BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化

マンモグラフィーで石灰化が見つかりました。
その後のエコー検査で何も見つからず、
マンモトーム生検をしました。
1週間後に結果が分かるのですが、心配で
たまりません。
情報が少ないとは思いますが、乳がんの可能性は
高いのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 微細石灰化病変に対してマンモトーム生検を行なう場合は、国内では約10〜20%が乳癌となります。米国では約30%程度が乳癌です。
 マンモトーム生検は病理診断が重要です。国内では正確な診断がされないケースが多いようです。

ご回答ありがとうございます。
また何かありましたら、ご相談させてください。

御丁寧なお返事有難うございます。

makiko

先日もメールで相談させて頂きましたmakikoです。
検査の結果、悪性度3、ホルモンレセプター陽性、HER2陰性
腫瘍の大きさ3センチだということがわかりました。
急に大きくなったもので高悪性だと言われました。再発しやすい、、、とも、、私としては早く手術をして治療を開始したいのですが、大きな病院で手術は約2週間待ちとのこと。
しこりが大きくなってるのでは?肺に転移してるのでは??と毎日毎日不安で不安でたまりません。2週間も待っていて大丈夫なのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 現状は手術を先行して行なうべきではなく、術前化学療法を半年程度行いサイズを小さくして手術を行なう方が生存率は高いと思います。進行癌で、悪性度が3は一番悪い癌と言う事なので、再発や転移を起こし易い乳癌です。短期間で進行する訳ではないので、焦らず治療方針をご相談される事で生存率は大きく変わると思います。手術先行になっているならば、再度違う施設でセカンドオピニオンを行う事をお勧め致します。

御返事ありがとうございます。
術前化学療法で、腫瘍が小さくなる可能性は70%、大きくなる可能性が5%あると言われました。化学療法の効果がでる3週間の間にも腫瘍が大きくなる可能性が、、、悪性度の高いガンは化学療法が効きにくい可能性身ある、、とも言われましたので、自分で先に手術することを選択いたしました。医師もそのほうが良いのでは、、という感じでした。一応、その医師は
テレビにもでている名医といわれる先生なのですが、、、、。
不安です。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 一般的には術前化学療法が効果的な治療だと考えます。サイズや悪性度から考えてもリンパ節の転移がある可能性が高いと思います。その点も含め、腫瘍内科医ともご相談された方が賢明だと思います。中には粘液癌のように抗癌剤に効果が低い癌もあります。但し、大きくなる可能性が5%と言われるならば、進行が酷く術前に化学療法を行なっても意味がないと言う判断で手術先行と言うケースもあります。
 別にテレビに出ているから能力が高いとは限りません。テレビや雑誌に出ている乳腺外科医でどうしてこの方がと言うケースが殆どです。マスメディアの方に質問するとマスコミ受けするとか簡単に出演してくれるからとそうです。テレビや雑誌に出ている医師に惑わされてはいけません。
 何れにせよ。御自身のお体なので御自身でお決めになる事が大切だと思います。悔いのないような治療法をご選択下さい。

御返事ありがとうございます。ほんとに、、、、おっしゃる通りかもしれません。短い診察時間の間に、どちらにするか選択して下さい!と、、早く決めろ!と言われてるような感じさえしました。ただ、触診とエコーの検査によるとリンパ節への転移はしてない可能性が低いとのことでした。あけてみないとわかりませんが、、。それに少し安心したのですが、血液を通じて全身にまわる可能性もあるとも言われ、不安は増すばかりです。私の周りには乳がん手術後10年、20年元気に生活しておられる方がたくさんいらっしゃいます。が、私のような悪性のガンは完治は望めないのでしょうか?10年、20年、これから生きることは無理なのでしょうか、、、

申し訳ありません。気が動転して書き間違えました。
触診とエコーの結果、リンパ節には転移しない模様です。しこりの場所が右乳房内側で、リンパ節から離れてるためでしょうか、、、。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 リンパ節への転移はセンチネルリンパ節生検を行なわないと明確ではありません。また、画像検査もエコー検査だけでは意味がありません。
 生存率は手術後に決まります。但し、軽い乳癌ではありません。数年以内の転移や再発は有り得る乳癌だと思います。

後悔したくないので、セカンドオピニオン受けてみようと思います。ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

乳がんとピルの関係

マンモグラフィ検診でBIRADS4との診断を受け、説明によれば小さい石灰・カルシウムの影?が両胸の外側上部に多数見られるとのこと。そして、精密検査を薦められました。ずいぶん前からですが、乳頭から白い分泌物?(ニキビの皮脂を白くしたようなもの。)が乳頭を強く押すと出てくるのですが、それとは何か関係があるのでしょうか。いろいろ考えると不安になってしまいますが、悪性の疑いもあるとのことですから、精密検査を受けてはっきりさせなくてはと思っています。

