BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
経過観察は必要ないか?次の検査の時期について

2017年のマンモは異常なしでした。
先月(2019年9月)自治体の乳がん検診(マンモ2方向)にて要精密検査。
右)所見:FAD カテゴリー3 不均一高濃度 とのことでした。
今月に入って地元千葉県松戸市にある数年前にできた割と評判の良い中規模病院(院長先生が乳腺外科専門です)の乳腺外科に検診時の画像を持参し受診しました(素人目に1〜2cmの白い部分あり)

持参した画像を見てもらったところ「ここに何かありそうなのでもう一度マンモを撮ってクローズアップしてみましょう」と再度2方向マンモの結果、クローズアップ画像を示され「ここにある白いところにまわりも棘のように毛羽立ちがはっきり見て取れるのでありそうだね」とのことでした。貴院の掲示板も隅まで目を通していましたので冷静に受け止めて内心で覚悟を決め、その後エコーをしました。
エコーの結果としては何も見つからず多分乳腺の重なりだったのであろうということで今後は1年後の検診で良いとのことでした。
割と念入りにエコーで見ていただいたと感じており、何もなければとても嬉しいことなのですが、直前までマンモ画像について癌の発見を示唆するような意見を聞いた直後だったため、今後本当に1年後の検診まで時間をあけても危険は無いのか心配です。
今後は貴院にて乳がん検診を毎年決まった時期に受けることにしようと決めましたが、まずは半年後に検査を受けたいと思っています。
こういった状況の場合、次に検査を受ける時期として半年後は適当でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 精密検査で異常なしという事は正常な乳腺と判断されてます。つまり、経過観察の必要性はなく、ここまでの経緯も白紙になります。一度、異常を指摘されたくらいで乳がんなどこだわる必要性はありません。ここまでの経緯自体も医学的に全く価値もない時間の無駄でくだらない内容です。日本乳がん精度管理中央機構がいい加減な診断基準を作ったための被害を受けただけです。
 通常通り、年1回の検診で十分となり、次回は1年後の検査です。

先生、お返事いただき本当にありがとうございます。
先生の返信を拝見後、更に貴院のHPや掲示板をじっくり再度読み直しました。
自分自身の無知が無意味な不安を生み、焦って不利益しか無い方向に走ってしまうのだとわかりました。数日前の憂鬱が嘘のように晴れました。
1年後忘れずに先生のところで検診の予約をします。
これから50〜60代を迎えるにあたり大切なことを知ることができて幸いです。ご多忙の中このように貴重な情報の場を作り続けていただいていること、心より感謝いたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

こんにちは富永Dr

先日も、しこりのことで、ご指摘いただいてまた、お聞きします。おねがいします。
この、しこりなんですが、5年前位に、先生に精密検査だなと針での検査を、していただき、良性となり、それから毎年、検査で、クリアーしていますが、急に最近になり大きくなっているのが触っても、わかります。良性のものは、悪性にならないとのお返事でしたが、こうして急に大きくなることは、よくあることでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 時々あります。若い方や閉経前の方などに見かけます。余りにも大きくなると痛みが生じたり、見た目の問題などあり切除することもあります。尚、良性のものが悪性にならないのではなく、良性のものが癌にならないです。

セカンドオピニオンについて

はじめまして。夜分に失礼いたします。
過去に妹が乳腺炎になり、お世話になりました。

今回は私のことでご相談があり、書き込ませていただきました。
先月、会社の健診でマンモグラフィー検査をしたところ、
右胸に異常所見があるとのことで、
先週再検査を行い、現在結果待ちの状態です。

再検査では触診ならびに超音波による検査を行い、
右胸にしこりではないがモヤモヤしたものが見られ、
血流もある様子とのことで針を刺し、細胞診を
行いました。

過去に30代の時に1度マンモグラフィーを受けて以来、
妊活や2度の出産、授乳期があったため、
乳がん検査を受けるタイミングを失ってしまい、
久しぶりのマンモグラフィーの検査となってしまいました。

再検査時に、もしかすると乳腺外科のある病院に
紹介状を書くことになるかもしれないので
近くの乳腺外科のある病院を探しておいて欲しいと
言われております。

そこで、ベルーガクリニック様にセカンドオピニオンと
いう形で診ていただいた方がよいのか、
それとも大学病院のようなところに
行くべきなのか判断しかねており、ご相談させていただきました。

素人であまり知識がないため、
不躾な内容で大変恐縮ではございますが、
ご教示いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺外科に紹介することになる場合は乳がん確定という事です。診断が確定している以上、当院では手術を行う施設ではないので、大学病院などのがん拠点病院に行かれるべきです。

