BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
のう胞

はじめまして。34歳の主婦です。
先日、個人病院で、乳がん検診を受けて、(触診、超音波)左胸にのう胞があると言われました。がんは異常なしだったのですが、3か月後にもう一度来てくださいと言われました。だいぶ前から、乳首乳りんのかゆみもあり、右も多少ありますが、左は掻きすぎたのか少し、かさかさしています。クリームをぬっていると綺麗なんですが。(検診ではのう胞とは関係ないと言われました。乳りんがかゆいと言ったので。)不安で本当に大丈夫なのか、こちらで受診したほうがいいのかなと思っています。

7歳の子供が1人います。母乳とミルク混合でした。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 画像診断上問題がなければ、良性ののう胞なので1年に1回程度の経過観察で問題ありません。但し、マンモグラフィを行われていないので、乳がん検診としての診断は価値低いと思います。
 尚、皮膚症状は乳腺とは無関係です。乳腺に関わる皮膚症状は乳癌がある場合のみです。小さな乳癌では皮膚症状はありません。つまり、エコーで何も無ければ、皮膚症状は皮膚科疾患です。

御返事ありがとうございます。
少し安心しましたが、やはり、マンモ検査を
受けてみようと思います。
ありがとうございました!

 御丁寧なお返事有難うございます。

マンモトーム

はじめまして。44歳既婚、二児の母です。先月マンモグラフィーで石灰化が見つかりました。しこりは確認できません。エコーでもあやしいところがあるということで、エコーで見ながら針を刺して細胞をとりました。その結果は、異常所見なしでした。でも、今度は総合病院で,マンモトームを受けるようにといわれました。やはり、石灰化そのものをとってみないと、不十分なのでしょうか ?

 ご投稿有難うございます。
 その指示が出ているならば、その検査が必要と言う事になります。

しこりが気になります

はじめまして。23歳のreiと申します。
最近、しこりが気になり、怖くなってしまったので、こちらの検診を受けさせていただこうかと思っています。
ただ、あまりにも不安で、先にこちらのBBSに投稿させていただきました。
しこりというのは、右上の鎖骨近くに、触ると少し痛みのあるしこりがあります。平べったく、動きません。
他のサイトで確認したところ、乳がんはしこりが動かないということだというので、乳がんかもしれないと不安に感じています。
鎖骨近くも、乳がんの疑いはありますでしょうか?
お答えいただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 鎖骨の近くは、乳腺を外れている可能性が高く、乳腺疾患ではない可能性が高いと思います。まずは、一度外科受診をされる事をお勧め致します。

お忙しい中お返事ありがとうございます。大変助かります。

すみません。あまりに不安で動揺していたため、少し勘違いしていたのですが、
鎖骨近くではなく、鎖骨から7cmほど下の部分でした。。
私は、やややせているため、鎖骨とあばら骨を勘違いしていました。ごめんなさい(>_<)

最近、胸を強く圧迫してしまったことがあったのですが、それで胸の上部が腫れてしまうということはあるのでしょうか?
ぽこんとなだらかな山のようなしこりができています。

それとも、やはり胸の上部も乳がん等の可能性はあるのでしょうか?
たびたび申し訳ございませんが、
もしお手すきでしたらお返事お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺に関わる領域ならば乳がんの可能性は十分あると思います。圧迫による腫れではないと考えます。なるべく早く検査をお受けになる事をお勧め致します。
 当院で検査をご希望の際はお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

石灰化について教えて下さい。

初めまして、こんにちは。
私は39歳、1児(12歳)の母です。

3月の人間ドックのマンモで右胸...リンパ節 左胸...石灰化 が見つかり4月に総合病院の乳腺外来で再度マンモをとっていただきました。結果は右胸は異常なし。左胸はやはり石灰化があり再度検査でエコーをしました。先生がおっしゃるには『微細石灰化なので次回検査はマンモトーム生検を行い細胞を調べましょう。』とのことでした。
そして6月6日にマンモトームを行い細胞をとったところにはクリップも入れました。

本日その結果がでたのですが、“良性だからガンの心配はありませんよ。ただ今後、増える場合があるので6ヶ月後またマンモをとりましょう。”と言われました。ホッとしたのですが気になることがあります。
そこで先生にお聞きしたいのですが・・・

1.今回のマンモトームで良性でも今後、悪性にかわる事もあるのです  か?
2.五年ほど前から左の乳首から黄色っぽい分泌物がでているのですが  左胸の石灰化とは何か関係があるのでしょうか?
3.次回のマンモで石灰化が増えていた場合、次にどのような検査をす  るのでしょうか?

以上お忙しいところ申し訳ございませんが教えていただけますでしょうか?宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
1.病理組織診断で決まります。良性でも異型乳管過形成が見られれば、前癌状態です。主治医にお聞きになるべきでしょう。当院の場合は全てお伝えして経過観察も期間を決めております。単純な良性の石灰化ならば1年に1回の検査としております。半年後に検査の場合はこの病変以外にもある方のみです。経過観察を少なくする為に、問題のない証拠としてここまでの検査を行うので、有意義に結果を使っております。その為に、この病理診断は国内で最も診断能力の高い病理医である坂元吾偉先生に全てお任せしております。マンモトーム生検は病理診断が全てと言われる為です。当院に他院よりこの検査を依頼されるのも、この結果があるからだとも言えます。全国どこでも病理診断が正確と言う時代は数十年は来ないと言われる時代です。この乳腺病理診断の問題は、今年1月にも新聞でも取り上げられております。
2.関係あるかも知れませんが、これも診断を行った施設しか解りません。
3.また、ステレオガイド下マンモトーム生検となります。その為にクリップを挿入して、以前採取した位置の証拠を残しています。

