BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
授乳中の胸のしこり

32歳、去年10月に出産しました。
3、4日前に左胸にしこりを発見。総合病院へ行き乳腺外科
にかかろうとしたら、授乳中でしたら産婦人科ですと言われ産婦人科で診てもらいました。乳腺がつまり気味というのもありマッサージをしてもらい、しこりが無くなったように思えたんですが…まだ残ってます。
やっぱり乳腺外科で診てもらった方がいいのでしょうか?
授乳中はどのような検査をするのでしょうか?
総合病院の先生は、授乳中は乳がんにかからないとおっしゃってましたが、そうなんですか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺炎の初期症状と産科で言われているので、その指示に従って結構です。授乳中にも乳癌はありますが、殆ど進行癌なので、医師が見れば明らかなので問題はありません。尚、授乳中は基本的にはエコー検査程度となります。

乳首が痛みます

先生よろしくお願い致します。

最近、左の乳首がなんとなく生理前のように痛むので
(生理が終わって少し経つくらいの時期ですが)
昨日、乳腺外科でエコーとマンモグラフフィの
検査を受けたのですがどちらも異常はありませんでした。

先生からは異常なしという言葉のほかに
「乳がんで痛みが出ることはかなり少ないから」と
言われました。

乳がんで痛むことは少ないのでしょうか?
また、今回のような症例でエコーとマンモグラフィ以外の検査は行わないのでしょうか?
お忙しい中恐縮なのですが、ご回答よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘の痛み方は乳癌等の腫瘍による痛みとは違います。問診の段階で痛みから乳癌は疑われません。痛みを伴う乳癌は触診でも解るような腫瘍を伴う3cm以上の進行癌だけで、その腫瘍周囲のみが痛みです。
 マンモグラフィーやエコー検査を行っても異常が無い場合は他の検査を行っても結果は同じになります。
 この痛みはスポーツブラでの24時間固定とカフェインを摂取しない事、動物性脂肪を控え、毎日運動する事で消えます。但し、このようなホルモンによる影響が強い方は今後乳癌の発生のリスクは伴います。1年に1回の乳がん検診が命を救います。症状が出た死を伴う乳癌発見では発見する価値が下がります。

ご多忙の中ご回答頂きありがとうございました。

たしかに食生活でカフェインや動物性脂肪を多く
摂取したり、思い当たる点があります。
年一回の検診を欠かさないだけではなく日常の生活にも
気を配らなくては・・・と思いました。
ありがとうございます。

御丁寧なお返事有難うございました。

検査について

今週から左脇から胸にかけて押すと鈍い痛みがあります。
最初は筋肉痛かなにかかと思お様子を見ていたのですが、なかなか痛みが引きません。普通に生活している分には全く問題ないのですが、指で押したり何か力が加わると痛みがあります。
すぐに病院で検査を受けたほうがよいのでしょうか・・・・。また検査を受ける場合まずはどんな病院に行けばよいのでしょう?ベルーガクリニックさんの方で診察はして頂けるのでしょうか?
今までこんな事がなかった為不安になり失礼とは思いながら投稿させて頂きました。
お返事お待ちしています。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 主たる症状がないので、マンモグラフィーとエコーを併用した検診が適当ではないかと考えます。当院のPBCシステム乳がん検診をお申し込み下さい。(もし病変があった場合は保険診療に変更出来ます。)お手数ですがお電話でご予約の上お越し下さい。

