BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
病理診断

はじめまして。健康診断にて要精密検査となり、微細石灰化で悪性を強く疑うということで、東京の癌専門病院を紹介され、そちらでマンモ、エコー、細胞診をした結果、クラス2で良性と出たのですが、怪しい所見が取りきれていないということで、ステレオガイド下マンモトーム生検をした結果、非浸潤癌と診断されました。次回MRIをして今後の治療方針が決まる予定です。以前掲示板の中で先生が病理診断が確実に出来る医師が日本に4人しかいないとおっしゃっておりました。今の病院でも病理診断はトップクラスと自負しておりましたが、正直なところ不安が拭えないのが現状です。掲示板を閲覧している中で坂本記念クリニックでの病理診断の事が掲示されていたので、一度坂本先生に病理診断をして頂いてからの方が良いのでは?という気持ちが強くなり、相談をさせて頂きました。良きアドバイスを頂きたく宜しくお願い申し上げます。

 ご投稿有難うございます。
 病理セカンドオピニオンはご自身のご判断でお決めになる事なので、納得行く結果を望むならば行うべきです。施設により坂元記念クリニックの関係する医師が診断している場合もあります。主治医と御相談されると良いのではないかと考えます。尚、癌専門病院でもセンター系の乳腺病理はあまり信頼できません。十分行う価値はあります。また、全ての施設に言えるのは悪性よりも良性と診断された方や異型乳管過形成などの中間的診断の方は絶対行うべきです。

さっそくのお返事を頂きまして誠にありがとうございます。施設により坂本記念クリニックの関係する医師が診断している場合があるとの事ですが、その方の診断なら間違いないかとは思いますが、主治医の方に坂本記念クリニックの方が診断されたのかお伺いをしても大丈夫でしょうか?坂本記念クリニックの病理セカンドオピニオンでも坂本先生が診断されるとは限らないのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 主治医に御相談されるのは坂元記念でのセカンドオピニオンを受けたいと御相談されると良いでしょう。また、坂元記念クリニックの病理診断は当院は全例坂元先生の契約としています。セカンドオピニオンは全て坂元先生の診断だと思います。詳細は坂元記念クリニックのホームページでご確認下さい。尚、内容が個人的で乳腺疾患の内容ではございません。掲示板のルールを守ってのご質問をお願い致します。

ご丁寧にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。また、質問が個人的な内容になってしまったことは申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。

ご丁寧なお返事有難うございます。

センチネルリンパ節生検

右胸にしこりを触れ、太針生検の結果、ガンと診断されました。
●大きさは約5ミリ
●針生検の結果の範囲では非浸潤ガン、0期と思われる
●現在、造影剤CT検査の結果待ち

手術を勧められましたが、
その病院ではセンチネルリンパ節生検を行っていません。
私が今後手術を受ける際、センチネルリンパ節生検のできる施設
の方が良いでしょうか。

それとも、CTでもリンパ節への転移の可能性が極めて低いとされた場合は、その病院がセンチネルリンパ節生検ができるかどうかは気にしなくても良いのでしょうか。

よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 非浸潤癌なので、リンパ節転移の可能性は殆どありません。施設選びは通院に有利な症例数の多い施設が良いでしょう。但し、今時センチネルリンパ節生検が出来ない乳癌専門施設はありません。その点を判断材料にされると良いのではないかと考えます。

素早いご回答、本当にありがとうございます。

重ねて質問なのですが、
針生検とCTの結果からの、浸潤か非浸潤かの判定の確度は、
何%くらいなのでしょうか。
非浸潤という判定のもと手術をし、実は浸潤がんだった、という場合もあるとすれば、やはりセンチネルリンパ節生検ができる施設に
こだわった方が良いのでしょうか。

市内には乳腺専門の病院が無く、その後の通院のことなども含め、設備か場所かで迷っています。ご助言お願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 確率と言う物はありません。尚、乳癌を判定するのにCTを撮影しても仕方ありません。MRIを必ず撮影し、浸潤範囲を特定して下さい。
 センチネル生検の有無の前に、ずばり現在の施設は乳腺に関する医療レベルは低いと思います。私ならば紹介は致しません。

