すぐに検査を受けるべきか
ご投稿有難うございます。
葉状腫瘍も考えますが、癌も否定は出来ません。元々の診断が間違えている可能性もあります。また、葉状腫瘍は悪性へ変化した場合には転移を起こすと、助かる事はございません。ご都合もあるかと思われますが、なるべく早く診察をお受けになる事が賢明だと思われます。
早速のお回答ありがとうございました。
家族と相談して早めに受診するようにします。
御丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
葉状腫瘍も考えますが、癌も否定は出来ません。元々の診断が間違えている可能性もあります。また、葉状腫瘍は悪性へ変化した場合には転移を起こすと、助かる事はございません。ご都合もあるかと思われますが、なるべく早く診察をお受けになる事が賢明だと思われます。
早速のお回答ありがとうございました。
家族と相談して早めに受診するようにします。
御丁寧なお返事有難うございます。
初めて投稿致します。市の健診でマンモグラフィーを受けたところ、要精密検査と知らせがあり、そこに記載されている、自宅から一番近い総合病院の外科で検査をしたところ、(マンモグラフィー、エコー)左乳房異常石灰化、カテゴリー4なので、マンモトーム生検になりました。私はすぐにでも検査したかったのですが、3週間後しか空いていませんでした。かなり痛いかもしれないし、難しい場所にあるので、取れなかったら途中で違う方法でやる事になるかもしれない。などと言われ不安になったのですが、とにかく了解し予約をして、アレルギー検査(異状なし)と、血液検査をして帰ってきました。見せてもらったマンモトームの針は5ミリ位あり、帰ってからも、悪性化もしれないんだと、家に着いてからあらためて怖くなり、恥ずかしいけれど泣いてしまいました。
ネットであれこれ調べていたら、ここにたどり着き、色々読ませて頂いて、
ああ、最初からこちらに行けばよかったと後悔しています。
もしできるなら、こちらでマンモトーム生検して欲しいのですが、
それは可能なことなのでしょうか?もし可能なら、紹介状や、今までの検査の資料は、病院に言えば貰えるのでしょうか?でもそんな事したら、診ていただいた
先生に失礼なことなのでしょうか?後悔したくないので、やはりこちらでお願いしたいです。取り急ぎ拙い文章で失礼致します。
ご投稿有難うございます。
残念ながら強く乳癌を疑いです。当院でも当然行なえます。紹介状なしでも可能ですが、一度ご来院頂き本当にカテゴリー4でマンモトーム生検の必要があるのかを判断してからのご予約となります。明日にでも来て頂ければ、来週なら検査可能です。現在、当院でマンモトーム生検を行なって欲しいと希望があり、大学病院等3施設から検査依頼を受ける契約をしており、この検査は日々ご予約が入っています。もしいらっしゃるならば早目にお電話でご予約の上お越し下さい。現在の施設にはチャンセル位は常識としてして下さい。
尚、当院では必要病変が採取出来ない事例はございません。また、痛みがあると言う事も聞きません。
38歳、9歳と6歳の子供がいます。
今年の3月に貴クリニックで乳がん検診を受けました。その際、「乳腺症」と診断され、食事の改善を先生に指導されました。
今日、お風呂に入ったときに気がついたのですが、両方のおっぱい全体に赤いぶつぶつができていて、なおかつ張っていて、乳首を触ると乳液が出てきました。かゆみはありません。今は生理中です。以前から生理のときは胸が張った感じがしているのですが、今日のように赤いブツブツがでたのは初めてで、びっくりして投稿しています。このような症状も「乳腺症」なのでしょうか。
また、食事療法ですがもう一度確認させてください。「肉なし」「乳製品なし」でよかったのでしょうか。
以上2点のご助言、よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
乳腺症とは無関係です。皮膚科疾患を考えます。皮膚科受診をお勧め致します。また、乳汁はホルモンの関係で出ます。特に問題はございません。
食事は動物性脂肪を控える事が大切です。ご指摘のような物です。
乳腺症とは無関係とのことで安心?しました。今日は少しブツブツも減ってきているので様子を見て皮膚科を受診したいと思います。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めまして。ズバリ!教えてください。7月末にマーモグラフィとエコー、触診をしてしこりや痛み等はないのですが、マーモグラフィーで押された際、乳頭より血の混ざった分泌物がでました。 そこで細胞診や乳汁腫瘍マーカー測定の再検査となって1週間後、結果を聞きにいくと、言葉少なくはっきりしたことも言われず、正確にはわからないようで紹介状を書いてもらいMRIをすることになりました。ちょうど1年前にエコーと触診で何も異常はなかったんですが、不安でなりません。こういう場合、乳癌である確立が高いんでしょうか??
