BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
細胞診の結果

こんばんは
不安でインターネットで色々調べていてこちの掲示板に行きつきました。
会社の定期検診で腫瘍が見つかり、マンモ、エコーと検査し要精密検査となり、「専門外来を受診してください」とのことで、細胞診をした結果classⅣのため手術と告げられました。
細胞診をした際、マンモとエコーの画像の説明を受け、医師は「この腫瘍は多分良性、失礼だけどおっぱいの老化だね」と言っていたのに・・・
こちらの過去の掲示板を読ませていただくと
細胞診classⅣなら次の検査ですよね?
細胞診classⅣで即乳癌決定ということもあるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘のように、classⅣでも良性腫瘍と診断される事は稀にあります。画像上明らかに乳癌と診断出来る場合は細胞診でも手術を行う場合もあります。但し、施設毎に考え方があり、古い考え方の施設は細胞診を優先する施設もあるようです。しかし、針生検やマンモトーム生検などの組織診断を最優先すべきと言うのが主流です。これは、乳癌を正しく診断し、術前治療を行う治療法のエビデンスが出てきた事と、細胞診の信憑性が100%でない点などからです。特に、最近は検査機器の優秀な物が発売され、極小さな病変も発見出来るようになり、より診断が難しくなり病理組織診断の有用性が高いと考えられています。
 細胞診では納得出来ない場合は主治医に組織診断をご希望になられてみてはどうかと考えます。また、針生検は癌が散らばるなどと言う確信のない意見を言われる施設ならば、他院に転院される事が賢明でしょう。

転移について

お忙しいところ失礼します。

先月こちらのクリニックで検診を受けさせていただきました。結果的に乳がんだったのですが、肺と肝臓は大丈夫とのお言葉をいただきました。
ですが今月MRIをとった結果肝臓に影があるとのことでした。
乳がんは進行が遅いと聞いていたのですが、こんな短期間で経過の変化や転移が起こるものなのでしょうか?

とても不安になってしまい投稿させていただきました。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 MRIにて肝臓への転移の診断は明確ではありません。CTで検査してみないと正確な診断は出来ません。この段階では転移とは言えません。
 尚、当院ではエコーでしか見ていませんので、5㎜以下の転移性病変は見えません。通常、転移の病変は週単位で増える事も珍しくはありません。本当に転移と診断された場合は画像上見えない物が時間と共に大きくなり明確になって来ます。原発の乳癌が大きくなるのはかなりスローですが、転移性病変はそれとは違います。

詳しいご説明ありがとうございます。
転移したものは原発よりも早く進行するんですね…。
主治医の先生に詳しい結果や経過などよく確認したいと思います。

お忙しい中ご回答ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

はじめまして

以前からアトピーで乳頭が痒くなる事があり、少し分泌液が出ても気にしていなかったのですが、今月になって胸が痛み、シコリのようなものがあります。乳がん検診を受けた事がないのですが。
出産経験は無く30代です。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺外科外来を受診される事をお勧め致します。

乳腺科の診察を受けてきました。
幾つかの病院に問い合わせをしたのですが、何処も一ヶ月近く予約が取れなくてビックリしました。
更に受診後も結果が出るのに一ヶ月。
この位時間が掛かるのは普通なのでしょうか?
受診の結果、多発性拡張型乳腺症と、診断されました。多発性の場合良性の確立が高いとの事でしたが、3ヵ月ごとの受診と言われました。
間隔が短いように感じるのですが、この場合、癌に進行する可能性もあるのでしょうか?
また、分泌物の検査結果はまだ出ていないのですが、造影検査で乳腺が洗浄され治るケースもあると聞きましたが、マッサージなどで分泌物を出した方がいいのでしょうか?
不勉強ですみませんが、お返事お待ちしています。


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院では画像等の結果は当日、細胞診や病理組織診の結果は4〜7日程度です。
 3ヶ月後の再診はかなり危険度が高いと判断致します。既に前癌状態のような組織診断等がなされている方になります。当院では年に数名もいらっしゃいません。
 分泌物はマッサージをしても意味がありません。放置で良いでしょう。
 

早速のお返事ありがとうございます。
病院によって対応の早さがだいぶ違うのですね。
マンモには異常所見はなく、超音波も拡張している乳腺内に異物等の出来ている痕跡は無いとの事でした。
分泌物の検査結果にもよると思いますが、悪性につながる問題が見つからなければ、検査の間隔を3ヶ月より開けてもらっても大丈夫と言うことでしょうか?
お忙しいところ何度もすみません。

 何故、3ヶ月間隔で検査が必要かと言う問題です。その理由を知るべきだと思います。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
次の診察時に尋ねてみます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

細胞診 クラスⅣ

41才女性、会社の検診で総合病院で毎年マンモ検診を受けてます。(乳腺化なく外科で検診)
今年左胸にしこりがあり、エコーも受けた方が良いと言われ受けた結果、石灰化(良悪性鑑別必要)、腫瘤あり(要精密検査)のう胞(経過観察要)と診断され細胞診を受けました。
細胞診の際、「前回とったエコーと腫瘤の形が違っているので、このように形が違うというのはホルモンの関係が多いし、境目もはっきりしているからほぼ良性だと思います。」そして針を刺した後も、「あ〜多分良性だね」と言われ、石灰化についても問題ないと言われ安心してました。
ところが一週間後の今日、「細胞診の結果レベルⅣ 癌だね 腫瘤は0.9×1.5センチ、とりあえず手術になりますが、今は治療方法も色々あるのでインターネット等で調べてみてください。ただ当院は放射線治療の機械がないから手術後の、放射線治療は他の病院を紹介するかたちになります。」と言われ、頭を突然ハンマーで殴られた気分です。先週からのやりとりで、お医者様への信頼は無くなってしまったのですが、細胞診の結果は嘘ではないでしょうから、手術・治療を考えた上で病院選びに入ったほうがよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 今後はMRI等の検査を行い乳癌の浸潤範囲等が明確となると治療方針が決定すると思います。ご指摘のようにご自身が納得する病院で治療される事をお勧め致します。

