BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
触診でわかるしこりの検査について質問です。

1ヶ月前に胸のしこりに気づき、乳腺クリニックに行きました。
ひとまずエコーの検査となりました。
【結果】
低エコー腫瘤あり、乳腺症または線維腺腫
【理由】
(エコーの画像より)硬くない・腫瘤の周りに血流がない

以上のことから癌の可能性はないためマンモグラフィーで被爆する必要ないと言われ、それで終わりました。
本当にマンモグラフィーでの検査は必要なかったのか不安になりました。

そこで、私の質問です。
乳がん検診に関してはエコーとマンモグラフィーの両方でないと意味がないとのことでしたが、
触診でわかるしこりに対してのみで言えばエコーで異常がなければマンモグラフィーの検査は必要ないのでしょうか?

富永先生の考えをお聞かせ願いたく存じます。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 貴女は症状があり診療を受けられたので、ご指摘のしこりがどのようなものかを解かれば診療は終わります。他の部位に異常があってもそれを見つける必要はありません。エコーで貴女が指摘されたものは良性という事が解ったので、マンモグラフィーは不要となり、診療としては正しいです。
 ただし、検診ならば話は別となり、しこり自体は良性と判断しても他のどこかにあるかもしれない癌を見つけないといけないのでマンモグラフィは必要となります。


大変わかりやすいご説明ありがとうございました。診療と検診の目的が違うことを理解致しました。

それを踏まえて診療ではなく検診を受けようかと迷いましたが、
気になっていたしこりは問題ないこと・私の家系で2等親内に乳がんまたは卵巣がんを患った者はいないことから、
現時点での検診は不利益と考え、あまり気にし過ぎないようにしようと思った次第です。
30代からは貴院で検診を受けさせて頂きたいと存じます。
富田先生、この度はお忙しい中ご回答くださりありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 家族内の乳がん家系を疑う方は通常25歳から検診となってます。

細胞診結果について

以前より良性の乳腺疾患の為、乳腺外科を定期通院しています。
先日のエコーで新たに印影あり、細胞診の結果クラス3。
病変は5mmと小さいため、エコーガイド下のマンモトーム生検の予定となりました。
細胞診でクラス3の場合、悪性である確率はどの程度でしょうか?
一般論で結構です。教えてください。

 ご投稿ありがとうございます。
 約50%です。

遺伝性乳がん

はじめまて。よろしくお願いします。
遺伝性乳がんの心配です。

実母が乳がんで31歳で亡くなっています。
私を23歳、妹を27歳で出産しています。
若年性乳がんは遺伝性の可能性が高いようですが、
小林麻央さんのように、母は遺伝性ではなかった可能性はありますか?
少ないですか?

母方祖母94歳、母の妹64歳は乳がん卵巣癌になったことはありません。母方祖父は癌にかからず95歳で老衰でした。
他親族に乳がん卵巣がんに罹ったものはおりません。
現在私44歳 先月の健診では(B判定わずかな異常を認めますが現在は特に心配ない。一年毎の経過観察)
妹(40歳)は20歳ころから線維腺腫もちです。
私も妹も遺伝性乳がんになるのでは?とビクビクしながら過ごしてきました。子どもへの遺伝も心配です。

40歳過ぎまで乳がん卵巣がんにかからずにこられたことで、遺伝性乳がんになる確率は減ってきていると思われますか?

下手な文章ですみません。
よろしくお願いします。



 ご投稿ありがとうございます。
 貴女の実母様は遺伝性乳がんの可能性の高い方です。この方の父方も重要な情報です。それが貴女に遺伝しているかは検査をしないと解りません。40歳過ぎまで乳がん卵巣がんにかからずにこられたことでは判断できません。

お返事いただきありがとうございます。
自分だけの問題ではないので検査を悩みます。
ありがとうございました。またお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳癌10年目の構築の乱れ

初めましてよろしくお願いします
10年前に粘液がんと診断され無事に10年たちました、
1年に1回の検診の為に主治医の元検診したところ
手術側の胸に構築の乱れ カテゴリー2と書かれていました
手術によるものとゆわれましたが去年までは何も言われて
おらず10年目でいきなり構築の乱れと言われ不安です
手術のとは関係なく新たな癌の疑いなのかなと勝手に疑ってます
後、手術あとがこのところずっとズキズキするのも気になります
もちろん主治医にも聞きに行きますが10年前の手術の後が10年後に
構築の乱れになってマンモにうつりますか?
胸にはりがなくなってきたからですかね?
先生のご意見もおききしたいです
よろしくおねがいします

