BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
リンパ節の再手術等について

お忙しいところぜひともご意見をお伺いしたく、メールさせていただきました。
現在38歳で、4月に乳癌であることが判明、中旬に右乳房温存手術をうけました。術中のセンチネルリンパ生検で見張りリンパ節に転移がみられなかったためリンパ節の郭清はしませんでした。
5月中旬に聞きに行った病理結果で、腫瘍の大きさ1.8センチ、悪性度1、ER、PGRともに陽性、HER2陰性(1+)、脈管への侵襲なし とのことでホルモン治療タモキシフェン5年間、リュープリン2年間投与と放射線治療26回の治療方針が決まりました。がんになったことはもちろんショックでしたが、前向きに考え頑張って治療に励もうと思っていたところ、先日放射線医に初めて治療方針を伺いにいったとき見張りリンパに転移していたと聞かされ異なる病理内容に大変驚きました。すぐに担当医に連絡をとり詳しく説明を聞いたところ、見張りリンパのサイトケラチン染色で2個とったうちの一つにがんのたんぱく質が検出されたとのことでした。がん細胞はみつかっていないのだが、たんぱくがでたということで転移ありとみなされる、よって今後の治療方針は抗がん剤の投与と放射線の治療にしていくこと。また再手術でリンパ節をとってもかまわないが、抗がん剤の治療を進めることを決めるならQOLを考えリンパをとるよりそのまま残して治療していくのもいいのではといわれました。
担当医はとても丁寧に説明をしてくれ信頼できると感じてましたが、突然治療方針もかわるほどの病理結果をみのがされていたことにショックをうけ今後の治療に不安を感じました。
今後の治療について先生にご意見を伺うのは筋違いかもしれませんが、他に伺えるところがないので悩みメールしてしまいました。
私としてはできるだけ再発のリスクを減らしたいと考えていますが、今の場合、リンパ節をとらないということは再発のリスクをあげることになるのでしょうか。それともとらないという方法も一般的なのでしょうか。また今後、ひととおりの治療が終了後、再発にそなえての検査体制のことですが、この病院ではむだな検査は行わない(意味がない)とのことで、触診とマンモで経過観察していくとの説明を受けました。そして症状がなんらかでた時点で必要な検査をするとのことでしたが、知人は毎回骨まで調べる検査をしておりそのことも不安に感じました。例えば先生の病院で経過観察されている方はどのような検査をされているのでしょうか。お忙しいところ大変恐縮ですが教えていただけると幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 リンパ節の転移に関しては最終病理結果が全てなので、このような結果が後から得られるのは普通です。
 今後リンパ節の郭清を行なうかの有無は状況やご本人のご希望により変わるので、良くご相談されると良いでしょう。
 術後の経過は基本的にマンモグラフィとエコー検査を年に1回程度行なう程度が欧米のエビデンスだと考えます。必要がなければ、無益な検査は不要だと考えます。当院では基本的に手術を行なった施設の指示に従い検査を行ないますので、施設毎に違います。当院ではマンモグラフィやエコー検査や腫瘍マーカーなどの定期的な物を行い、年1回手術施設に行き、その状況に必要な検査を行なって頂くスタイルで行ないます。

ご多忙の中早速のご返答ありがとうございます。
やはりリンパ節の郭清については、主治医はどちらでもとのことなので、あとは自分の意見ということになるのですね・・・。どうするのが一番安心なのか良く考えたいです。
それから、再発の可能性もそれぞれのケース、治療効果によって変わってくるのでしょうけど、今現在の私の場合はどのくらいのリスクがあるのか可能であればお教えいただければと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 悪性度が1なのど再発の可能性は低いと考えます。

ご回答いただきありがとうございました。先生のお話を伺えて少し気持ちが楽になりました。ひとつ書き漏らしていて悪性度は1なのですが硬癌ということで、先生の過去レスで悪質だとみた気がするのでそれも心配のたねでした。でも前をみて治療を受け入れるしかないのだと改めて感じました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

何のしこりでしょうか?