ご投稿有難うございます。
ズバリと言う事なので、確率はあります。高い低いは判定できません。
以前、検査で1センチのしこりは線維線種と診断されたことがあります。
生理まえは胸が張ることがあって、心配ないと言われました。
たまにですが、生理前でもいないのに張ることがあります。
異常でしょうか?
追加です。
張っているからか、しこりなのか解らないのですが。。
腕をあげて触ってみると左胸一部にぽこっとしたものがあります。
左右胸の大きさが少し違うので、右胸のおなじ部分の物は大きく塊になっています。
左のが胸が小さいので小さなしこりのように思うのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
一度、念の為乳腺外科外来受診をお勧め致します。
張ることがあることに念のためですか?
しこりにですか?
全てに対してです。
ご自身の事なので、ご自身の責任で受診の必要性をご判断下さい。
生理前でもないのにというのは異常と考えるということですね?
わたしは胸が小さいこともあり、全体的にごりごりしている感じがします。
以前そちらで検査を受けた時にも張りはありましたが、しこりは線維線種ということでこれから先1年ごとに検査を受けてくださいと言われました。
張りはまだ22歳ということでホルモンの影響とも言われた気がします。
いますぐ受診でなくてもこの症状は1年後でも大丈夫でしょうか?
1年で悪性と思われるものが手遅れになるくらいの大きさになり、完治しなくなる可能性はあるのですか?
御丁寧なお返事有難うございます。
性周期に無関係です。張りや痛みは異常ではございません。
前回の検査から1年後で問題ございません。もし癌が発生しても小さな物なので1年以内は進行致しません。
ありがとうございます。
極度の心配性で、寝れないほどなので少し安心しました。3月にまた伺います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。33歳です。現在4ヶ月の子に授乳中です。
一昨年の12月に胸にしこりがあることに気がつき、乳腺科のある個人院を受診しました。エコーで見てもらい、良性だと思うが、取った方がいい物かもしれない。大きい病院で細胞診からしてもらったら・・・といわれました。そして、しこりがない方の胸にも黒い点がいくつかある。授乳したことがないならなんなのか気になるけれど、ひとつひとつ細胞診をするには数が多すぎるとも言われました。
そして大きい病院へ行き、細胞診して頂き、結果はクラス2で良性でした。もう片方の胸の黒い点については、その病院では特に気にすることないといわれました。ただ、その時妊娠の可能性があったため、マンモが出来ておらず、3〜4ヵ月後にまた検診を受けてくださいといわれました。
しかし、検査を受けるのを忘れていたまま妊娠し、出産、最近になって気になり、初めに行った個人院にもう一度行きました。
マンモも撮ってもらい、エコーでも診てもらったのですが、授乳中は判断が本当に難しいからなんともいえないと言われました。ただ、マンモの結果は授乳中の人でなければ癌とは言わないけど、撮り直ししたいところ。エコーでも明らかに乳汁が溜まっていると分かるところもあれば、怪しいと思われるところもあると。黒い丸の下が白いといいと。ただそうでない物もあると言われて見たところ、黒い丸の少し下がぼやーっと黒くなってました。細胞診をしてもいいが、細胞診をしても結果が正しいとは限らない。傷つけて感染の恐れもある。リスクが大きいけどどうしますか?と聞かれたので、結果が正しいと限らないならとやめました。
ちなみに以前の良性のしこりは大きさは小さくなっているそうです。そして、黒い小さい丸は一昨年の12月もあったのですが、私が見る限り、大きさは大して変わっているように思えませんでした。
どうしても気になるのであれば断乳すれば正確に検査できますがどうしますか?と聞かれましたが、授乳は母親として幸せを感じる大切な時でもあり、そこまでする決心はつきませんでした。