 ご投稿ありがとうございます。
 以前から構築の乱れはありますが、手術後と解ってるので一々指摘しなかっただけです。少し空気読まれた方が良いと思います。

オンコタイプDXについて

よろしくお願いします。
乳がんのため左乳房全摘術を受けました。術後病理は以下の通りです。

浸潤径:6×8㎜, 浸潤径+乳管内進展巣:35×10×25㎜, pT1b, sn(0/1), Ly0, V0, f,
組織学的異型度 Grade I (腺管形成:2, 核異型2, 核分裂1),
ER: Allred score5+3=8,
PgR: Allred score 5+3=8
HER2: score 0>1+ (<10%),
MIB-1 index:≒20%

術前は遺伝子の検査も勧められましたが、この結果から遺伝子検査はしなくてもよいと言われ、ホルモン療法のみを勧められました。
私としてはMIB-1の値が気になるのですが、先生であれば検査を勧めますでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 オンコタイプDXはしても良いとは思いますが、おそらくルミナルAでホルモン療法になると思います。

お休みの日にもかかわらず、早速のお返事ありがとうございました。
先生のご意見を参考にさせていただき、ホルモン療法に臨みたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

再検査は必要でしょうか

お世話になります。
毎年自治体でマンモグラフィ
会社ではエコーを時間差で別の病院で検査をしています。
マンモグラフィの結果が「局所的非対称性陰影」の内容で
「要精密検査」で紹介状もいただきました。
この結果がわかる前にエコーを受信し、結果「嚢胞・濃縮嚢胞含む」カテゴリー2(B)でした。
カテゴリー判定表では2は良性でBは軽度異常とあります。
この場合別の機関で再検査をした方が良いでしょうか?
マンモグラフィの結果が出てからのエコーであれば
説明し詳しく診ていただけたのかもしれませんが
タイミングが悪く要精密検査とわかる前のエコーでも異常なしの結果ではなく心配です。
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 このエコーとマンモグラフィーを同時に見比べて同一医師が判定した検査結果ならば、精密検査の必要性はありません。別々に施行したものならば、結果的に問題はないかもしれませんが、精密検査の必要があります。尚、エコーとマンモグラフィーは結果が一致してないのも検査としては不十分です。どちらかの結果が間違えてる可能性が高いです。
 『会社ではエコーを時間差で別の病院で検査』は、正直検査すればOKと考えてるだけで、成果の上がらない検査の仕方でこんな馬鹿げたやり方はないと思います。検診の本質を理解してないです。
 検査の必要性は貴女が決めることです。

お返事ありがとうございました。
「正直検査すればOKと考えてるだけで、成果の上がらない検査の仕方でこんな馬鹿げたやり方はないと思います。検診の本質を理解してないです。」とのこと
乳癌の心配からマンモとエコー両方受けたいところ
会社ではひとつしか選べず自治体でマンモを・・・と両方受診していたのですかが意味ないのでしょうか?
今回の両方の内容はまったく違うという意味ですか?
いろいろ調べてもそのあたりがいまいちわからず・・・
結局はどちらも問題なしの結果ではなかったということだったので
この結果はどう考えれば良いのか質問させていただきました。
確かにどのような結果であろうとその後の再検査を考えるのは自分なのですよね
わかってるのですが・・・


 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 マンモグラフィーとエコーは両方を見比べて結果を出すことで初めて成果が出ます。それぞれの所見ではなく、総合判定のみが結果です。総合判定がないものには検診結果がないのと同じです。『乳癌の心配からマンモとエコー両方受けたい』なら、余計に両方を行える検診を受けるべきです。
 エコーののう胞なら、マンモグラフィーは辺縁が整な乳腺腫瘤でカテゴリー3となります。非対称性陰性にはなりません。つまり、この二つの所見は同一のものではありません。

再度のお返事ありがとうございます。
なるほど
検査の件も結果の件もよくわかりました。
ありがとうございます。
このお返事の結果をふまえ再検査をしてみようと思います。
両方の結果とマンモ時にいただいた紹介状を持参しますが
他に気をつけること?(確認や告げること)がありましたら教えてください。
そちらに伺うことも検討しようかと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

早い,回答  ありがとうございます

良性となったものは、がんに、なることな、ないのですね。
なんか、毎日、さわっては、きになってました。
この、しこりというものは、本当に心配になります。
先生の、言う通り、心配しても、仕方ないというのもわかります。疲れます。こうして、心配するのも。

以前、先生に、がんを見つけに、ここに来てるんだから、見つかったら、ラッキーと思えばいいんだと。と言っていただいた時、わー、、、破天荒なドクターだなと、思いましたが、、まさに、、そうだなと。それ以来、、見つけて、、ください。。。に。。かわりました。なかなか、、いません。先生のように、自信ある発言してもらえるドクターは。ありがとうございます。

来年、また、伺います

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。