はじめまして。今年1月に初めて出産しました33歳です。完全母乳で育児をしておりますが、ここ2〜3日乳房の内側が痛み、指でさわってみると特に痛む場所に割と大きな硬いしこりのようなものがあります。お乳は普通に出ており、乳腺炎ではないと思うのですが、
例えば一部お乳がつまってしまってこういう症状が出ることがあるのでしょうか?それともやはり乳がん等の可能性が考えられますか?一年に一度婦人科検診を受けている病院で(去年は妊娠中で受けませんでした)今月19日にエコーと触診の検査を予約しましたが、もし気になるのなら専門の乳腺科で受診してみるのもいいかもと受付の方に言われました。
ちなみに検診の先生も専門医との回答でしたが、どう
いうことでしょうか?また19日まで空きが無いということで先になってしまいましたが一刻も早い検査を別の病院ででも受けたほうがいいのでしょうか。よろしくご回答お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 定期的な検査をお受けになっている以上は授乳によるトラブルをまず考えるべきです。特に、検査を急ぐ必要はないと考えます。

検査中ですが

初めまして。兵庫県在住のメルと申します。
2ヶ月ほど前から乳房にズキンとする痛み(両胸ですが右の方が強い)を感じ昨日、マンモ・触診・エコーの検査を行い、今日、エコーで画像を見ながらバチンとする針で生体検査用のサンプル採取を行いました。
マンモの結果は右側乳房の先端近くに4つの粒状の白い影が認められ(うち1つが比較的大きく残り3つは小さい)、エコーでも右側に黒い像が認められました。触診では乳頭の下に近い部分に小豆くらいのシコリがあるらしいのですが、素人の私には触ってみても良く分かりませんでした。先生がそのシコリを押すとかなり激しい痛みを感じます。
今日、エコーを見ながら針を刺す前に、エコーを当てる先生が画像を見て、「確かにいびつだね」と言っていました。エコー画像の黒い影のことだと思いますが、横長の黒い楕円で両端上部に少し凹みがあります。あと、先生が触った時に痛みがある状況を見て、「エフエーかな?」という言葉も聞こえました。シコリのある部分がかなり浅く、乳頭にかなり近いので、看護士さんが胸を引っ張った状態で、斜めに針を打ちましたが、しこりが硬いらしく、針が撥ね返されて、同じ場所で5回目にやっとサンプルが取れました。明日ガーゼの取替えに来るように言われています。
そこで質問させて頂きたいのですが、
①エコー画像で形がいびつだと悪性の可能性が高いのでしょうか?②エフエーって何のことでしょう?③乳頭に近いと悪性の可能性が高いのでしょうか?④しこりの硬さと良性・悪性に関係はありますか?⑤この病院はマンモ認定医とマンモ検診施設画像認定を受けたとHPにありましたが、乳腺外科では無く外科で見てもらっていますが、やはり悪性・良性の判定は専門医でないと難しいのでしょうか?⑥専門医や正確な診断を期待できる病理医の紹介を今の病院にお願いすることは可能なのでしょうか?
質問だらけで恐縮ですが、こちらの掲示板を拝読させて頂いて、正しい検査結果が出るのか不安になって来ました。
お忙しいところ恐縮ですが相談に乗っていただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
①悪性の可能性があります。
②乳腺線維腺腫の事で、fibroadenomaの略でFAと言います。
③それは言えませんが、乳腺線維腺腫よりも良性ならば乳頭腫、悪性ならば乳癌が多いと考えます。
④悪性は基本的に硬く、今回の針生検で弾くような物は浸潤性乳管癌の中の硬癌のみです。
⑤少し針生検が下手なのはあまり経験がないのだと思います。しかし、今回の結果で明確になるでしょう。
⑥今の段階ではそれを考える必要はありません。診断が難しい物の時は他の紹介や病理セカンドオピニオンが必要です。その施設の医師にご相談した下さい。
尚、⑤の理由から硬癌が一番疑います。⑤がなければ乳腺線維腺腫も有り得ます。

