BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
診断の過程に不安を感じています。

はじめまして。相談お願いします。
3月下旬に左胸に2つのしこりがあると気づきました。4月初めに検診にいったところ、触診とマンモグラフィで要検査といわれました。
4月中旬の2次検査では、エコーと細胞診をうけ、4月末に結果がでて、Ⅲb。
そこでは生検ができないから手術が出来る病院へ紹介状をかいてくださるとのことでした。がん診療連携拠点病院の一つで、「医者選び」本などで顔写真の載っている先生への紹介をお願いしました。
連休明けに、再度マンモ、エコーに加え、エコーガイド下針生検を受けました。エコーでは一番大きなしこりが、18mmx13mm。主治医曰く、いくつも連なってある、そうです。
マンモとエコー画像と触診から「針生検の結果をみないと確定とはいえないけれど、おそらく癌でしょう」とのことで、MRI,CTを予約となりました。
CTは乳腺に所見なし、MRIは乳腺症が周囲にあり、癌の範囲が特定できないという所見だそうです。またCA15-3が34と基準を超えていたので骨シンチまで受けました。
先日、針生検の結果がでて確定診断が出せるといわれていた日に、病理医から報告がきていませんでした。主治医は、判定に迷う状況だろうが、来週には出るだろう、もしでなければ外科的生検をする、とおっしゃいました。インターネットなどで調べると、乳ガンでも開けてみて確定診断がでるケースも1割ほどある、という記載もみました。しかし、この掲示板をみると貴院では生検でもっと早く確定診断をだしてくださると書いてあったので、今の状況に不安を覚えています。
このように診断針生検の診断が遅いこと、またCTに乳腺には所見が表れないこと、MRIで乳腺症とはっきりしないこともあるのでしょうか。主治医は、「病理の診断がでてから」とおっしゃっています。
アドバイスいただければ、ありがたいです。

 ご投稿有難うございます。
 画像診断は癌を診断する物ではありません。腫瘍などの病変があるのかを確認する物です。また、乳癌と診断された後に広がりを確認する物です。
 病理組織診断が全てとなり、この結果で癌と診断が出ない限り手術は行えません。もし癌と画像で診断して、手術を行った結果が良性の場合は訴訟となるからです。現状はその施設に乳腺専門の病理医が在籍していない病院だと考えます。国内では、乳腺病理はほんの一握りの限られた人数しか居りません。つまり、殆どの癌拠点病院には在籍していません。診断が難しい場合は、他院の乳腺専門の病理医にコンサルトをお願いしているのではないかと考えます。今回は、非浸潤癌か乳腺症かの判断が付かない病理組織所見ではないかと思われます。最終結果で良悪性の中間のような結果が出た場合は、その診断の信憑性に疑問を持たれると良いでしょう。その際は必ず病理セカンドオピニオンをお勧め致します。
 当然、今回の記載の医療機関は大よその当りを付けてお話をしています。当院でも最近患者様が疑問を持ちいらっられ診断ミスが立て続けにあり、私もその病院の診断能力には疑問があります。病院選びを本やマスコミを頼りにされる事はハイリスクだと思います。
 当院ならば1週間で結果は出ていたでしょう。これは、坂元記念クリニックの坂元吾偉先生が診断を行うからです。坂元先生のお陰で、私達も自信を持って診断を行えるのも事実です。つまり、国内では当院の診断は絶対と言う事になるのです。治療が優秀な病院が診断も優秀と言う事にはならないのです。

お返事ありがとうございます。
病理の診断がもとであるなら、そこに専門医がいるかどうかが、とても重要だったのですね。貴院はお名前をだして断言なさっている根拠をしっかりお持ちだと納得いたしました。
是非貴院をお伺いして診断をしていただきたいと思います。今までの画像や細胞心、生検のプレパラートをお持ちしておうかがいしたほうがよろしいでしょうか。(この場合はセカンドオピニオン扱いでしょうか)あるいは、貴院で初めから検査していただいた方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 病理診断により病理セカンドオピニオンが適切ではないかと考えます。その際は、組織診の病理スライドのみご持参下さい。何度も針を刺しても意味がございません。最小限の検査で結果を出すのが、一番だと考えます。

細胞診後

2ケ月前左わきの下に違和感があり、乳腺外科を受診したところ、触診、エコー検査で右胸に1センチのしこりが見つかり、経過観察後、今週、細胞診検査を行ない良性と診察されました(結果は電話で「良性ですと言われただけ」)マンモグラフィ検査はしていません。

