BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
線維線種

数ヶ月前にお世話になりました。
1センチのしこりは線維線種と診断され、1年後また検査の約束をしました。
・その間、しこりに変化があったら来てくださいと言われましたが元のしこりがどんな状態だったかあまり大きさ等も覚えていません。。
・針を刺した部分かしこり自体がなのか分からないのですが、その辺りがたまにチクチク・軽いズキズキ?位な感じがすることがまれにあります。
・1週間前くらいからの肩甲骨あたりの強い筋肉痛に似た痛みが気になります。

線維線種が悪性に変わることはあるのでしょうか?
上記のような症状があってもまた1年後で大丈夫でしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 肩の痛みは乳腺とは無関係です。整形外科を受診して下さい。他の症状も問題ございません。乳腺線維腺腫は殆ど悪性化しない乳腺の代表的な良性腫瘍です。現状は1年後の再診で問題ございません。

さっそくありがとうございます。
安心しました。
背中がズキズキ痛み、たまに胸にもずぎっとくるのも大丈夫でしょうか?

御丁寧なお返事有難うございます。
特に問題ございませんので、ご安心下さい。

検診結果が私だけ人と違うので、乳がんかもと思い不安です

 30代・既婚・出産歴有です。会社の検診で乳腺外科のある病院で5月に乳がん検診を受けました。(10名受診)私はほぼ卒乳に近い頻度とはいえ、授乳しているということでマンモグラフィーを拒否されエコーのみの受診でした。

 検査結果が先日届き、皆と結果を見せ合いました。私は腫瘤ありという事で「再検査を1ヵ月後に受診」となっていましたが、別の女性は同じ腫瘤ありでも再検査は1年後、6ヵ月後となっていました。私だけが1ヵ月後に来いだなんて、何か悪いものが見つかったからすぐにでも再検査を受けろと言われているみたいで、非常に不安です。

 再検査で何をされるのかを問い合わせたら、再度エコーをするということでした。そんなにエコーばかりとって意味があるのでしょうか?

 こちらのクリニックではエコーや、マンモでしこりが見つかった場合、○ヵ月後に来てくださいとその場で通知してくれるのですか? それともその場ですぐに針で細胞を取ったりする検査をしてくれるのでしょうか?

 5月に乳がん検査を受けたのですが、結果が届くまでに約3週間ほどかかったのは普通でしょうか? (4、5月はどこの会社も健康診断の時期でしょうから、郵送手続きに時間がかかるのでしょうか)

 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

 

 追記です。今回の健康診断では右胸に腫瘤ありということでした。(触った感じでしこりらしいものは触れません)去年の8月にも同じ病院で乳がん検診(エコーのみ)を受けてましたが、その時は右胸について特に指摘は受けていません。良性にしろ悪性にしろ、しこりが1年の間に大きくなったり、しこりが出来ることがあるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 1ヶ月後の再検査と言う意味は私も理解出来ません。通常、要精密検査の場合は即時に検査を促します。また、検診の段階で良性と判断出来る場合は、半年〜1年後の画像診断を指示致します。
 当院の場合は、精密検査が必要な場合は即日行うように心掛けています。なるべく負担のないように検診を中止して、保険診療で行う事も多いです。
 各施設の都合があり、即日結果が出ない場合も多いのでしょう。当院は当日その場で対面式での結果説明を採用しており、このような事はありません。当院は結果を最短で出し、もし悪性の場合は誰よりも早く治療を出来るように手配しています。当院はこういう事が患者様への信頼の確保と考えているからです。
 1年に1回の検診を促す理由は大よそ1年で病変が見付かる可能性が出るからです。1年間と言うのは適切な期間なので、普通だとお考えになられても良いでしょう。

 お休みの中返信いただきありがとうございました。

 ただ最初の検診から大体1ヶ月が経過しているので、結果が届き次第すぐに来いという感じのようです。ただ、予約を取ったのですが、専門の先生が1名減ったみたいで、乳腺外来は週に1回(2週に1回の時もあり)で1日に2、3名しか見られないという事で予約は8月にしかとれませんでした。

 この場合は病院を変えてでもすぐに受診するのがよいのでしょうか? 『再検査を1ヵ月後に』と通知があったのに、予約がなかなか取れないおかげで、8月まで待たされることになってしまいました。これからの定期健診の事も考えるともっと乳腺外来に力を入れている病院に変えたほうがいいかな…とも思いますし。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 このシステムでは乳腺の精密検査は行なえない機関です。医療機関を代えられる事をお勧め致します。

 「総合病院だから多分大丈夫だろう」と思いながら通い続けていましたが、こちらのHP、掲示板を拝見し、次回の予約を取るだけでこんなにも待たされる病院に不安を覚えました。乳がんは早期発見が大事なのに… 信頼できない病院に行き続けて万が一のこともあったら大変ですので、早急に別の病院を探して診察を受けます。

 遠方の為こちらのクリニックに伺うのが難しい状況というのが非常に残念です。ベルーガさんのように診療に力を入れている病院が日本全国にあふれるような時代が来て欲しいものです。そうすれば私のように不安に思う人も少なくなるのでは?と思います。 