早々に的確な返答を頂いたこと、感謝しています。
私の場合、悪性の可能性がかなり高いということですね。
出来るだけ冷静に受け止めることができるよう、気持ちを落ち着けたいと思います。
ところで更に質問なのですが、『浸潤性乳管癌の中の硬癌』というのは、悪質なものなのでしょうか?
あれこれ不安に思ってばかりではいけないと思うのですが、やはり心配です。
検査結果が出た後も、質問させて頂く事があるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 硬癌は一番悪性な癌だと言われています。

返信が遅くなり申し訳ありません。
先生のお言葉を真摯に受け止め、来週の検査結果を待ちたいと思います。
本当に有難う御座いました。

御丁寧なお返事有難うございました。

こんな真夜中に失礼致します。兵庫で針生検まで行い、結果待ち中のメルです。
実は今、診て頂いている先生に不安を覚えています。こちらに投稿した後、この掲示板の過去レスを去年の秋頃まで遡って読ませて頂きました。今は貴院の技術面・精神面の素晴らしさと、自分の無知さ加減を痛感しております。
これまで私が受けた診察の手順は特に疑問に思う点は無いように思いましたが、
①マンモ・触診・エコー(14日)、針生検(15日)、ガーゼ取替えというか剥がしただけ(16日)と3日も病院に行って、画像の説明や診断内容の説明が全く無いこと。
②16日は外来担当が別の若い先生でしたが、私がシコリの大きさを聞いても、次の診察の準備をしながらカルテの数字を読み上げただけで、とりつくしまも無い状況だったこと。
③どうやら外科や内科、婦人科が専門で、乳腺には詳しくないのでは?という気がします。(附属施設に介護ホームがあり、患者さんもご老人が多い)
他にも不満&不安に思う点があります。(これ以上は愚痴ですね。)

針生検で組織がちゃんと取れていれば、それなりの診断が出てくるとは思いますが、悪性だった場合、この病院で次のステップ(手術先の紹介も含め)に進むのはとても不安です。
もし良性だった場合も、自然に授かるならば子供が欲しいと思っていますので、現段階で乳癌が無いことを確認したいと思っています。

主人とも病理セカンドオピニオンや貴院での再診について話し合いましたが、不安に思いながら今の病院に通うより、遠方でも信頼出来て先々のことも考えて下さる富永先生のような医師に診てもらった方が安心だし、悪性の場合も余計な不安をかかえて手術先を彷徨わなくても良いのではないかという結論に到りました。

私は現在38歳、出産暦なしで、エコーでのシコリの大きさは読み上げられた中で一番大きな値が18.7ミリでした。(先生が「約2センチだねー」と・・・)とても全ては記憶し切れず、一番大きい数字だけを記憶して来ました。
私の知る限り、家族に乳癌を患った者はいません。
(これくらいの情報は最初に書くべきでした。すみません。)

シコリの大きさ2センチは早期か否かの境界で、決して小さなものではないと認識していますが、再度最初からの診察を受けることで、経時的な悪影響があるのでしょうか?(もし悪性だった場合、どれくらいの早さで進行してしまうのでしょうか?)
針生検を2度行うことはリスクがあると思いますが、これから先、ずっと不安を抱えているよりちゃんとした先生に診てもらいたい気持ちでいっぱいです。

幸い私は現在仕事をしておりませんので、平日であればいつでも上京することが出来ます。

お忙しいところ、我侭な質問やお願いで申し訳ありませんが、お返事頂ければ幸いです。(何度も長い質問でごめんなさい。 夜が明けてしまいました。)

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もし良ければ、インフォメーションに記載させて頂いている大阪のリボン・ロゼ田中完児乳腺クリニックに行かれて見てはどうでしょうか。こちらでも坂元記念クリニックでの病理セカンドオピニオンを行なえます。既に、針生検を行なわれており、その採取した病理スライドを正しく診断する事が大切です。学会の常識として、正直岡山まで行かれないと関西には正確な乳腺病理医はおりません。この診断さえ正しければ全てのご心配はなくなると思います。
 当然、当院にご来院頂いても結構ですが、態々交通費を使うには勿体無いような気が致します。田中先生は関西では絶大な人気がある先生なので、対応にもご納得出来ると思います。