結局、3ヶ月後に経過を見てみるとのことでその病院は帰ってきました。
そこで、質問なのですが、授乳中の判断はそんなに難しいのでしょうか?個人院なので、その先生の経験不足ではっきり分からないということもあるのでしょうか?また良性のしこりの中に癌が出来ることもあるという事をネットで見ましたが、小さくなっているということは安心していいのでしょうか? 3ヶ月後まで待つべきか、少しでも早く他の大きな病院で診てもらうべきか、若しくは断乳してきちんと検査を受けるべきなのか悩んでいます。先生のご意見を伺えたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
授乳中は小さな病変を判断するのは困難を要します。このご投稿内容からは悪性の確率は殆どなく、通常は適度の経過観察で十分だと考えます。ご心配ならば今吸引細胞診を行えば良いと考えます。感染の確率は低く、感染を気にするならば何も出来ません。本当に乳癌を強く疑うケースならば、感染の話よりも診断を重視すると思います。
この大きな問題は検査をお受けになる事を忘れておられたみー様考え方に一番問題があると思います。気になる時に病院を行くだけでは何の価値もございません。乳腺は長いスパンで経過を診る事に一番価値の出る部位です。
とても早いお返事本当にありがとうございます。
やはり授乳中の診断は困難なんですね。
私の見て頂いた先生を信頼して良いと分かると安心しました。
ただ、どうしてももやもやは残るので、別の病院でエコーを見てもらい、吸引細胞診の相談をしてみたいと思います。(現在愛知在住であり、先生のところに行く程ではないと思われましたので、近隣の病院に行って見ます)
またご指摘の通り、診察を受けるべき時期に受けていなかった事は、後悔しています。今後は適切な時期にきちんと診察を受けるよう気をつけていきたいと思います。定期健診の重要性を教えて頂きありがとうございます。
ですが、もう少し質問させてください。
小さな病変を判断するのは難しいとのことですので、明らかに癌であれば分かるのですよね? また、万が一小さな病変があっても今分からない場合、8ヶ月後位には卒乳を考えているので、それから分かっても早期になるのでしょうか?
また、細胞診についてですが、私の先生は結果が不確かだと言ったのですが、授乳中だから確かな結果が出ないということはあるのですか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
御丁寧なお返事有難うございます。
明らかな癌は判りますが、それは進行癌という事です。
授乳時は進行速度が速く、何とも言えません。出産後2年以内発見の乳がんは予後が悪いと言う報告が最近カナダの医師が行なっております。
細胞診自体が簡易な検査なので、授乳中だからとは言えませんが不確かな場合もあります。但し、授乳中だから結果が変わるのではなく、手技的に難しい場合があり正確な採取が出来ない為に不確かになると言う意味でしょう。
分かり易くご説明頂き有難うございました。特に細胞診についてはすっきりしました。
しかし、授乳中は進行が早いのですか。怖いですね。診断が困難である上に進行が早いとなると先生も正直困られるでしょうね。
より専門の病院にて細胞診を受け、適切な時期に検査を続けていこうと思います。有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
アドバイス宜しくお願いします。
29歳 出産経験なしです。
昨日総合病院の乳腺外科で乳がん検診を受診しました。
エコー、マンモ、触診でしたが、マンモで右乳房に3つの微小の石灰化がみられました。
医師の話しはまた1年後に来てもらって増えているようだったら注射して検査しましょう、1年経たなくてももししこりができたりしたら来て下さい、とのことでした。
パソコンで調べると他の人は石灰化があれば半年後の検診という方が多く1年ということはと良性と判断されたのかと思うのですが、(担当医の持っている資料がちらっと見えた時良性に○がしてありました)3つの石灰化で画像を見て良性、悪性の判断は可能なのでしょうか。1年後に行って石灰化がすごく増えていたら等と考えるととても不安です。
