BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺のう症


両胸にたくさんあるしこりが気になり、一ヶ月前に伺いました。乳腺のう症だろうという診断がでました。

大きくなったり小さくなったりするのですが
最近 右乳首の下のしこりがとても大きくなり、
圧迫して痛いのです。以前診て頂いた時に、
「これだけ大きいのがあれば、そりゃ痛いよ」
と言われたのですが、そのときよりも大きくなっていて
乳首の向きが少し変わったような気さえします。

また何日かしたら、しぼんで別のが大きくなるのかもしれませんが、もう一度診察に伺ったほうが良いでしょうか?
それと、この大きさや痛みは抑えることができますでしょうか?よろしくお願いいたします。

それと生理周期で大きさに変化があると聞きますが、
私の場合、生理が終わってから次の生理まで半分まで
きたところですので、周期とは関係ないと思われます。

 ご投稿有難うございます。
 痛みや変形があれば、中身を穿刺しなければ症状は取れません。また、性周期よりホルモンの影響により大きくなります。再診されれば処置致します。お電話でご予約の上お越し下さい。

今日、また小さくなってしぼんでいました。

痛みはまだありますが。

乳ガンかどうか これだけでは判断できかねるのでしょうか?
また乳がんの可能性はどのくらいあるのか、もしわかれば教えてほしいのですが。すみません。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 基本的に検査を1年以内に行なっている場合は、症状から乳癌の可能性は殆どありません。

背中の痛み

私は乳癌aでただいま術前療法でFEC4回とタキソテール3回目が終わりました。FEC4回が終わったときに5CMあったしこりが2CMほどになってました。
最近背中と脇が痛くなることがあるので、先生に聞くと抗がん剤は効いてるのでその最中に転移はあまり考えられないとおっしゃられましたが、やはり抗がん剤を受けてるときでも骨などの再発はありますか?来月手術予定です。

 ご投稿有難うございます。
 元々がかなり進行した乳癌です。目に見えない範囲で抗癌剤治療前に転移している可能性はあり、この時期に転移が明らかになっても不思議ではありません。

放射線治療

こんばんは 
乳房温存術後の治療で悩んでいろいろ検索していたら、この掲示版にたどり着きました。
腫瘍12mm大で乳房温存術を行いました。
センチネルリンパ節生検で転移はなし。ホルモンレセプター(+)ハーツー(−)グレード(2)でした。
今後ホルモン療法は行う予定です(ノルバデックス、ゾラデックス)
乳房温存術後は放射線療法を行うのが一般的なようですが、
主治医はあまり放射線をすすめませんでした。
今、放射線治療は行った方が良いのか悩んでいます。
よろしくお願いします。


 ご投稿有難うございます。
 通常は放射線治療を必ず行います。何か出来ない理由があるのかも知れません。主治医に御相談される事をお勧め致します。

早速の回答ありがとうございます。
出来ないと言う理由はないと思います。主治医は「行わなくても大丈夫だろう」と言う返事でしたので。

手術後の放射線治療は、どれぐらいまでには開始した方がよろしいでしょか?(術後2ヶ月ぐらいでもいいでしょうか?)

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 一般的には傷が完治した状態の時期から開始致します。術後1ヶ月位が多いと思います。今からでも問題はありません。

手術について

初めまして。
33歳、未婚の者です。

6月に右乳頭下のしこりを手術で切除しまして、「乳管内乳頭腫」と診断されました。

経過観察で病院に通っていましたが、いつまでも手術の腫れがひかないな、と思っていたら、同じ場所にしこりができているとのことでした。ドクター曰く、「多分、乳腺症」とのことで、現在、細胞診の結果待ちですが、同じ箇所にそんなに簡単にしこりがすぐできるものなのでしょうか?手術の際にしこりがすべて切除できなかったなど、手術に原因があったのではないかなど不安に思っているのですが、直接ドクターに尋ねることもできないでいます。
このように、同じ場所にしこりができるというのはよくあることなのでしょうか?
周囲に聞いてみたところ、「病院を変えたほうがいいのでは?」と言われて、迷っています。

 ご投稿有難うございます。
 今回は乳腺症との事なので腫瘍ではありません。特に、病気に位置しないので問題ございません。新たに出来たのではなく、元々あったのでしょう。尚、乳頭腫は多発する事はあるので、その際は悪性が出来る事があります。良性の物は一般的に悪性化は致しません。

カテゴリー3ってどういう状況なのでしょうか?