乳がんのしこりとはだいぶ違うようなのですが

はじめまして。
毎月1回はお風呂で乳がんの自己検診を心がけているのですが、先日、胸の上部に、横向きに筋上の部分を見つけました。
太さは3ミリ程度、長さは乳房を横断して10センチ程度です。
乳房を持ち上げると、筋上のしこり(?)にそってしわができます。抑えすぎたせいかもしれませんが、一部あざのようになっています。
おさえると痛く、なにもしなくても胸全体がじんわりと痛むような気もします。
乳がんのしこりは、硬く、丸いと思っていたのですが、このすじ状のものはなんなのでしょうか?
早急に乳腺の専門医で診察を受けるべきでしょうか?
現在、出産後6ヶ月経過で、授乳はしておりません。
ご回答、よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 モンドール病だと考えます。原因は色々あり全て解明されていません。前胸壁と乳房に見られる皮下静脈の血栓性静脈炎であり、厳密には乳腺疾患ではございません。但し、2.4〜12.7%のモンドール病に乳癌が合併していたと言う報告がありますので、マンモグラフィーとエコー検査は必要です。特別な治療の必要性はございません。痛みは1〜2週間で消失し、索状物も1〜2ヶ月で自然消失致します。痛みの強い時は消炎鎮痛剤の投与程度となります。

ものすごく早い回答でびっくりしています。

早速、モンドール病、調べてみました。
乳がんの合併の可能性はあるとのことで、この機会に、乳がん検診も受けてみることにします。

ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳輪の変化について

初めまして、25歳女性です。
左の乳輪の周りが黒ずんで茶色っぽい斑点のようなものが広がっています。約一ヶ月前ほどに気づきました。痒みや赤くただれたりという症状はありません。他には、いつもではありませんが両乳頭から白い分泌物がある場合もあります。
最近は右の乳輪もわずかばかり黒ずんできたようで不安でなりません。そして、たまに左の胸に痛みがあるときもあります。
乳首にでるガンもあるというのでとても怖いです。
もし病院で見てもらう場合は、何科に行けばよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳癌は乳頭には殆ど発生しません。皮膚科疾患を優先すべきです。皮膚科受診をされると良いでしょう。

しこりについて

はじめまして、25歳の女性です。
何気なく胸を触ってたら左下の胸に約1cmのころころしたしこりがありました。がんだったらどうしようと不安になってしまいました。まずは地元の病院にいってみてもらった方がよろしいですか?
お忙しいところよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 まずは、お近くの乳腺外科を受診される事をお勧め致します。

良性石灰化について

初めまして。28歳の女性です。

半月前の健康診断で初めてマンモグラフィーを受けたのですが、
「右良性石灰化」という結果が郵送されてきました。
初めて聞く言葉で、少し調べたところ良性であれば特別心配する
必要はないようだとわかったのですが、いくつかわからないこと
がありますので教えてください。

右胸だけに「石灰化」が確認されたようですが、いずれ左にも
 出てくる可能性はあるのでしょうか?
「石灰化」が消えることはありますか?
これ以上大きくならないために、普段の生活(食事など)で
 注意することはありますか?

以上、ご回答をよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 左にも出る事はあります。石灰化はカルシュウムの沈着なので、基本的に消失致しません。
 石灰化は病気ではないので大きくなる事はありません。その原因が不明では残念ながら対策の方法は申し上げられません。

早速のご回答ありがとうございました。
改善させる方策はないとのことですが、病気ではないとお聞き
してほっとしました。
また来年も検診を受けて様子を見てみようと思います。
どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

検査について

富永 先生
お忙しいところ、大変申し訳ありません。
私は中国から参りました留学生です。
28歳、子供がいません。
今まで、生理の前に痛みを伴う張る感があります。
中国で乳腺増殖(日本語での病名がわかりません)と診断されたことがあります。
特に薬も飲まずにほっといていますが、
最近、生理の前でもなく、毎日、左側に痛みが感じるようになりました。触ってみると、しこりもあります。
とても心配ですので、先生に診ていただきたいのですが、
乳がん検診と乳腺外科、どちらに受けたほうがいいですか。
また、それは乳がんの可能性が高いのでしょうか。

長くなりまして、申し訳ありません。
回答をいただければ幸いです。
お願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 この痛みは乳癌とは無関係です。乳癌などの腫瘍による痛みとは症状が違います。女性ホルモンによる乳腺の張りが原因となります。まずは、乳がん検診をお申し込み頂くと一番適切かと考えます。当院の場合は、もし病変がある場合は、保険診療に切り替えますので、ご安心下さい。乳癌の可能性は限りなくゼロですので、お気楽にお受けになると良いでしょう。
 お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。