結果がわかりましたら、大学病院に伺おうと思います。
ベルーガクリニック様にお伺いすることが
なくなってしまったにも関わらず、
お忙しい中、ご返信いただきまして、
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

何度も申し訳ございません。
先日質問させていただいた者です。

検査の結果が良性とのことで
半年後に再度マンモグラフィーの検査と
なりました。
少し安堵いたしましたが、
御院のホームページのお言葉を拝見いたしますと、
見逃しもあるのではと
やや不安も残っております。

個人的にはPBCシステムで検診したいのですが、
先月マンモグラフィーの検査を
したばかりで、短期間でまた検査を
行うのは検査のし過ぎでしょうか。
身体にも負担がかかることがあるのかも
お伺いしたいです。

また、先生にとっては愚問と思われるかも
しれませんが、半年後の検査は
妥当なのでしょうか?
ご意見お聞かせ願えましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 一般的には1年後の検診です。ここで聞くのではなく、この問題は診療した医師にその場で質問しましょう。

不安になり、何度もお伺いしまして失礼いたしました。お忙しい中ご返信ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

精密検査を受けるべきでしょうか?

先日、市の乳がん検診を受けました。視触診、マンモグラフィー検査と自費で超音波検査を行いました。検査当日の結果説明では、特に異常なしとの説明を受けました。
ところが、市からの結果通知には、FADで精密検査が必要とありましたので、検診を行った病院に電話で確認しました。
するとマンモグラフィー検査はダブルチェックをしていて、もうひとりの先生が異常を指摘して、精密検査になったということでした。
超音波検査では異常はなく、精密検査を受けないといけないものでしょうか?
市の検診の対象とならない年も、1年に1回は、マンモグラフィと超音波検査での検診は受けています。回答よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 結果は異常なしとなるでしょうが、精密検査と出た場合は必須となります。ただこの精密検査に判断には問題があると思います。

1年後の検診(マンモグラフィーと超音波検査)でよろしいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 それは精密検査担当の医師が決める事です。

回答ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

宜しくお願い致します。

ここしばらく私生活で色々あり、精神的に参ってしまい、心療内科を受診したところ、レクサプロ錠10mgとワイパックス錠0.5 0.5mgを処方されましたが、これらの薬は乳腺に与える影響(乳癌リスクを増やす)はありますでしょうか?
教えていただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺に影響はないです。

良かったです。
お忙しい中、返信ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

産後2年半、コリっと触れる気がする

質問よろしくお願いいたします。
2歳半の子どもがいます。妊娠がわかる3ヶ月前に乳がん検診をして異常なしでした。
授乳は1年行い、断乳後1年経った今年の5月にいつものクリニックにて乳がん検診を行なって異常なしでした。
昨日胸が痒かったので、かいた時に左胸の外側下にコリっとした感触がありました。
触れてみると1センチに満たないコリコリした感触があるような気がします。
少し強めに触るとわかる気がします。
・今年の5月にエコー、マンモで異常なしだったのですが、乳がんのしこりの可能性はありますか?
・現在、乳がんのしこりがあるとしたら、自分でもわかるような大きいしこりなのでしょうか?
・産後2年半ですが、まだ胸はコリコリしたものに触れたりするものでしょうか?
たくさん質問して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 自己触診は判断材料になりません。5月に検査で異常なしなので、乳癌の可能性は基本的ないです。乳癌があった場合はまず自分では全く分からないものです。胸はコリコリしたものに触れたりするものかは個人差があります。検査で異常なし=何もないではありません。詳細は検査した施設にお問い合わせください。

お返事ありがとうございます。
産後2年半で乳がんのしこりがあるということは、妊娠出産前からだとかなり大きくなっていて、5月の検診でわかるはずですか?
また、5月の検診後から乳がんができた場合、もしくは生理再開から乳がんが発生した場合は今は手に触れるようなしこりは考えられないということでしょうか?
先生の教えの通り、自己触診はしないようにしています。不意に触れて不安になってしまいました。
お忙しい中申し訳ありません。お時間がある時にでもよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 産後2年半で乳がんのしこりがあるということは、妊娠出産前からだとかなり大きくなっていて、5月の検診でわかるはずですか?
 基本的に解ります。
また、5月の検診後から乳がんができた場合、もしくは生理再開から乳がんが発生した場合は今は手に触れるようなしこりは考えられないということでしょうか?
 基本的に考えられません。

検診の時期について

こんにちは。
毎年先生に検診していただいている者です。
去年は11月に診ていただき異常なしだったのですが、今年いっぱい忙しく、来年1月に伺うことになりそうなのですが、それで大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題ありません。