40歳の節目検診と思い、マンモグラフィーを受けました。結果は要精検で、乳腺の評価は不均一高濃度、右乳房、非対称。左が石灰化small round ×groupedとありカテゴリーが両方3です。どういった状況になるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー3は良悪性の境界領域を示します。つまり、左右とも精密検査で良悪性の判定を行なう必要があるでしょう。

ここで、悩んで考えるより早く精密検査をうけることがだいじですね。
週明けには乳腺外来にいってきます。
ありがとうございました。

この状態で考えられる精密検査とは、どのようなことか教えていただけないでしょうか?
がんセンターの受診を考えていますが、市の検診でとったマンモグラフィーはもっていったほうがいいのでしょうか?
初めてのことで、周りに聞く人もいないので教えていただけませんか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 まずは再度マンモグラフィーを行い所見の確認を行い、エコー検査となり、その検査結果で必要な検査を行います。
 マンモグラフィーの必要の有無は精密検査施設にお問い合わせ下さい。但し、今は多くの施設がデジタル化している為、写真はなく貸し出しは不可能な可能性もあります。

左の背中が痛いです

こんばんは。
31歳、女性、既婚、子供1人います。
昨年10月に左胸をI期で温存手術、センチネルリンパ節生検はしていません。
その後、放射線治療を経て、現在ノルバデックスを服用中です。

今週から背中の左側のあばらの下らへんに鈍痛が続き、昨日、乳がんの検査を受けた大病院とは別の、近所の個人病院での尿検査で、「血尿あり」、その日の超音波検査で「なにかあるのは確実で、多分石だと思うので、尿路結石の疑い。でも、ある場所がわかりにくいので、来週CT検査を受けてください」と予約しました。
乳がんのことは、個人病院の医師に伝えているので、「癌でしょうか」と聞くと、のんびりとした様子で「違うと思うよ」との返事でした。

でも、本日色々自身で調べてみると、「血尿や背中の左側の痛いのは癌の確立が高い」との文章もあり、乳がんの手術をした病院で検査をするべきか迷っています。
もちろん、大病院がよくて、個人病院がよくないと言いたいのではないのですが、超音波検査で、癌か石かの違いはハッキリ出ますか?

尿路結石の場合、だいたい激痛が多いみたいなので、私のように動かない鈍痛(普通に動く時は何も感じません。咳やくしゃみをしたときに痛んだり、一定の姿勢をすると鈍痛がします)も尿路結石の症状にあるのかな、と不思議に思っています。

CT検査は来週火曜日なのですが、それで癌かどうかも分かりますでしょうか?
血液検査はまったくしていませんが、希望するべきですか?

文章がまとまっていなくて、すみません。
癌かどうかも念頭にいれて動くべきか、回答お願いします

 ご投稿有難うございます。
 尿路系の疾患も十分考えられますが、血尿と今回の痛みが無関係で同時に疾患があるかも知れません。現在の個人医院が術後のfollowを行っているのなら問題ないですが、もしそうでない場合は手術を行った病院を受診し主治医に御相談されるのが賢明です。無益に検査を行っても時間と無駄な検査になる可能性もあります。乳癌が最初に腎臓に転移する事は考え難く、痛みを伴う背部痛は骨転移を一番に考えます。また、ノルバデックスによる骨粗鬆症を生じ、整形的痛みの可能性もあります。
 CTでは腎結石などは解決するとは思います。また、血液検査も行っても良いかも知れません。
 尚、ステージ1でも年齢的には十分短期間でも転移は有得ます。また、出産後2年以内の乳癌は予後が悪い、5年以内はリスクが高いと言う報告もあります。その点は一番に考慮された方が良いでしょう。当院でもステージ1で1cm程度の乳癌を発見された方で、術後1年も経過しない内に多発骨転移をされた方もいらっしゃいます。

本日、主治医の方へ行ってきました。
症状を伝えたところ、「ちょうど昨年手術してから一年後の検査の予約が9月にあるので、それを早めて、明日にしましょう」ということで、明日検査になります。

血液検査、腹部・胸部のエコーとCT検査の予約でした。
尿検査は、本日より生理になった為、今回はおこないません。

この検査だけでいいのでしょうか?
骨シンチの検査も行ったほうがいいのでは?と思ったのですが、どう思われますか?
希望するべきでしょうか?