お忙しいにも関わらすお返事をいただきましてありがとうございます。わかりました。近日中に予約を取りまして伺わせていただきます。どうぞよろしくおねがいします。

御丁寧なお返事有難うございます。

石灰化→1年に一度の検診

先日、投稿させていただいた【匿名】です。
地元の病院で初めて受けたマンモグラフィで石灰化が見つかり、精密検査を受けてみてはどうかと言われ、昨日、大きな総合病院の乳がん専門医に相談をしたところ、石灰化はあるが良性であるとの判断。私が持参したレントゲン写真は画像が鮮明ではなかったので、その病院でもう一度、触診、マンモグラフィ、エコーと一通りの検査を行って、(その病院ではデジタル化?でパソコンの画面で鮮明な画像が見ることが出来ました。)やはり、乳腺の周りに散らばっている石灰化なので、特に病変があるというわけではなく、良性だとの判断。エコーで小さなのう胞があったようですが、これも小さいのでそのうち消えてしまうこともあるでしょうとのこと。精密検査の必要はなく、これからも年に1度のマンモグラフィ検診を勧められました。
石灰化があっても、良性の病変すらないということもあるのでしょうか。最初の病院の医師はすぐに精密検査を勧めたのに対し、昨日の専門医は心配する必要はないとのことで、少しとまどいもありますが、年に一度の検査で特に問題はないのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 医師が正しく診断したならば、指示通りで良いかと考えます。

さっそくの回答ありがとうございます。
どちらの先生の診察が信用できるかというのは患者が判断するというのは大変難しいことのように思いますが、とりあえず来年もまたきちんと検診を受けてみようと思います。
今は時間的・距離的に難しいのですが、近い将来はそちらの病院で定期的な検診等をお願いすることになるかもしれませんので、その際にはよろしくお願い致します。

 御丁寧なお返事有難うございました。

検診について

現在28歳、未婚、生理3日前程なんですが、何となく右側が凝って気だるい感じがしたので触ってみたら右側の乳房を持ち上げるとしこりがある様な気がします。
特に痛みなどはありません。

生理前の張り等今ままであまり気にしたことがないのでいつものことなのかわかりません。
もし検診を受けるなら、今は受けるタイミング(生理直前)ではないでしょうか?
とても気になり出し、明日にでも行こうかと思いつめています。
お返事お待ちしております。

 ご投稿有難うございます。
 当院の乳がん検診をお受けになる時期は性周期に無関係です。精度の高い検査機器を使えば同じ結果を得られます。性周期を指示するような検診は時代遅れの検査機器です。超早期癌の発見は不可能と言う事です。

乳首が痛みます

37歳未婚です。
2年前に乳がん検診(マンモ)で慢性乳腺症と診断されましたが
特に医師の指導もありませんでしたのであまり気にせず過ごしていましたが、少しづつ乳首が痛むようになってきました。
普段から触ると痛み生理前には下着やシャワーの水が当るだけでも痛みます。
硬くなり変形してきたような感じもしますが、これも乳腺症の症状なのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィーのみの検査では診断能力が半減し、乳がん検診の診断価値は低く信憑性に欠けます。また、前回の検診から2年も経過している事も大きな問題です。
 現状の症状が正しければ進行した乳癌を疑います。至急正しい検査を行える乳腺外科を受診される事が賢明です。
 今週は当院でも同様の内容で進行性の乳癌を診断した方が30代で連日いらっしゃいます。あまりにもタイムリーなご投稿でビックリしました。
 乳癌検診は1年に1回、必ずマンモグラフィーと乳腺エコーをお受けになる必要があります。特に若い方程、どちらかの検査で異常が見付かる事が多いからです。どちらか片方検査を行う検診が横行しているようですが、これは単なる検査費用を安く見せ受診を促す商業主義の施設を見掛けますが、これ程危険な検診はありません。

ご回答ありがとうございました。
早速、病院にて診察をしていただきたいと思います。

相談の投稿をさせていただいて本当に良かったです。

 御丁寧なお返事有難うございます。

マンモトームの必要性

乳がん検診を受けました。視触診では異常なし、
MMGで石灰化カテゴリー3
USでカテゴリー4でした。
USガイドで細胞診をしましたが陰性でした。
しかしマンモトームを勧められましたがその必要はあるのでしょうか?細胞診で陰性なのにしっくりきません。なぜマンモトームが必要なのか説明が全くなかったのでどうかアドバイスをお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 USの診断から癌が80%の確率なので、細胞診の結果が正しくない(穿刺の針が的確に当たっていないか、診断が間違えている可能性が高い)と判断され、組織診断で明確にすると言う意味だと思います。その理由は色々な病院の事情があると思われるので、担当医にお聞きになると良いでしょう。