病理診断
ご投稿有難うございます。
病理セカンドオピニオンはご自身のご判断でお決めになる事なので、納得行く結果を望むならば行うべきです。施設により坂元記念クリニックの関係する医師が診断している場合もあります。主治医と御相談されると良いのではないかと考えます。尚、癌専門病院でもセンター系の乳腺病理はあまり信頼できません。十分行う価値はあります。また、全ての施設に言えるのは悪性よりも良性と診断された方や異型乳管過形成などの中間的診断の方は絶対行うべきです。
さっそくのお返事を頂きまして誠にありがとうございます。施設により坂本記念クリニックの関係する医師が診断している場合があるとの事ですが、その方の診断なら間違いないかとは思いますが、主治医の方に坂本記念クリニックの方が診断されたのかお伺いをしても大丈夫でしょうか?坂本記念クリニックの病理セカンドオピニオンでも坂本先生が診断されるとは限らないのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
主治医に御相談されるのは坂元記念でのセカンドオピニオンを受けたいと御相談されると良いでしょう。また、坂元記念クリニックの病理診断は当院は全例坂元先生の契約としています。セカンドオピニオンは全て坂元先生の診断だと思います。詳細は坂元記念クリニックのホームページでご確認下さい。尚、内容が個人的で乳腺疾患の内容ではございません。掲示板のルールを守ってのご質問をお願い致します。
ご丁寧にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。また、質問が個人的な内容になってしまったことは申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。健康診断にて要精密検査となり、微細石灰化で悪性を強く疑うということで、東京の癌専門病院を紹介され、そちらでマンモ、エコー、細胞診をした結果、クラス2で良性と出たのですが、怪しい所見が取りきれていないということで、ステレオガイド下マンモトーム生検をした結果、非浸潤癌と診断されました。次回MRIをして今後の治療方針が決まる予定です。以前掲示板の中で先生が病理診断が確実に出来る医師が日本に4人しかいないとおっしゃっておりました。今の病院でも病理診断はトップクラスと自負しておりましたが、正直なところ不安が拭えないのが現状です。掲示板を閲覧している中で坂本記念クリニックでの病理診断の事が掲示されていたので、一度坂本先生に病理診断をして頂いてからの方が良いのでは?という気持ちが強くなり、相談をさせて頂きました。良きアドバイスを頂きたく宜しくお願い申し上げます。