1ヵ月前に卒乳を終え、昨日授乳中に起きた乳腺炎のような、熱が出たため、今日、おっぱいを少し絞ってみたところ、少量の母乳とともに細胞診をした右胸から血が数滴でました。

これは注射による出血なのか、分泌物のものなのか不安でなりません、先生のご意見をお聞かせ願います。

 ご投稿有難うございます。
 2ヶ月前の細胞診の針による出血が今も続く事はありません。ご自身で絞られた事による出血を考えます。
 但し、普通大切な検査結果を個人情報も問題となる時代に電話での連絡は有り得ません。一見親切そうで、良性の方にはもう来るなと言うような物です。都内でもそういったお話をお聞きする事がありますが、そのような所に限って評判の悪い施設です。
 

ご丁寧な、早いお返事ありがとうございます。

せっかくですが、細胞診は今週のことでございます。
自分で絞ったときの出血だとしても心配はないのでしょうか? 

検査結果の件でございますが先生のおっしゃるとおり
残念ながら、診察中も口の中にガムが入っているような先生でした。

今回の結果報告も踏まえて次回の受診も考えるべきだと先生にきっかけをいただいた気がいたしました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 失礼致しました。細胞診の可能性もありますが、何れにしても外傷性になり問題ないでしょう。

乳頭のかゆみについて質問です。

初めて投稿させていただきます。

私は42歳、一児の出産経験のあるものです。

昨年夏頃から片方の乳頭にかゆみを感じ、湿疹かなにかですぐに治るだろうと余り気にもとめていませんでした。
ところが現在になっても一向に治らず常に痛がゆさを感じています。
じくじくとした感じはなく、どちらかというと乾燥した感じで皮が剥けるような事もあります。
乳房にしこりや、痛みなどは全くないのでただの皮膚疾患かなとも思うのですが、乳癌の中には湿疹、ただれなどの症状もあると知り少し気になり投稿させていただきました。

乳がんに関するサイトが多い中、湿疹、ただれに関する情報があまり見つけられませんでした。

単なる皮膚疾患と、乳癌に関わる症状としてのかゆみや皮膚状態の違い(見分け方)はあるのでしょうか?

お忙しいところすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に皮膚症状は皮膚科疾患となります。皮膚科でご相談される事が先決です。乳癌の場合はこのような症状が出る場合は進行癌のみで、明らかなしこりがあります。

早速に、丁寧なお返事をありがとうございました。

皮膚科に相談してみようと思います。
また、まだ一度も乳癌検診を受けた事がないので、安心のためにも受けようと思いました。
 
ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 年に1回マンモグラフィーとエコーを併用した乳がん検診をお受けになる事は常識として行なって下さい。

抗がん剤について

放射線治療終了後に、抗がん剤を進められ戸惑っております。ご意見宜しくお願いいたします。

サイズ 1×1,3 硬ガン
ER・PgRとも 陽性 HER2 1+ 増幅なし
リンパ他転移なし

Gredo 2(Nuclear atypia 3・Mitotic counts 1)

術後、ホルモン療法、放射線療法を始め、化学療法の話はなく、放射線終了後の先日の診察ですすめられました。
Greadoが2なので今からでもしたほうがいいのでしょうか?52歳です。

副作用・期間(6ヶ月)については話を聞いてきましたが、抗がん剤の種類は聞いていません。

先生でしたら、どう診断・処方しますでしょうか。

お忙しい中恐縮ですが宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 ホルモン療法は必須となります。抗癌剤を行なうかになりますが、年齢からするとご本人のご希望で良いかと考えます。種類はFECなどになるかと思われます。

早速のお返事ありがとうございます。
抗癌剤も必須と言われると迷わずいいのですが。
暫く考えて結論を出そうと思います。
本当にありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

コンプレックスシスト

33歳、独身。右の胸にかなり3cm大の大きなしこりを発見してアメリカの病院で検査を受けたものです。どうしてこんなに大きくなるまでわからなかったのか不思議でした。病院では初日に触診をして、マモグラフィと超音波検査をしました。ドクターの診断ではかなり大きなコンプレックスシストがあるので、別の病院で針生検をしてもらうように進められました。超音波の技師の方には「水がある」ということをいわれましたが、超音波の写真を見た別のドクターはシストとシストの間に壁があるので、なかの液体を吸引するということでしたが、よくない兆候でしょうか?多分形がいびつであるということなんだろうと思います。エコーをみると丸いものが3つくっついているような形をしていました。
ご意見アドバイスいただけますでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 単純にのう胞が大きいので、吸引細胞診を行い水を抜くのか、のう胞内腫瘍や粘液癌を疑い針生検を行なうのか画像を見ないと解りません。担当医に説明を求めるべきでしょう。