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺について質問です。

30代、既婚、妊娠出産経験ありません。
一ヶ月前、突然右胸が腫れて痛み出し、数日で胸の半分がしこりになりました。針を刺してみても何も引けず、抗生物質と痛み止めで3週間変化なしでした。

強い力で触診の後、痛みが増して、乳房の赤くなっていた部分の皮膚から膿が出始めました。
その後、切開。膿を出し消毒の毎日です。

婦人科、外科、乳腺外科の先生に診てもらい「9割9分ガンじゃない」「治るのには個人差があり1ヶ月〜半年」と言われています。
キズが治ったら詳しい検査をするそうです。

切開してから1週間。パンパンだった腫れ、痛みとだいぶ和らぎ、薬、点滴、水での洗浄で膿もほとんど出ていない様ですが
しこりになってしまった部分(右胸の乳首から外側)は硬いままで、わきの下もやんわり痛いままです。

繊維状?に腫れてしこりになった乳腺は
元にもどるのでしょうか?個人差があるとしても
目安があればお教え下さい。

「膿が出てないのに、まだ腫れてて硬いね。」と
言われ不安があります。
どうぞよろしくお願いします。



 ご投稿有難うございます。
 化膿性乳腺炎だと思われます。原因は細菌感染です。授乳時の乳腺炎は比較的簡単に軽快致します。陥没乳頭が原因なら比較的簡単に治癒致しますが、原因がない場合は時間が掛かります。乳房はしこりではなく、炎症により乳腺が硬くなっています。現状は抗生物質により膿瘍を限局されて行く治療となります。但し、効果が得られない場合は最悪は乳癌の手術のように乳腺の切除となります。良性疾患ですが、非常に面倒な病気です。
 全て完治したら、乳房は元の硬さに戻ります。尚、再発を繰り返す場合もあります。

迅速で丁寧なお返事どうもありがとうございます。

何人もお医者さんにみて頂いたのですが、なかなか質問できず不安に思っていました。
わからなかった事が良く理解できました。

感謝いたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

しこりの件で教えて下さい

 お忙しいところ、恐れ入ります。30代・未婚・出産歴無しです。不安になり質問させていただきます。
 H18年度に健康診断から要再検査になり、ガン専門の病院でマンモ・超音波・生検査(バチンバチンというもの)でしこりの部分が良性と診断されました。
 H19年度は健康診断でマンモ・超音波で乳腺症、石灰化を認めると診断(細胞診等はしていません)。
 つい最近は乳腺専門医のいるクリニックでマンモ・超音波・細胞診をしてその結果待ちです。今回、2年前に組織を調べた部分のエコーを見せて貰って、形がいびつ(しこりの大きさは1.2cm程度)だと言われました。2年前に組織を調べて良性だったものが、悪性に変わるという事はあるのでしょうか。また、もし良性だったとしても、今後大きくなっていっても問題は無いのでしょうか。お手数ですが、宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 前回の組織診断が良性ですが、診断名が記入されていません。組織診断と言うのは診断を良悪性の診断ではなく、どう言う物かが解っています。それが解らないと悪性化する物かは不明です。今後についてもお答えは不可能です。
 また、一度病変を指摘されているのにその後検診に戻っている事も不自然です。普通は病変のある方は検診の対象外で、病院での経過観察となるのが普通です。

 迅速なお返事どうもありがとうございます。

 メールで書き漏れていたのですが、H18年はガン専門の病院で再検査をして1年後にまた診ましょうというお話だったのですが、混んでいるという事もありH19年は別の病院で検査を受けたのです。

 そして今年はまた別の乳腺専門のクリニックで検査をした次第です。結果を待っている状態が不安でメールさせていただきました。もし今年は問題無くても、1年に1回は検査が必要だと思いますので、次回は富永先生に診ていただこうと思います。

 お休みのところどうもありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

定期検診

40代ですが、乳がん検診は定期的にどれくらいいったほうがよいのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィーと乳腺エコー検査を併用した乳がん検診を年に1回お受けになる事をお勧め致します。

検査待ちですが

はじめまして 
先日しこりを見つけマンモグラフィを受け1.2×1.8のしこりでしたので念のため穿刺吸引細胞診をしました。検査結果待ちです。
たぶん線維腺腫だろうとの検査ですが、二年前にマンモグラフィを受け異常なしと診断されています。
二年で2センチぐらいになるものなのでしょうか?
また、形が気になるといわれたので、がんの可能性や44歳のため葉状腫瘍の可能性もあるのではと思いましたが、その場合手術は避けられないのでしょうか?
細胞診はがんではない場合どの程度の確実性なのでしょうか?やはり組織診を受けるようになるのでしょうか?
この病院はエコーガイド下組織診はできるようですがマンモトーム生検はしていないようです。違いはなんでしょうか?
しこりを見つけてから予約、検査、結果まで時間がかかって不安ばかりです。不安で体調が悪くなってしまいます。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 線維腺腫は短期間に大きくなる事もあります。
 悪性病変は手術が基本です。それを前提とした上での薬物治療があります。
 細胞診では100%とは言えません。悪性を疑う結果、classⅢ以上の場合は針生検の適応となります。
 マンモトーム生検は微少病変の診断の為に使う検査です。針生検では微少病変は確実な病変採取が出来ません。

