経過観察は必要ないか?次の検査の時期について
ご投稿ありがとうございます。
精密検査で異常なしという事は正常な乳腺と判断されてます。つまり、経過観察の必要性はなく、ここまでの経緯も白紙になります。一度、異常を指摘されたくらいで乳がんなどこだわる必要性はありません。ここまでの経緯自体も医学的に全く価値もない時間の無駄でくだらない内容です。日本乳がん精度管理中央機構がいい加減な診断基準を作ったための被害を受けただけです。
通常通り、年1回の検診で十分となり、次回は1年後の検査です。
先生、お返事いただき本当にありがとうございます。
先生の返信を拝見後、更に貴院のHPや掲示板をじっくり再度読み直しました。
自分自身の無知が無意味な不安を生み、焦って不利益しか無い方向に走ってしまうのだとわかりました。数日前の憂鬱が嘘のように晴れました。
1年後忘れずに先生のところで検診の予約をします。
これから50〜60代を迎えるにあたり大切なことを知ることができて幸いです。ご多忙の中このように貴重な情報の場を作り続けていただいていること、心より感謝いたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
2017年のマンモは異常なしでした。
先月(2019年9月)自治体の乳がん検診(マンモ2方向)にて要精密検査。
右)所見:FAD カテゴリー3 不均一高濃度 とのことでした。
今月に入って地元千葉県松戸市にある数年前にできた割と評判の良い中規模病院(院長先生が乳腺外科専門です)の乳腺外科に検診時の画像を持参し受診しました(素人目に1〜2cmの白い部分あり)
持参した画像を見てもらったところ「ここに何かありそうなのでもう一度マンモを撮ってクローズアップしてみましょう」と再度2方向マンモの結果、クローズアップ画像を示され「ここにある白いところにまわりも棘のように毛羽立ちがはっきり見て取れるのでありそうだね」とのことでした。貴院の掲示板も隅まで目を通していましたので冷静に受け止めて内心で覚悟を決め、その後エコーをしました。
エコーの結果としては何も見つからず多分乳腺の重なりだったのであろうということで今後は1年後の検診で良いとのことでした。
割と念入りにエコーで見ていただいたと感じており、何もなければとても嬉しいことなのですが、直前までマンモ画像について癌の発見を示唆するような意見を聞いた直後だったため、今後本当に1年後の検診まで時間をあけても危険は無いのか心配です。
今後は貴院にて乳がん検診を毎年決まった時期に受けることにしようと決めましたが、まずは半年後に検査を受けたいと思っています。
こういった状況の場合、次に検査を受ける時期として半年後は適当でしょうか?