お忙しい中、早々のお返事有難う御座います。
先程、インフォメーションにある田中先生の予約電話番号にかけて見ましたが、診てもらえるのが6月下旬になるようで、約1ヶ月もあるのは厳しいかな?と思い予約はいれませんでした。
針生検が終わっているので、まずはその結果を待つ方が賢明でしょうか?結果が判然としない場合は、直接、今の先生に坂元記念クリニックでの病理セカンドオピニオンをお願いすれば良いのでしょうか?(でも今の病院で、っていうのは不安です。)
私のような状況だと、次の病院での診察はセカンドオピニオンということになるのでしょうか?
どうするのがベストなのか、分からなくなってきました。


 御丁寧なお返事有難うございます。
 坂元記念クリニックでは提携先からの依頼のみしか受付ません。リボン・ロゼ田中完児乳腺クリニックには診察ではなく、当院から紹介され坂元記念クリニックの病理セカンドオピニオン希望と申し上げて下さい。直ぐにご予約をお取り出来るように手配致しました。料金は坂元記念クリニックに5万円をご自身でお振込み、セカンドオピニオン料金3万円になるようです。当院と同じです。尚、結果が出た段階でスライドを借り出して下さい。これが一番効率が良くお安く済む手です。

富永先生、本当に迅速な対応を有難う御座います。
先程、田中先生のところに再度お電話させて頂いた結果、オープン日の午後に診て頂けることになりました。
掲示板だけでのやりとりなのに、こんなにも親切に対応して頂いて、今まで我慢してきた涙が溢れ出しそうです。本当に何と言ってお礼を申し上げたら良いのか。。。
今回のことで、最初の病院選びがどんなに大切でしかも難しいものか良く分かりました。どのような結果が出ましても、ネット上で先生に出会えたことを幸運だと思い、今後は自分の身体にとって最善の策を講じて生きたいと思います。本当に有難う御座いました。
このような活動は、先生を含めスタッフの方々の自己犠牲をも伴う貴重なものだと思います。患者の立場の私が申し上げるのも変ですが、どうかお体を大切に、これからも多くの女性を病気と不安から救ってあげて下さい。

御丁寧なお返事有難うございます。

先週は診察して頂き有難う御座いました。帰宅して直ぐにお礼をとも思ったのですが、先生のお手を煩わせるだけかもと思いそのままにしていました。
今日、結果を伺い本当に安堵しております。悪性の場合、乳首も無くなるとのことで、「もう温泉に行けない!」などと自分でも「他に心配することがあるだろう」と思うのですが、やっぱり乳房のことなので、身体の心配と見た目の心配の両方が付き纏っていました。悪性だったら、年齢的にももう子供は望めないかも・・・と思うと何重にも不安が。。。
結果が分かるまであと2日ほどかかると思っていましたので、予想より早い連絡にビクッとしましたが、これでネットに噛り付く生活からも脱出出来そうです。
貴院ではマンモも全く痛みが無く、針生検でも殆ど出血が無く後の傷の痛みも少なくて、もう2,3日早くこのHPに出会っていたら、初めからベルーガさんで診察してもらっていれば、もっと精神的に楽に過ごせたのに・・・と改めて感じております。地元の病院で診察を受けて以来の1週間は本当に無駄でした。あの痛くて怖くて不安な診察がなければ、ベルーガさんでの針生検はもっとリラックスして受けられたと思います。それに何より、富永先生の明るくハキハキした対応が本当に心地良かったです。今回、良性とのことでしばらくお会いすることがないと思うと、残念なくらいです(笑)。
今回のことで乳癌について勉強することが出来たので、母や妹、義姉や友人などにも”ちゃんとした”施設で乳癌検診を受けるように勧めたいと思います。広島の母と妹は岡山でと勧めるつもりですが、もしかしたら東京見物がてらベルーガさんで・・・ってこともあるかもしれません。その時は宜しくお願いします。
これから生活習慣に気を付け、年に一度の経過観察を欠かさないよう努めて行きたいと思います。
富永先生、スタッフの皆さん、本当に有難う御座いました。

