BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
病理診断について

乳がん検診を受ける病院を探しています。そこでお聞きしたいのですが、

こちらの病院で、坂元先生に病理診断をして頂けるとお聞きしましたが、坂元記念クリニックHPを見ると、セカンドオピニオン料として5万円必要とありました。

富永先生の病院で乳がん検診を受けた場合も、この5万円は検査料と別途必要になるのでしょうか?
もしくは、HPの検査内容に記載されている検査料のみになるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳がん検診は精密検査の必要性を判断する検診です。精密検査を要する方は乳腺外科外来での保険診療での診療となります。病理診断も保険診療内となります。
 病理セカンドオピニオンは他院で組織を採取して病理診断を受け、再度診断を要する方の物です。これは自費になります。つまり、坂元記念クリニックに直接5万円お支払い頂き、当院のセカンドオピニオンの費用も掛かります。

お忙しい所、早速お返事いただきましてありがとうございます。

何度もお聞きして申し訳ないのですが、富永先生の所でだと、坂元先生の病理診断が保険診療内で受ける事ができるという事でしょうか。

他の病院では、坂元先生の診断を受けるには、患者側が5万円を別途支払わないと受ける事ができないのでしょうか。

何度も申し訳ございません。


 御丁寧なお返事有難うございます。
 当院で検査を行なった方は保険診療です。他院で検査を行なった方は自費とお考え下さい。これが坂元記念クリニックの契約事項となっています。

ご回答ありがとうございます。

坂元先生の診断を受けようと思ったら、富永先生の所で検査をするのが、検査費としては他病院より安いという事ですね。坂元記念クリニックの他の病理医の先生も診断は確実なのでしょうか。坂元先生はご高齢のようですが、診断をして頂けるのでしょうか。

なんどもすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 他院のシステムは解りません。坂元記念クリニックを利用している所もあると思います。保険診療の病理診断を利用していたら、金額は同じです。どうぞご自身で他院をお探しになり行かれて下さい。医療機関を金額のみでの選択には疑問を感じます。尚、当院の場合は坂元吾偉先生が診断されています。


文章が下手で、失礼な書き方になってすみません。

富永先生の所で検査を受けたいと思っておりますので、

受診の際はよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳房嚢胞ってなんですか?

はじめまして。
お忙しいところ誠にすみません。37歳、二児の母です。

先日、夫の会社の健康診断で、乳房の超音波検診をうけました。
結果が郵送にて届き、診察結果に「乳房嚢胞 経過観察12カ月」となっておりました。
他に何かの記載があるわけでもなかったので、乳房嚢胞とは何かと却って不安がつのり、インターネットで検索していたところ、こちらのHPに辿り着きました。

皆様の投稿を読んでいると、この程度の事でご相談するのもと躊躇ったのですが、他に詳しい回答が見つけられなかったので投稿させて頂きました。
一年後の健康診断で大丈夫なのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 のう胞にも粘液癌やのう胞内乳がんがあります。但し、検診で1年後の検査で良いと言うならば、現在は明らかな良性だと判断されています。その指示に従って下さい。詳しくは検査機関にご相談される事をお勧め致します。

このような質問にも丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。とても安心致しました。
一年に一度の検診を忘れずに経過を見ていこうと思います。
誠にありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

2〜3日前にみつけたしこり

2〜3日前、乳房を持ち上げた下の当たり(乳房の内側というか根本辺り)に、こりこりとしたしこりのような固いものを発見しました。押してみると痛みもあります。もう片方の乳房にはそのようなしこりもありません。
現在、生後1ヶ月半の乳児を母乳で育てているので、乳腺炎を疑ったりもしましたが、熱が出るわけでもないので、乳ガンではと心配になってきました。
授乳中の現在でも乳ガン検診はできるのでしょうか?
ちなみに、昨年5月に乳ガン検診(触診+マンモ)を経験し、異常なしという結果が出ています。
一年に一度は乳ガン検診をしていこうと思った矢先に、妊娠出産となり、現在に至ります。

 ご投稿有難うございます。
 授乳中で昨年検診で問題がない点から、まずは授乳のトラブルを疑います。産科を受診される事をお勧め致します。ご指摘の症状はこのような初期症状が悪化してから出ます。

早々のお返事をありがとうございました。

乳ガン検診、今年はできませんでしたが、また来年から一年に一度はしていこうと思います。
一年に一度のペースでしたら、発見されたとしても早期発見で大事に至りませんよね。

御丁寧なお返事有難うございます。
ご指摘の通りです。

授乳中の場合

はじめまして、37歳 10ヶ月の子供がいます。
昨日乳がんの疑いの診断を受けました。
現在授乳中なのですが、早急に断乳してくださいとの医師からの指示。突然すぎてまだ混迷中です。
母乳相談などを受けながらと思うのですが、やはり断乳は早いにこしたことはないのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 今後手術を行なう上で、トラブルを起こし難いので指示がでたのではないかと考えます。医師の指示に従われた方が良いでしょう。