 残念ながら、ご質問をされるのは診療施設にお聞きになるべき内容です。また、検査を行う時にクリップ挿入の意味もお聞きになるべきだと思います。今回の検査はただ良悪性の診断を行う為だけに行われただけでは無駄になります。今後の経過観察を行う参考資料としても有意義な検査です。無駄にしないで下さい。

早速のお答え有り難うございます。本来ならば担当医にお聞きすべき内容なのに先生にお聞きしてすみませんでした。
でも、先生が丁寧に説明して下さったのでよくわかりました。
本当に有り難うございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

質問

はじめてメールします。
2月に石灰化をともなう7ミリのしこりが見つかりました。5月に病院に行ったら形が怪しいのでマンモトームでとってしまいましょう。といわれました。
とったら心配がなくなるのでしょうか?他の病院で針生検を進められています。
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 マンモトーム生検と言い、手術ではなく針生検と同様の検査を意味されています。病変が小さいので検査でしこりが取りきれると言う意味です。組織診断を要する病変と言う事なので検査の有用性は高いと判断致します。心配の有無は結果次第だと考えます。

もう少し詳しくお話します。
見てもらった病院は大きい総合病院ですが乳腺外科はなく外科でみてもらいました。
2月に石灰化をともなう7ミリのしこりがみつかりました。経過観察で5月に病院に行ったら形が怪しいので2週間後にマンモトームで取ってしまいましょう、今だったら早期だから。といわれました。細胞診は難しいし針生検では次にマンモトームで取るところが見ずらくなってしまうともいわれました。
あまりに早い対応でしたので少しまってもらうつもりで他の病院で診察をうけました。そこで細胞診の結果は出ませんでした。古い血液の塊が出たといっていました。そこの病院は大丈夫だから3ヶ月後に来て、とその後エコーもしませんでした。あまりに違いすぎるので、心配になり他の総合病院でみてもらうことにしたらまず針生検をしましょうといわれましたが 
早期だったら針生検をしないでマンモトームで取ってしまったらその後手術しないでいいのですか?針生検したほうがいいでしょうか?。悩んでいます。
7ミリでも悪性だと入院は一週間位かかるのですか?

有難うございます。しこりが無くなると癌がなくなる
可能性もあるのですか?7ミリなので早くにマンモトームでとってしまったほうがいいですか?

針生検をしたらマンモトームで取りずらくなったり、取れなくなったりするのですか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 サイズからすると針生検で十分です。針生検を行なった後にエコーガイド下マンモトーム生検を行なう場合もあり、エコーガイド下マンモトーム生検が出来難くなると言うのは嘘です。そんな話は日本中誰も言いません。
 マンモトームで取り切れても、どんなに早期の乳癌でも手術は必要となります。尚、入院は施設により異なり、日帰りから10日程度と様々です。
 結論からすると、針生検をまず行なう事が適応となります。その結果、どうしても診断が付かない場合はエコーガイド下マンモトーム生検を行なうと良いでしょう。針生検を勧めた病院が最も信頼出来る施設ではないかと考えます。
 尚、連続投稿はお止め下さい。最初のご投稿の返信をお使い下さい。

明日が針生検なのですごく悩んでいました。
先生のお返事よくわかりました。 
本当に本当に、有難うございます。

ご丁寧なお返事有難うございます。

経過観察。〜左非対称性陰影〜

先日、健康診断の結果が来て、乳がん検診結果で「触診=異常なし。X線検査=非対称性陰影。 経過観察が必要です」となっていました。ネットで検索してみたところ、「非対称性陰影」と診断が出ることは珍しくないようなのですが、ほとんどの方がこういう場合、精密検査を受けられているようです。私の場合、経過観察なので、しばらく様子を見ればいいのかなと思うのですが、なんだか、放っておくのは心配です。また、経過観察というのは、どれくらいの割合でどういう風にチェックすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 この所見は検査再検を必要とする結果です。その結果での経過観察が普通ですので、この段階での経過観察の意味が解りません。

早速のお答えありがとうございます。やはりそうですか。。。。私もがん検診の経過観察って不安だし、よく意味がわからなかったのです。今度、予約をとって勇気を出して病院へ行ってみます。本当にありがとうございました!

御丁寧なお返事有難うございます。

ご相談

1年半ほど前にしこり見つけて乳腺外来を
受信しました。

エコーで若干の不形を認められたため、念のために
針生計を実施しました。
結果、良性の乳腺腫との診断で、経過観察となりました。

最初の検査から半年後に、再度エコー検査を実施
いたしましたが、しこりが大きくなっているもの
も形は変わってないので問題なしとのことでした。

しかし最近になって、明らかにしこりが大きくなって
きており心配です。乳腺腫でもしこりは大きくなる
ものなのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺腫と言う病名はなく、乳管腺腫か乳腺線維腺腫だと思います。共に、ホルモンの影響で大きくなります。別に問題はないでしょう。

ご回答ありがとうございます。

問題無しとのことで少し安心いたしました。
定期健診が2週間後にあるので、念のため、医師に
相談してみます。

ご丁寧なお返事有難うございました。