授乳中の検査
ご投稿ありがとうございます。
授乳中は小さな病変を判断するのは困難を要します。このご投稿内容からは悪性の確率は殆どなく、通常は適度の経過観察で十分だと考えます。ご心配ならば今吸引細胞診を行えば良いと考えます。感染の確率は低く、感染を気にするならば何も出来ません。本当に乳癌を強く疑うケースならば、感染の話よりも診断を重視すると思います。
この大きな問題は検査をお受けになる事を忘れておられたみー様考え方に一番問題があると思います。気になる時に病院を行くだけでは何の価値もございません。乳腺は長いスパンで経過を診る事に一番価値の出る部位です。
とても早いお返事本当にありがとうございます。
やはり授乳中の診断は困難なんですね。
私の見て頂いた先生を信頼して良いと分かると安心しました。
ただ、どうしてももやもやは残るので、別の病院でエコーを見てもらい、吸引細胞診の相談をしてみたいと思います。(現在愛知在住であり、先生のところに行く程ではないと思われましたので、近隣の病院に行って見ます)
またご指摘の通り、診察を受けるべき時期に受けていなかった事は、後悔しています。今後は適切な時期にきちんと診察を受けるよう気をつけていきたいと思います。定期健診の重要性を教えて頂きありがとうございます。
ですが、もう少し質問させてください。
小さな病変を判断するのは難しいとのことですので、明らかに癌であれば分かるのですよね? また、万が一小さな病変があっても今分からない場合、8ヶ月後位には卒乳を考えているので、それから分かっても早期になるのでしょうか?
また、細胞診についてですが、私の先生は結果が不確かだと言ったのですが、授乳中だから確かな結果が出ないということはあるのですか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
御丁寧なお返事有難うございます。
明らかな癌は判りますが、それは進行癌という事です。
授乳時は進行速度が速く、何とも言えません。出産後2年以内発見の乳がんは予後が悪いと言う報告が最近カナダの医師が行なっております。
細胞診自体が簡易な検査なので、授乳中だからとは言えませんが不確かな場合もあります。但し、授乳中だから結果が変わるのではなく、手技的に難しい場合があり正確な採取が出来ない為に不確かになると言う意味でしょう。
分かり易くご説明頂き有難うございました。特に細胞診についてはすっきりしました。
しかし、授乳中は進行が早いのですか。怖いですね。診断が困難である上に進行が早いとなると先生も正直困られるでしょうね。
より専門の病院にて細胞診を受け、適切な時期に検査を続けていこうと思います。有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。33歳です。現在4ヶ月の子に授乳中です。
一昨年の12月に胸にしこりがあることに気がつき、乳腺科のある個人院を受診しました。エコーで見てもらい、良性だと思うが、取った方がいい物かもしれない。大きい病院で細胞診からしてもらったら・・・といわれました。そして、しこりがない方の胸にも黒い点がいくつかある。授乳したことがないならなんなのか気になるけれど、ひとつひとつ細胞診をするには数が多すぎるとも言われました。
そして大きい病院へ行き、細胞診して頂き、結果はクラス2で良性でした。もう片方の胸の黒い点については、その病院では特に気にすることないといわれました。ただ、その時妊娠の可能性があったため、マンモが出来ておらず、3〜4ヵ月後にまた検診を受けてくださいといわれました。
しかし、検査を受けるのを忘れていたまま妊娠し、出産、最近になって気になり、初めに行った個人院にもう一度行きました。
マンモも撮ってもらい、エコーでも診てもらったのですが、授乳中は判断が本当に難しいからなんともいえないと言われました。ただ、マンモの結果は授乳中の人でなければ癌とは言わないけど、撮り直ししたいところ。エコーでも明らかに乳汁が溜まっていると分かるところもあれば、怪しいと思われるところもあると。黒い丸の下が白いといいと。ただそうでない物もあると言われて見たところ、黒い丸の少し下がぼやーっと黒くなってました。細胞診をしてもいいが、細胞診をしても結果が正しいとは限らない。傷つけて感染の恐れもある。リスクが大きいけどどうしますか?と聞かれたので、結果が正しいと限らないならとやめました。
ちなみに以前の良性のしこりは大きさは小さくなっているそうです。そして、黒い小さい丸は一昨年の12月もあったのですが、私が見る限り、大きさは大して変わっているように思えませんでした。
どうしても気になるのであれば断乳すれば正確に検査できますがどうしますか?と聞かれましたが、授乳は母親として幸せを感じる大切な時でもあり、そこまでする決心はつきませんでした。
結局、3ヶ月後に経過を見てみるとのことでその病院は帰ってきました。
そこで、質問なのですが、授乳中の判断はそんなに難しいのでしょうか?個人院なので、その先生の経験不足ではっきり分からないということもあるのでしょうか?また良性のしこりの中に癌が出来ることもあるという事をネットで見ましたが、小さくなっているということは安心していいのでしょうか? 3ヶ月後まで待つべきか、少しでも早く他の大きな病院で診てもらうべきか、若しくは断乳してきちんと検査を受けるべきなのか悩んでいます。先生のご意見を伺えたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。