乳癌と宣告・教えてください
ご投稿有難うございます。
乳癌と診断された以上はその結果を即座に受け入れ冷静に対処する事が最大の結果に繋がります。つまり、焦って行動する事は禁物です。現在の施設で十分にご相談され、納得が出来ない場合は他院でのセカンドオピニオンをするのも一つだと思います。
但し、この施設は何故2.2㎝の乳癌に対して、この段階で意味がないPETを行うのかを疑問に感じます。少し営利的だと考えます。転院も考えた方が良いかも知れません。
お忙しいところご返信ありがとうございました。
しっかりと受け入れたいと思います。
返信に、PETとはこの段階には意味のないことなのですか?通常はどの段階で行うものなのでしょうか?
PETはCTみたいなものと聞きました。
手術するまでに時間がある為、万が一転移していたら大変な事になるので先に調べるお話でした。
手術数を確認したところ、年間157件でした。手術数も考えた上で決めるべきなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
この施設は何故2.2㎝の乳癌に対して、この段階で意味がないPETを行うのかを疑問に感じます。少し営利的だと考えます。転院も考えた方が良いかも知れません。
御丁寧なお返事有難うございました。
手術症例では病院の良し悪しは解りません。
2.2㎝の乳癌でもし転移があるのならばPETで診断が付く様な大きな転移はありません。つまり、このこのような場合はCTなどの検査の方が有用と言う意味です。PETは術後に転移を疑う状況になった場合などに使用する検査です。費用的には高額なので、術前に転移を疑わないみい様のような方には意味をなさないと言う事です。コスト取りをしているだけと考えるのが妥当です。乳癌を真面目に治療している施設ではこの段階での術前のPET検査はありません。また、細胞診のみの診断の段階での判断も疑問視致します。
早々のご返信ありがとうございました。
さらに不安になってしまいました。よく考えます。
色々とありがとうございました。
御丁寧なお返事ありがとうございます。
初めて投稿いたします。
私は、41歳・高1、中2の子供がおります。
たった今、乳癌と宣告された者です。1年前に、市の乳癌検診で、1cm位のシコリがあった為触診の際、申告したのですが心配ないと言われ、マンモグラフィーの結果も異常なしでした。(超音波はありませんでした)それから半年後位、2cm位のシコリに気付いたのですが、まさか癌だとは思わず痛みもあった為大丈夫!だろうと思い、そのままにしておいたのです。やはり、気になりだし5/4に乳癌検診に行きました。触診後超音波をしました。先生から「早く来てよかったね」と言われ、話の流れの中では「力になりますから、一緒に頑張って行きましょう」「どんな結果でも、早めに切除した方がいいね」と言われ5/7に細胞の検査をすることになり、本日行ってきました。マンモグラフィー検査後、麻酔をし針で吸引。その最中に宣告されました。大きさは2.25とのことで、膿でもなく血液でもなかったそうです。5/14に正式な結果が出ますが、悪性を覆る結果にはならないだろうとの事で、結果を待たず進行の有無の検査を5/10PETをすることになりました。先生にお伺いした所今後の流れは、次の週5/17には手術の為の検査、4週目5/27には手術と考えていた方がいいとのことでした(先生にOPを託す場合)
何も分からない素人の私には不安でなりません。手術をしてリンパにいっていた場は、その場でリンパの摘出とのことで、腫瘍を摘出後開いてみないと、どんな種類の癌か分からないとのことでした。初めての事でなにもわかりません。通常このような流れなのでしょうか?転移してはいないか?自分の中で覚悟は出来ていましたが、とにかく不安でなりません。他の病院で診てもらった方がいいのか?悩んでいます。私は過去2度誤診を受けた経験があります。大丈夫と言われ、自分の中で納得出来なかった為違う病院で再度診て頂き手術経験が2度あります。今回は、不信ではなくトントン拍子に進んでいることが不安になり、自覚症状が何もないのに信じたくない気持ちと、誰にも相談出来ない状況と、先生にお任せしていいのかと・・・色んな気持ちが入り混じって投稿させて頂きました。何でもいいです今どうしたらいいのか教えて下さい。冨永先生に診て頂いたくことも考えております。
支離滅裂な内容で申し訳ございません。よろしくお願い致します。