質問です

6月に再診に伺った者です。その節はお世話になりました。半年前と症状は変わっていないとの事で次回も半年後の再診です。昨夜気がついたので前回伺った時に先生には伝えていないのですが、右胸の下の内側寄りが少しくぼんでいるように見えるのです。手を上にあげた時はなんともなっていませんが普通に手を下ろした状態の時なんとなくへこんでいるように見え、右手を胸の方へ引き寄せると確実にえくぼのようになります。次回の再診は半年後エコーのみと言われておりますがそれより前に見て頂いた方がよろしいでしょうか?教えて下さい。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 特に問題はございません。皮膚の弛みで、乳がんなどに出るえくぼ状所見ではございません。再診時に一通り診ております。えくぼ状所見が出る場合は進行した癌の場合のみです。つまり、見逃す事がない誰が見ても解る癌です。また、乳がんの場合は手を上げた時にもくぼみます。次回の再診時で問題ございませんので、ご安心下さい。

早々のお答えどうも有難うございました。昨夜は心配で考え込んでしまいあまり眠れませんでしたのでやはり先生に質問してとても良かったです。心強いお答え本当に有難うございました。胸も弛むのですね。弛みと乳がんによるえくぼ状所見の見極め方はありますか?素人では判断できないでしょうか?日頃から自分の胸の状態を観察し次回の再診の際に伝えられる様にしたいと思います。

御丁寧なお返事有難うございます。
コツは皮膚を伸ばしてもくぼむ場合のみです。

乳腺症について

去年か今年1月位に乳がん検診を受診させていただきました。その時はありがとうございました。以前から胸の痛みが気になっていたので「乳腺症」と聞いてショックでしたが原因が分かって良かったと思ってます。その後、妊娠をして現在妊娠8ヶ月です。なるべく動物性脂肪等を摂取しないようにと思っているんですが、つわりの時期等食べたい物が限定されて動物性脂肪を取っていました。最近、胸の痛みが気になりだしてきています。来年初め位にはまた乳がん検診を受診しようと思っていましたが、ちょうど授乳中なので受診できないのでしょうか?また、今の状況は産科に相談した方がよろしいのでしょうか?お忙しい所、基本的な質問で申し訳ございません。相談先が分からず、でも不安で投稿しました。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 現在の痛みは乳腺症による物ではございません。妊娠による乳腺の変化よる影響です。この時期はエストロゲンは分泌されませんので、食事等に制限は不要です。もし痛みが強いようでしたら産科の医師にご相談されると良いでしょう。乳癌検診は断乳後半年後から再開されると一番効果的です。また、ご来院お待ち申し上げます。

早速、ご回答頂きありがとうございました。
とても安心するお答えをいただきホッとしました。
断乳後半年後に、また検診を受診させていただきますので、またよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。また、お子様をお連れになりご来院下さい。出産頑張って下さい。

乳がん検診にて

はじめまして。先週乳がん検診を受けました。三年前に人間ドックで左胸に腫瘍が一つあり、右の胸にも何個か腫瘍があり、がんセンターで再検査し、左胸はマンモトームをして良性のものとの事。右胸も形からして良性のもののようなので一年後に定期健診してください。といわれ翌年に検診しましたが、大きさも変わってないし、また翌年来てください。といわれ今年検診しました。それまでは院長先生にお願いしていたのですが、今年は若い先生に診てもらったところ、エコーを見て左に一つ、右に何個か腫瘍がある。形からして良性だと思うけど念のため穿刺吸引細胞診しましょう。と言われ、素人の私は今までと同じような状態なのに、何故、穿刺吸引細胞診するの?と思いためらっていたら、三ヶ月後に来て変化があれば細胞診しましょう。との事に。癌だったら三か月で大きくなるのですか?これは悪性の疑いがあるのでしょうか?また 今後受診するときは今まで見てもらった同じ医師の方がよいと思われますか?38才で妊娠を望んでいて、三か月という期間も貴重なもので、相談させていただきました。穿刺吸引細胞診って痛いんですよね?

 ご投稿有難うございます。
 3ヶ月後にも乳がんであっても殆ど変化はありません。短期間では余程大きな病変以外は変化しません。悪性を疑う所見が以前と比べてあったのだと思います。医師が代わっても以前のデーターと見比べているからです。気になるなら以前の医師をご希望されれば良いと思います。吸引細胞診は注射と同じ針を使うのでその程度の痛みはあります。
 基本的にご自身が検査を拒否する態度をされた為に、無駄な受診と時間が過ぎただけです。現代の医療ではご自身の責任となるので、その点は良くお考えになるべきです。つまり、これでは毎年経過観察をする意味はないと言うことです。