お返事ありがとうございました。
本当は乳腺科のお医者様にもう一度検査をしていただきたいと思い貴院へ行こうかと思っておりました。
私の場合は既に細胞診の結果が悪性とでているので、先生が仰るように、今後はMRI等の検査を行い乳癌の浸潤範囲等が明確にするのが次のステップなのであれば
貴院で検査をしていただくことは必要ないのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 既に、乳癌と言う事なので、当院で検査を行うよりかは治療を行う施設をお決めになり、そちらで今後の検査をなさる事が賢明です。その際、乳癌治療は放射線治療が出来る施設で行う事が施設選びの最低条件です。

集族性石灰化

こんばんわ。
今年で20歳になりました。
2週間前に健康診断を受け、今日速達で結果が届きました。
私はマンモグラフィと超音波の検査をしたんですが、超音波には異常は見られませんでした。
でも、マンモグラフィの結果に、集族性石灰化陰影と書いてありました。
再検査してください。という表記ではなくて、治療を受けてください。と表記されていました。

若いうちから受けておいたほうがいいと言われ、なんとなく検査を受けたのですが、このような結果がでて本当に戸惑っています。
まだ乳がんに関する知識なんてなくて、今、不安で調べている最中なんですが、もし乳がんだった場合、手術をすることになるんでしょうか。また、どのようなものなんですか。
まだ20歳になったばかりで胸に傷が残ると思うとショックで、心配でなりません。
お忙しいところすみません。

 ご投稿有難うございます。
 微細石灰化が一箇所に集族している画像を意味致します。マンモグラフィの評価は5段階でカテゴリー3となります。良悪性の境界領域になり、ステレオガイド下マンモトーム生検の適応となり、この微細石灰化を一部採取して病理組織診断を行ない、どういった組織によりこの微細石灰化が出たのかを確認致します。悪性の場合は非浸潤性乳管癌となります。また、90%程度は良性病変による物です。多くが良性なので落胆する必要は全くありません。
 悪性でも非浸潤性の癌で小さい病変になり、手術もその部位を取る簡単な手術です。術後放射線以外の治療は行ないません。92%程度の治癒率となります。
 まずは、当院のようにステレオガイド下マンモトーム生検で正確な病理診断を行なえる施設に行かれる事をお勧め致します。

お返事ありがとうございました。先生のお話を聞いて少し安心しました。とにかくまず検査を受けて、前向きになろうと思いました。ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

昨日はありがとうございました。

富永先生昨日は本当にありがとうございました。
突然泣いてしまってすみませんでした。不安でいっぱいになり身体が浮いているようでした。

白黒はっきりする検査を受けたことはよかったとは思っているんですが、やっぱり不安で何も手につきません。
本日T病院に甲状腺の結果を聞くため連絡をしたついでに先生にしこりの事を尋ねたら『3ヵ月後の様子見で大丈夫』と言ってました。(甲状腺は大丈夫でした)
なんで病院によってこんなに対応が違うのかと不思議です。富永先生のとこに行ってよかったと心底思います。
エコーから見てもやはり確率は半分なんですよね?
来週の結果まで精神的に辛いです。

 昨日は当院をご利用頂き有難うございました。
 結果に関わらず次に進めます。精神的な苦痛はなくなると思います。良性の確率も高いので安心して下さい。

はい、ありがとうございます!
また来週の水曜日にお会いできることを楽しみにしてます。


御丁寧なお返事有難うございます。ご来院お待ちしております。

乳房腫瘤疑で経過観察要でした

半年ほど前、右胸にしこりの様なものを発見し、婦人科を受診しました。医師の触診ではしこりはあるが、生理が来てからでないと検査ができないと言われ、10日〜2週間後、生理が始まってからエコー検査を受けました。結果は異常なしで、自分で触れてもしこりはなくなっていたようでした。その時に次のドックではマンモグラフィーを受けることを勧められました。その結果「マンモグラフィー:A」「乳房診:C」で乳房腫瘤疑で経過観察が必要との判定でした。相談なのですが(1)ホルモンの影響などでしこりが出たり消えたりすることはあるのでしょうか?(2)触診ではしこりがあるのにエコーやマンモでは異常なしということはあるのでしょうか?(3)乳腺外来を受診するように書かれていましたが、生理中がよいのでしょうか?(4)今は異常なくても将来悪化することが不安な場合、しこりを取り除く手術などをすることはできるのでしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
(1)腫瘍がそのような変化をする事はありません。生理前などは乳腺が張っていたりすると分かり易くなる時があります。
(2)触診は不確かな物です。画像上何も無い場合は異常はありません。
(3)一番胸が張らない、生理後1週間位が良いでしょう。尚、当院は時期はいつでも結構です。
(4)デメリットも理解なさって行われるならば、自由です。尚、当院は意味のない手術はお勧め致しません。

早々に回答いただき、ありがとうございました。
不安な気持ちが少し軽くなりました。ぜひ貴院の乳腺外来を受診したいと思います。今はマンモ検査から3週間しかたっていませんので、予約の際に時期などをご相談させていただければと思います。その時はどうぞよろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。