一週間に2度しか検診日がない為担当医は忙しく話しを詳しく聞ける状態でないのでこちらで確認させて頂きました。また、近く出産も考えており検診をしばらく受けられなくなっても大丈夫なのか・・・等心配が山積みです。
また、話しがあまりできないことに加え、今回の病院は検診料が3800円と安くそれも不安要素のひとつなので場合によっては病院を変えもう一度検査を受けるべきなのかとも考えています。
貴院は最新の設備ですし、受診された方もとても満足されているようなので、北海道からですが伺うことも考えております。
アドバイス宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
現状は問題がないとの事なので、来年微細石灰化が増えているならば、ステレオガイド下マンモトーム生検を行なう事になるでしょう。
この状況では精密検査の適応外となり、精密検査で良悪性の判断の適応外となります。つまり、悪性を示唆する所見がないと言う事になります。確かに当院でも2個の石灰化で乳癌を診断した方も居られますが、これは偶然色々な問題点が重なり検査した結果です。但し、その結果が生存率に何か影響を与えたかと言うと、1年後の検査でも変わりません。医師の指示通りで問題ないと考えます。態々、当院に来院されても同じ見解の可能性が高く、無駄のような気が致します。もしご心配でしたら、再度現在の主治医に御相談される事が賢明です。
費用は保険診療を行われた筈です。それは乳がん検診ではありません。つまり、診療ですので全国一律です。勘違いなさらないで下さい。もし、保険診療で検診を行ったならばその病院は社会的問題です。
尚、当院は単純な精神的満足度をご提供している優しい言葉だけで満足さすようなサロンのようなクリニックではなく、必要な方に必要な検査を行い、正しい結果を最短でご提供しご安心を提供するクリニックです。最近は何か勘違いをされてご来院になっている方も多く、申し訳ございませんがこの場をお借りして申し上げます。我々は評判を求めている訳ではございません。正しい結果をご提供し、無駄な経過観察による医療費や時間の無駄を無くしたいと考えているのです。
回答どうもありがとうございました。
わからないことがたくさんあり勉強になりました。
色々とすみませんでした。
ご丁寧なお返事有難うございます。
本当に検査の適応となった時は是非ご来院下さい。その際はどの施設よりも正確な病理組織診断をご提供致します。
ありがとうございます。
今後も悪い変化が無いことを祈りますが、もし検査対象となった場合はどうぞ宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
こんにちは
私は42歳既婚、17歳と15歳の2児の母です。
1年前に小指の先ほどの小さなクルクル動くしこりを見つけ、マンモグラフィーとエコー検査を受けました。
そのときの診断では癌の所見は無いので繊維線種でしょうとのことでした。大きさは1.5㎝で、もし急激に大きくなったら又来てくださいと言われました。
その後特に大きくなることは無かったのですが、今年に入ってから同じようなしこりが5個くらいできているのに気がつきました。大きさは最初のと同じかもっと小さいものでした。ネットで繊維線種について調べてみたら、10個くらいある人も居るとあったので気にせずにいたのですが、最近5個くらいのしこりが全部つながっていて1つのボコボコしたしこりだとわかるようになりました。ネットで調べていたら、どうも葉状線種のような気がしてきました。(葉状線種は八つ頭のような形らしいので)私の住んでいるところは離島で、専門医もいらっしゃらないし、検査のできるような施設もありません。検査をするためには泊りがけで出かけなくてはならないのですが、9月の中旬についでがあるので、そのときに検査しようかと思っています。それとももっと早く検査を受けるべきなのでしょうか?