遅くなりましたが、早々のお返事ありがとうございます。検査結果ではクラスⅡなので二ヵ月後の経過観察でいいでしょうとのことでした。
だた形がいびつなことと脇の下に時々の痛みを感じるため心配がぬぐえません。一度生検を受けたほうがはっきりするのではと思いますが、心配しすぎでしょうか?
その場合やはりこの病院はエコーガイド下組織診のみなのでマンモトームをするほうが良いなら他の病院を探したほうがよいでしょうか?
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 細胞診で既に良性が確定しています。殆ど検査の意味はありません。経過を半年〜1年間隔で行なえば問題ないでしょう。
 また、サイズからはマンモトーム生検の適応はありません。針生検で十分だと考えます。

ありがとうございます。
些細なことで心配になり相談させていただきました。
丁寧にご返答いただき大変感謝しております。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳輪のへこみと乳がん検診について教えてください

 おはようございます。乳がんについて調べておりましたらこちらの掲示板に行き着きました。気になることがありましたので投稿させて下さい。

 現在33歳。子供がもうすぐ3歳になるというのにいまだに授乳中です。29歳の時に初めて乳がん検診を受け、その時にマンモでは何も見つからなかったのに、エコーで左胸にしこりが見つかり、針で細胞を取ってもらい検査をうけました。良性という事で年に1回定期検査に行くことになりましたが、その後に妊娠してしまい、妊娠期間中という事で、マンモはしてくれず、出産後も授乳中だということでいまだにマンモはしてくれません。(一番最新の検査日は去年の8月です)

 昨日お風呂で右胸の乳輪の上部が凹んでいるのに気がつき、乳がんかもと悩んでいます。そこでお尋ねしたいのですが、

1.妊娠・授乳中のマンモをなぜ病院が拒否するのでしょうか。聞いてみましたがレントゲンに写らないから意味がないと言われました。

2.元々胸がものすごく小さく、初めてマンモを受けた時にこれでもか!という位機械で思いっきり挟まれ、少々の痛みには強い私でもレントゲン室で痛みで叫んでしまいました。こんなに痛いものでしょうか?

3.授乳してからますます胸が小さくなってしまいましたが、子供がきつくおっぱいを吸うので乳首だけが妊娠直後の立派な状態で残っています。乳首の重さに耐え切れず乳輪がへこんでいるだけでしょうか?

4.8月に定期検査を受けに行く予定だったのですが、この状態なら今すぐにでも予約を取ったほうが良いでしょうか? 

 お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
1.必要性のある方にはマンモグラフィは撮影致します。現在、エコー検査と過去の細胞診で良性が明らかな為態々行なう必要がないと判断されているのでしょう。
2.マンモグラフィでの痛みはありません。それは撮影手技に問題があります。痛みがあるような手技のマンモグラフィには正確な診断が出来ない事があります。当院では殆どの方が痛くないとおしゃられます。
3.乳房の張りがなくなり、そのようになる方が多いと思います。但し、しこりによる物も否定は出来ません。
4.当院の患者様ならば不要ですが、他院の方は細胞診のみでは不安です。再診が賢明かと考えます。

 返信ありがとうございます。

 私の周りでマンモグラフィーを受けた人も「痛くてできるのなら二度と受けたくない」と言っておりました。病院によってこんなに違うものなのですね。
 
 マンモグラフィーは胸の小さな人でも撮影できるのでしょうか。以前に撮影してもらった時に、挟むのに大分苦労され、その後に「撮れていなかったのでもう一度撮影してみます」と1日に2回もマンモを受けさせられました。あの時よりはるかに胸が小さくなり、もうまな板状態です。撮ってもらえるか心配です。

 胸の張りがなくなったのは事実ですが、やはり気になりますので、もやもやを払拭する為に少し早いですが診てもらいます。
 貴院で受診したいところですが、遠方であり、小さな子供も抱えていますので現在の状況では少し難しい次第です。ただ私は滋賀県に住んでいますのでこちらのインフォメーションで紹介されていた大阪のリボン・ロゼ田中完児乳腺クリニックなら近いと思うので行ってみたいと思うのですが、乳がん検診の費用はどのくらい見積もっておけばよろしいでしょうか。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィは撮影出来ない方は居ません。男性でも撮影致します。
 尚、申し訳ございませんが、他院の費用については当方では把握しておりません。直接お問い合わせ下さい。

 ありがとうございます。費用については直接TELにて問い合わせいたします。

 今日見たら凹みがなくなっていました。毎日見ているわけでもないのですが、女性の胸は日々変化しているということでしょうか。気になるのでしこりがないかどうか確認してみましたが、しこりらしいものが手に触れませんでした。

 所詮素人の判断ですし、昨日の凹みが気になりますので再検査をきっちり受けたいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございました。