたほうがいいんでしょうか?その間にもしもガンだった場合、進行するかと思うと怖いです。先生はこの段階で3ヶ月先でもう1度診断してもさほどかわらないしもしもガンだった場合でもかなりの早期だといわれました。ただ場所が乳房を4つにわけた場合、ちょうど右上の部分なのでリンパに近いような気がして怖くて。。
ご丁寧なお返事有難うございます。
当院はステレオガイド下マンモトーム生検を売りにしています。つまり、疑う物は明確にする方針なので悪性を疑わない場合以外は即検査と致します。この所見ならば10%の確率で乳癌だと考えます。
早々のお返事ありがとうございます。たびたびの質問をしてすみません。①マンモの画像で石灰化が薄く丸い場合は良性のほうが多いんでしょうか?富永先生に10㌫の確立で乳がんだと考えますと言われステレオガイド下マンモトームを受けようと思います。本当なら東京まで行き先生に診ていただきたいのですが無理なのでここでも紹介されてる田中先生が大阪に病院を出すと書かれてますのでそちらまで行って診ていただこうかと思っております。②その場合ですが富永先生の紹介としてもよろしいでしょうか?ずうずうしい質問で申し訳ございません。あと田中先生のところも混んでるとは思いますがたとえば1ヶ月先の予約とかになった場合、そこまで待っててもいいんでしょうか?もしもガンなら進行はあまりしないんでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
①丸く明確な微細石灰化は良性だと言われています。
②必ずベルーガクリニックのサイトを見たとお伝え下さい。特に、乳がんでも急ぐ必要はございません。ご予約は最短でも6月末と聞いています。
但し、当院と同じ検査内容とは勘違いなさらないで下さい。当院の分院ではございません。
お返事ありがとうございます。もう1つ質問なんですが微細石灰化の場所が痛む場合があるんですが、普通、石灰化の部分は傷むものなんでしょうか?
あと田中先生に見てもらおうと予約を取る予定ですが、ベルーガさんのところと検査内容が違っても確実な診断をなされるんでしょうか?失礼な質問ですがよろしくお願いします。いろんなことが情報として頭に入ってしまって何を信じていいのかわからなくなってきてしまって。。昨日、診察していただいた病院ではマンモトームがないので神戸市のT市民病院と明石のA医療センターにその機会があるので確実にガンを否定したい場合は紹介状を書きますといわれましたがその2件の病院がどんな先生がいるのかもわからず困ってます。気持ちは田中先生にと思っていますが。。。
ご丁寧なお返事有難うございます。
石灰化は病気ではありません。一所見に過ぎません。痛みなどは無関係です。
また、他院の事については責任が負いかねますので、お答えは控えさせて頂きます。
尚、本日も兵庫県から記載の病院に行くのをためらわれ、当院に検査にいらっしゃっています。
マンモによる健診の結果、下記の様な結果通知が有りました。
乳がん検査(触診):乳腺症
X線 : 局所性非対称陰影
お尋ねいたします。
●健診日は生理前で乳房に痛みが有ったのですが結果に影響していますでしょう?
●要再検査となりましたが、今後はどの様な検査になるのでしょうか?
●カテゴリの記載が無いのですが何故でしょうか?
“指導区分”と記されている欄に5の数字が有り。
総合所見の“指導事項”は
1.異常なし
2.日常生活に差し支え無しの異常
3.要経過観察
4.治療必要
5.二次検査必要
となって居ります。
以上です、返信宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
●健診日は生理前で乳房に痛みが有ったのですが結果に影響していますでしょう?
○影響はありません。
●要再検査となりましたが、今後はどの様な検査になるのでしょうか?
○再度マンモグラフィ撮影を行ない、本当にこの所見があるのかの確認から始めます。そのエコーで再度確認し本当に所見があるならば、乳がんを疑った精密検査となります。殆どは撮影時の技術的問題があり、この所見が出て、殆どの方は再検するとありません。
●カテゴリの記載が無いのですが何故でしょうか?