 当院に兵庫県より態々ご来院頂き有難うございました。また、貴重な体験談をご投稿頂き有難うございます。
 今回の結果は、病理医坂元吾偉先生の診断ですのでご安心なさって下さい。

石灰化とは・・・

初めまして、最近拝見させていただいてます。
44才未婚です。先月受けた人間ドックで初めて年齢も年齢なのでマンモグラフィーを受けたところ昨日結果がきて、左乳房の散在性石灰化とあり、要再検査とありました。内容を詳しくみると中には、領域性石灰化と書いてありました、散在性と領域性は同じことなのでしょうか?人間ドックを受けた病院には乳腺外科が無いため違う病院に行こうと思っていますが、平日の診察しか無く、仕事が休めないため少し先にしか行けないのですが、急いで精密検査を受けた方がよいものなのでしょうか?心配です。

 ご投稿ありがとうございます。
 散在性微細石灰化は乳腺全体にびまん性の存在する微細石灰化で、乳腺症などによる石灰化で良性と判断致します。領域性も良性を考える微細石灰化となりますが、全体に存在するのではなく領域性に存在する石灰化で経過観察は必要となります。
 共に、急ぐ必要はございませんが、専門施設での経過観察が適当かと考えます。

ありがとうございました。自分がいざこういうことにならないとなかなか誰に相談したものかと、不安は他人事のようでしたが、このような掲示板があることを本当にありがたいことだと痛感いたしました。
いずれにしてもなるべく早い時期に再検査には行こうと思います。ありがとうございます。

ご丁寧なお返事有難うございました。

検診を受ける場所

富永先生、昨日はありがとうございました。お礼だけでなく、私のようにまだ勘違いされて婦人科で乳がん検診を受ける方がなくなる様にと思い書かせて下さい。

年一度の検診は産婦人科で受けてましたが、今回気になる症状があり地元で有名な乳腺科で診てもらいましたが。

7㎜のシコリがみつかり、良性か悪性か判らないと言われ「たぶん大丈夫」と言われ、3ヵ月様子を言われました。その後、受付で支払い時に「院長がやはり気になる箇所を見つけたので1ヵ月後に…」と、言われ一気に不安になりました。

勇気を持って診断へ行ったのに、不安になって帰宅

そこで富永先生をみつけました。この掲示板100ページ位を読みました。ここであれば「たぶん」なんて事でなく、診断をしてくれると思い受診しました。

年一度の検診は勿論大事ですが、受ける場所も大事という事を知りました。
ありがとうございました。

 昨日は当院をご利用頂き有難うございました。また、御丁寧なご挨拶及び貴重な体験談を頂戴致しました事、お礼申し上げます。

乳腺のう胞について

いつも拝見しております。
初めて投稿いたします。38歳未婚。

今年1月頃から、左乳頭の下あたりに1センチぐらいのコリコリを覚え、5月に近所の産婦人科でエコーをしてもらいましたが、その部位の所見では何もなし。しかし、専門ではないので乳腺外科に行くように言われ、一週間前に乳腺外科のある病院でマンモグラフィとエコーを受けました。

すると、どちらもその気になる部位は何もなし、このような事はよくあることなのでしょうか?

しかし、上下マンモの右胸に白い点(石灰化)が一つ。でもこれは問題なし。
そして、縦横のマンモの右胸の上部に1〜5段階でいけば3の要精検の像があるといわれました。

そして次のエコーで、マンモで指摘された3のレベルの所は、画像上なにもなしなのです。

ところが、左の乳頭の左側に2㍉と5㍉の、のう胞?があり(触診では何もなし)、2㍉の方は100%良性(理由は真っ黒で丸い)、5㍉の方は90〜95%良性だが、形が少しいびつで、中に白っぽい所があるので、少し怪しい。しかしマンモにも写ってないし、エコー上でも腫瘍の下に黒い影がないので、良性であろうとの事なのです。