有難うございました

先日、人間ドックの再検査に伺った際は大変お世話になりました。行く前は本当に不安で不安で、悪いことばかりを考えてしまい、精神的にとても参っていました。以前から、こちらのホームページや、掲示板を読ませていただき、先生のとても丁寧で迅速な対応に、信頼をよせておりました。先日実際にお会いして診察をしていただき、改めてすばらしい先生と巡り合えたことを嬉しく思い投稿させていただきました。幸い結果は良性で、今後は、半年に一度の経過観察となりました。これからは、先生に言われた食生活に注意し、運動も心がけ、まだまだ小さい子供たちのためにも、健康でいたいと思います。今後とも、診察の際はお世話になりますので、よろしくお願い致します。

当院をご利用頂き有難うございます。
また、御丁寧なご挨拶を頂き有難うございます。

検診

卵巣が腫れているために生理痛がひどいのでピルを試すことにしたのですが、産婦人科の医師からマンモグラフィの検査と肝臓の検査受けて異常がなかったら処方するといわれたのでマンモグラフィと乳房のエコー検査を受けました。
検査の結果、左乳房に4ミリの腫瘍ができているといわれました。
乳腺科の医師からは、ピルを飲んでも問題ないことと腫瘍は良性だから半年後にまた検査しに着てといわれましたが、本当にピル飲んでも大丈夫でしょうか?
後、マンモグラフィとエコーだけで悪性か良性かも分かるのでしょうか?
教えてください。
お願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィー・乳腺エコーなどの画像検査で4㎜の病変を良性だと断定する事は不可能です。また、良性だからピルの服用を促すのは無責任だと考えます。もし悪性ならばどう責任を取って貰えるのか必ずお聞きになって下さい。その上で服用されると納得が出来ると思います。

早急な返事ありがとうございます。
もう一箇所別の病院に行って改めて検査した上で
ピルの服用を考えるのと腫瘍が良性か悪性かで
今後変わってくると思うのでもう一度考えます。
本当にありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

他の病院で検診するのを決めたのはいいのですが、4ミリの腫瘍というのは、他の乳がんのホームページとか見ていても早期発見なんだということを思いましたし、見つけるというのは先生の腕はいいのかもしれないとか思いました。ただ、ピルを飲んでもいいてきな発言はいただけないと他のホームページを見ながら思いました。
質問ですが、4ミリという小さい腫瘍は他の病院のエコーの機械にもきちんと映ってくれるのでしょうか?
今回行った病院は、住んでいる地域で一番力を入れている病院だと思うので。
検査で使ったと思うエコーの機械が病院のホームページに載っていたのですが、東芝製フルデジタル超音波装置、アロカ製アニュラアレイ、アロカ製メカニカルセクター東芝XARIO電子リニアーのどれかだと思うのですが、他の病院でも見つけられるのでしょうか?
見つけてもらわないと別の病院に行っても意味がない気がしたので。
長々と書きまして、すみませんがお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 このに記載されているエコー機器ならば、乳腺に使う機器としてはどこにでもあるような機種で、力を入れている病院とは思えません。画質的な問題を含めるとエコーに拘った先生はあまり購入しないと思います。この設備からすると乳腺科としての実力にも疑問を感じます。
 まず、この腫瘍が本当にあるのかと言う問題も発生しました。4㎜の物を腫瘍と言い切るには余程画像上の自信がないと言えません。かなり信憑性に欠けます。

返事ありがとうございます。
信憑性がないから半年後に消えているかもしれないし、半年後に腫瘍があれば次の段階の検査をするって感じでしょうか?
とりあえず他の病院に行ってみます。
なかったらなかったで安心するし、腫瘍がやっぱしあっても4ミリなら早期なんでやっぱし安心すると思うので。
香川県もしくは徳島県にお勧めの病院があれば教えてください。
お願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 ご指摘の通りだと考えます。大阪が近いので行かれては如何かと思います。尚、乳腺以外のご質問は削除の対象となります。