○その検診センターが表記しないシステムになっているのだと思います。カテゴリーは3となります。
富永先生
早速にご丁寧なるお返事を頂きありがとうございました。
カテゴリーが5では無くて安心致しました。
再度マンモ撮影をし、結果を待ちたいと思います。
御丁寧なお返事有難うございました。
はじめまして。相談お願いします。
3月下旬に左胸に2つのしこりがあると気づきました。4月初めに検診にいったところ、触診とマンモグラフィで要検査といわれました。
4月中旬の2次検査では、エコーと細胞診をうけ、4月末に結果がでて、Ⅲb。
そこでは生検ができないから手術が出来る病院へ紹介状をかいてくださるとのことでした。がん診療連携拠点病院の一つで、「医者選び」本などで顔写真の載っている先生への紹介をお願いしました。
連休明けに、再度マンモ、エコーに加え、エコーガイド下針生検を受けました。エコーでは一番大きなしこりが、18mmx13mm。主治医曰く、いくつも連なってある、そうです。
マンモとエコー画像と触診から「針生検の結果をみないと確定とはいえないけれど、おそらく癌でしょう」とのことで、MRI,CTを予約となりました。
CTは乳腺に所見なし、MRIは乳腺症が周囲にあり、癌の範囲が特定できないという所見だそうです。またCA15-3が34と基準を超えていたので骨シンチまで受けました。
先日、針生検の結果がでて確定診断が出せるといわれていた日に、病理医から報告がきていませんでした。主治医は、判定に迷う状況だろうが、来週には出るだろう、もしでなければ外科的生検をする、とおっしゃいました。インターネットなどで調べると、乳ガンでも開けてみて確定診断がでるケースも1割ほどある、という記載もみました。しかし、この掲示板をみると貴院では生検でもっと早く確定診断をだしてくださると書いてあったので、今の状況に不安を覚えています。
このように診断針生検の診断が遅いこと、またCTに乳腺には所見が表れないこと、MRIで乳腺症とはっきりしないこともあるのでしょうか。主治医は、「病理の診断がでてから」とおっしゃっています。
アドバイスいただければ、ありがたいです。
ご投稿有難うございます。
画像診断は癌を診断する物ではありません。腫瘍などの病変があるのかを確認する物です。また、乳癌と診断された後に広がりを確認する物です。
病理組織診断が全てとなり、この結果で癌と診断が出ない限り手術は行えません。もし癌と画像で診断して、手術を行った結果が良性の場合は訴訟となるからです。現状はその施設に乳腺専門の病理医が在籍していない病院だと考えます。国内では、乳腺病理はほんの一握りの限られた人数しか居りません。つまり、殆どの癌拠点病院には在籍していません。診断が難しい場合は、他院の乳腺専門の病理医にコンサルトをお願いしているのではないかと考えます。今回は、非浸潤癌か乳腺症かの判断が付かない病理組織所見ではないかと思われます。最終結果で良悪性の中間のような結果が出た場合は、その診断の信憑性に疑問を持たれると良いでしょう。その際は必ず病理セカンドオピニオンをお勧め致します。
当然、今回の記載の医療機関は大よその当りを付けてお話をしています。当院でも最近患者様が疑問を持ちいらっられ診断ミスが立て続けにあり、私もその病院の診断能力には疑問があります。病院選びを本やマスコミを頼りにされる事はハイリスクだと思います。
当院ならば1週間で結果は出ていたでしょう。これは、坂元記念クリニックの坂元吾偉先生が診断を行うからです。坂元先生のお陰で、私達も自信を持って診断を行えるのも事実です。つまり、国内では当院の診断は絶対と言う事になるのです。治療が優秀な病院が診断も優秀と言う事にはならないのです。
お返事ありがとうございます。
病理の診断がもとであるなら、そこに専門医がいるかどうかが、とても重要だったのですね。貴院はお名前をだして断言なさっている根拠をしっかりお持ちだと納得いたしました。
是非貴院をお伺いして診断をしていただきたいと思います。今までの画像や細胞心、生検のプレパラートをお持ちしておうかがいしたほうがよろしいでしょうか。(この場合はセカンドオピニオン扱いでしょうか)あるいは、貴院で初めから検査していただいた方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
病理診断により病理セカンドオピニオンが適切ではないかと考えます。その際は、組織診の病理スライドのみご持参下さい。何度も針を刺しても意味がございません。最小限の検査で結果を出すのが、一番だと考えます。
2ケ月前左わきの下に違和感があり、乳腺外科を受診したところ、触診、エコー検査で右胸に1センチのしこりが見つかり、経過観察後、今週、細胞診検査を行ない良性と診察されました(結果は電話で「良性ですと言われただけ」)マンモグラフィ検査はしていません。
1ヵ月前に卒乳を終え、昨日授乳中に起きた乳腺炎のような、熱が出たため、今日、おっぱいを少し絞ってみたところ、少量の母乳とともに細胞診をした右胸から血が数滴でました。
これは注射による出血なのか、分泌物のものなのか不安でなりません、先生のご意見をお聞かせ願います。
ご投稿有難うございます。
2ヶ月前の細胞診の針による出血が今も続く事はありません。ご自身で絞られた事による出血を考えます。
但し、普通大切な検査結果を個人情報も問題となる時代に電話での連絡は有り得ません。一見親切そうで、良性の方にはもう来るなと言うような物です。都内でもそういったお話をお聞きする事がありますが、そのような所に限って評判の悪い施設です。
ご丁寧な、早いお返事ありがとうございます。
せっかくですが、細胞診は今週のことでございます。
自分で絞ったときの出血だとしても心配はないのでしょうか?
検査結果の件でございますが先生のおっしゃるとおり
残念ながら、診察中も口の中にガムが入っているような先生でした。
今回の結果報告も踏まえて次回の受診も考えるべきだと先生にきっかけをいただいた気がいたしました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
失礼致しました。細胞診の可能性もありますが、何れにしても外傷性になり問題ないでしょう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
お忙しいところ申し訳ありません。5月1日に温存手術を受け、今日で4
回放射線治療を受けました。まだ4回目なのに、気分がすぐれません。二日酔いのような感じです。我慢するしかないとは思うのですが、ちょっと先生にたずねてみようと思って投稿しました。よろしくお願いします。