また、数ヶ月前から肌荒れ・ニキビ対策に低容量ピル(マーベロン)を服用しています。この服用も何か関係しているのでしょうか。ニキビには効果があるようなので、続けてみたいのですが、乳がんのことを考えるとピルは止めたほうがいいのか、それとも継続できるのか、気になっています。

アドバイスをお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳汁と石灰化は無関係だと思います。BIRADS4はその施設の評価基準なので意味が解りません。
 ピルの長期服用は乳がんのリスクとなり、にきび治療に長期使用するのはどうかと思います。

ご返信ありがとうございます。

ニキビが病的にひどかったため、医者から低容量ピルを勧められて服用をし、肌は大分治ってきたところなのです。服用をやめたほうが良いのでしょうか。また、避妊のために継続服用するということもやめたほうが良いのですか。

また、石灰化という症状がそれが良性であっても、将来的に徐々に悪性に転嫁するというようなこともあるのでしょうか。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 ピルの長期服用は乳がんのリスクです。それをご理解の上ご使用をお決めになる事が望ましいと考えます。
 石灰化は症状ではなく、カルシュウムの沈着です。カルシュウムは悪性化しません。乳がんの時にこの石灰化も出ると言う認識をなさって下さい。

迅速な対応に感謝いたします。

ピルの服用については、精密検査時に直接お医者さんへ聞いてみることにします。
また何か質問が出てきましたらこちらにお世話になるかと思いますので、その際にはご回答をお願い致します。

御丁寧なお返事有難うございます。

円形石灰化について

ご対応の程お願いいたします。
勤務先健康診断での乳がん検診の結果、視触診・異常なし マンモ・左側中部円形石灰化と診断されました。カテゴリー2で経過観察との所見です。今思えば以前よりごくまれに左胸が痛むことがあり、そのことも関係あるのでしょか?(痛みが胸の中部かどうかは自分でも判断はつきませんが)
また、発見場所が乳房中部ですが特別気をつける必要がある場所なのでしょうか?
今後この石灰化がどの様に変化する可能性があるのか心配しております。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺症による石灰化なので、乳腺症による痛みは伴っても不思議ではありません。乳腺の部位はどの部位も乳癌は発生するので特に拘る事はありません。乳癌はゆっくり長い年月を掛け出来るので定期的な検査を長期で行なう事が重要です。

早速ご回答いただきありがとうございました。
この石灰化が将来必ず癌に伴うものになるとは限りませんものね。(本日、自分なりに石灰化について調べてみました。)
生活習慣・食生活を改善し、今後も定期健診を欠かさず受診します。

ご丁寧なお返事有難うございました。

石灰化について

半年前のマンモ検査で石灰化を指摘され、経過観察となり、このたびまたマンモ検査しました。前回よりあまり変化はないが、よりはっきり映っているし、ふぞろいの石灰化だといわれました。癌の可能性は高いですか?

 ご投稿有難うございます。
 微細石灰化の形からは非浸潤性乳管癌の可能性も否定は出来ません。ステレオガイド下マンモトーム生検を行なう必要があるのではないかと考えます。

ありがとうございます。早速検査を受けます!

御丁寧なお返事有難うございます。

ホルモン及び診断結果について

以前、診察でお世話になりました。

 御丁寧なご挨拶有難うございます。

局所性非対称陰影の診断結果

初めて投稿させて頂きます。
現在42歳、先月、2年に一度の自治体の乳がん検診(視触診、マンモグラフィー検査)を受けました。

自治体による結果は「精検不要」ということで書類には記入されていましたが、
検査を行った病院の担当医が画像を見たところ、
右側が局所性非対称陰影であるということでした。
乳房部分とは少し離れた筋肉の上に白い影が映っているのが気になるということで、後日、エコー検査をするようにすすめられました。
その時に触診した結果、しこりは感じないということでした。

今回で乳がん検査を受けるのは3度目、1、2回目ともに右側に石灰化が見られましたが、皮膚のところということで問題ないといわれて気にしておりませんでした。ところが、今回、また右側に問題があるといわれてとても不安です。

 ご投稿有難うございます。
 特にご質問が無い様なので、貴重な体験談への意見を述べます。
 局所性非対称陰影は過去レスにも多数の説明があるように、撮影条件等により診断される可能性もあります。エコー検査で明確になるでしょう。

早急なご返答ありがとうございました。
「再検査を」ということで動揺してしまい、具体的質問のない悪文ご容赦下さい。
エコー検査は必ず受けようと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。