他には、乳腺症の像は何ヶ所かありますね。と言われました。

でも気になるので「今日、細胞診をした方がいいのではないか」と聞くと「それはやり過ぎでしょう」と言われ、三ヵ月後に再度エコーとなり、経過観察となったのですが、本当にそれで大丈夫なのでしょうか?心配でたまりません。

私のような場合、先生がお使いになっておられる、エラストグラフィーでは、はっきりするのではないでしょうか?どう思われますか?長々と申し訳ありません。お教えお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 産婦人科で乳腺の検査をお受けになる事自体が論外なので、その結果には信憑性はありません。
 乳腺外科での疑われた物は3ヶ月後に再検と言うならば(短期間で診る必要がある物)、最低吸引細胞診を行なうべきではないかと考えます。本当にやりすぎと言えるならば、1年後の再診で良いと言うべきです。それこそエコー検査もやり過ぎと言う事になり矛盾しています。
 また、エラストグラフィも必要の検査手段なので参考とはなるでしょう。

早々のお返事有難うございます。

やはりこのような場合、細胞診はした方がいいんですね。
診察した医師によると「50%以上悪性を疑う場合は、すぐにでも針をさします。」と言う事でした。

何かで見たのですが、腫瘍が悪性の場合、針を刺すと中身が飛び散り、即手術をした。というような話を聞いた事があるのですが、それはまた別の検査の事なのでしょうか?細胞診自体は安全なのでしょうか。

それともう一つお伺いしたいのですが、エコーの画像上で見て、悪性を疑う所見にはどのようなものがあるのでしょうか?お教え頂きますようお願い致します。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 エコー上悪性を疑う所見は乳がんのタイプにより色々あり一概には言えません。我々が見ても、これが乳がんと言うのもあります。例えば、単純に辺縁が歪な物が悪性だと言われます。しかし、小さな乳がんではこのような所見はありません。
 基本的に針生検でそのような意見をする一部の者もおりますが、それが本当なのかを完全証明は出来ていません。その内容を気にするならば、何でも摘出手術になり、無駄な傷跡が多数出来る事にもなります。こういった検査は安全性を証明されているから行なわれております。もし、気になさるなら、数年放置されれば乳がんの場合は進行癌となり、画像上明確になるので、それから手術をお受けになられるとこのようなご心配はなくなります。

早速のお返事有難うございます。

変な質問をして申し訳ありません。
細胞診の安全性もわかりましたし、もう一度納得の行くまで、質問してみようと思います。

適切なアドバイス、大変有難うございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

気になる症状

こんにちは。38歳の主婦です。気になる症状があり相談致したく投稿致しました。数ヶ月前から胸がチクチク痛みます。特にしこりや分泌はありません。原因として思い当たることといえば、ちょうど1年前に2人目の子供の断乳をしたのですが、母乳がでなくなってから少し心残りで、再び何週間かふくませていました。もう母乳は出ないのに、吸う力が強くてそれで乳腺を痛めてしまったのではないかと思ったのですが、関係ありますか?その結果すっかり胸がしぼんで妊娠前よりも小さくなってしまいました。乳輪も少しくぼんだ気がします(小さくなったせいでしょうか?)普通乳頭からは分泌液は出ませんが、強くつまむと少し出ます。(これは断乳時の残りの母乳でしょうか?)時々脇下の方から全体にかけて乳腺がチクチク痛むような感じでどうしても気になります。不安です。考えすぎでしょうか?ストレスや不眠、食生活にも関係ありますか?しこりのない乳がんもあると聞いたこともありますし、やはり検査した方がよいのでしょうか?病院に行くとしたら、町の産科でもよいのでしょうか?大きな病院の乳腺外科がよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 授乳時期の問題とは無関係です。1年以内に乳がん検診をお受けになっていない場合は、マンモグラフィと乳腺エコーを併用した乳がん検診をお受けになる事をお勧め致します。

少し気が楽になりました。市の自治体が行っている乳がん検診は40歳以上が対象なので、個人的に検査を受けてみようと思います。お忙しい中、ご回答くださって本当にありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 乳がん検診は20歳からお受けになる事で大きな価値が得られます。