主治医も今のところ、尿路結石だという見方みたいです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 この点については一番ちっぷ様の事を理解されている主治医が判断される事だと思います。良くご質問されると良いでしょう。

すでに、昨日から背中の痛みがなくなり、今日の腹部エコーでは、検査をされた女性は、「なにも無いと思うんですけどね・・・」との回答でした。
ちゃんとした検査結果は、来週聞いてきたいと思います。
その際に、主治医にもきちんと確認するようにします^^
ありがとうございました

 御丁寧なお返事有難うございました。

お世話になります。
続きですみません。
さて、CTとエコー、採血の検査結果は、正常(何もなし)でした。
「軽い尿路結石で、もう出たのかも」、という診断でした。
その際、CTで子宮が少し腫れ気味なのがわかっていましたが、今後に要観察、という診断で、治療も薬もなしでした。

さて、同時期に、8/31に生理が始まり、約一週間後に終了、昨日まだ一週間しかたっていませんが、また生理が始まってしまいました。
最初は、時期的に「排卵出血かな」と思っていたのですが、2日目の今日、量が増えています。
昨日、少しおなかが張る感じが一瞬したものの、腹痛はありません(もともと生理痛はない方です)。

先週にCT検査をしているので、これはノルバデックスの副作用によるものだと考えて大丈夫でしょうか?
休み明けに婦人科を検診するべきですか?

何度もお手数ですが、回答お願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 掲示板のルールに従い、今回のご質問にはお答え出来ません。

ベルーガクリニックで受診させます。

海外駐在4年目に入り、夏休みを利用して妻を一時帰国させ
婦人科検診を受けさせました。マンモグラフィーの結果が、局所的非対称性陰影にて、近日中に乳腺外科を受診し精密検査を
受けるよう指示を受けています。既に海外に戻っていることから、海外での受診等病院を探していましたが、妥当な病院を見つける事が出来ず、日本での再帰国を決め、日本側での病院を探していたところ本サイトに行き着きました。
ホームページの構成(掲示板:力強い体育会系の回答含む)、内容とも素晴らしく、妻ほか家族の不安を解消すべくベルーガクリニックで再検査をさせたく考えております。子供の学校等もあり、ベルーガクリニックでの必要受診回数等スケジュールにつきご教示頂ければ助かります。(1回1時間以内の受診とのことですが、確定診断に至るまでには何回程度の受診が必要なのでしょうか?1回で終わり、一定期間後、確定診断がでるといったようなことでしょうか?万一の場合は、確定診断後に、本帰国の用意をするといった様な対応で良いのでしょうか?)お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 当院は基本的に1回の受診で全ての検査を行います。組織診などを行った場合は、約4日〜1週間程度で結果は出ます。治療を必要な場合は再帰国で問題ないでしょう。
 但し、局所的非対象性陰影の診断の多くはその所見が再検査を行うと存在致しません。つまり、撮影の技術的な問題や誤診が殆どです。一度、海外でマンモグラフィーを再検査されてからの受診の方が適当だと思います。実際、検診施設や人間ドックの診断の殆どは嘘ばかりで本当にこのような検診を受診する意味や価値があるのかを疑問に思います。時間とお金と精神的な無駄のように思えます。このような乳癌検診で要精密検査になる方で本当に悪性と診断された方の少なさには驚きます。
 尚、お褒めのお言葉頂戴致しましたこのホームページは今回のリニューアルは8ヶ月かけ業者に丸投げするのではなく、殆ど自分で考えて作って行きました。かなり手間は掛かった自信作です。

富永先生
夜遅くまで真摯に対応頂きまして有難うございます。インターネットの普及にも感謝です。仰せのとおり、注意を怠らず対応し、帰国の際に貴クリニックを受診させて頂きます。お体ご自愛下さい。貴クリニックの様なクリニックが増え、不安になられている方々が少しでも減ることを祈る次第です。

ご丁寧なお返事有難うございます。