BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
初めての検診

38歳の独身です。

最近、生理前でもないのの左胸が張っているような痛みがあるような感じがします。
これはどこか異常があるのでしょうか?

未だ検査を受けた事がないので受診しようかと思っていますが
マンモグラフィーと超音波は両方やった方がいいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 女性ホルモンの影響で乳房が張り痛みが出ている可能性が一番考えられます。
 38歳で乳がん検診をお受けになっていないのは、リスクが高いと思います。マンモグラフィーと乳腺エコーを併用した検診をお受けになる事がまずは重要です。

さっそくのお返事ありがとうございます。

この年齢で検診した事ないのはやはり良くないですよね。
日程調整し予約させていただきます。

 御丁寧なお返事有難うございます。

繊維線種?

はじめまして。現在39歳です。
先日、市の乳がん検診で超音波とマンモグラフィを受けました。
マンモグラフィは異常を認めず、超音波では左に繊維線種の所見があると診断されました。要精検でカテゴリー3だそうです。
まずはすぐに精密検査に行こうと思っているのですが、今後どのような検査の流れになるのか教えていただけたらと思い、メールしました。
ちなみに約1年前に受けた検査では異常なしだったので、とてもショックです。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 画像上明らかな乳腺線維腺腫ならば、経過観察となります。もし、悪性を疑うならば吸引細胞診や針生検の検査となります。

お返事ありがとうございました。
まずは、明日そちらの病院を予約して、できるだけ早い時期に診ていただけたらと思います。
とても落ちつかない気持ちですが、精密検査を受けてからでないと何も決まらないのだと考えなおしました。



 ご丁寧なお返事有難うございます。

おしえてください。

現在35歳です。平成18年に妊娠したときに乳房のしこりを発見しました。その時は1センチほどでしたが、最近少し大きくなり、わきの下に違和感を感じます。表面的に変化は無く、痛みも無いので、今まで気にしていませんでした。やはり乳癌でしょうか・・・?決定的な症状というのはありますか?

 ご投稿有難うございます。
 御自身の訴えのみでは判断は出来ません。まずは検査をお受けになる事が賢明でしょう。

マンモグラフィー検査について

はじめました

掲示板での対応が迅速なので、以前からきになっていました。

ご相談は、子宮筋腫摘出後のマンモグラフィーの時期です。

今年の2月に内視鏡で子宮筋腫をとりまして、先週に検診と体癌検査を行いまして、来週結果がでます。

この結果を見てから、マンモグラフィー検査が良いでしょうか?また、時期は生理の直後か、直前か、間かどれがいいですか?

単純な質問で申し訳ないです、宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 いつでも結構です。結果はすべて同じです。ご都合に合わせて検査を行なって下さい。尚、性周期の時期を指示する施設は完全な旧式か時代遅れの無知です。そのような施設には信憑性がありません。

早速のご回答、有難うございました。

素晴らしいご回答で、患者として本当に信頼致します。

早々に仕事のお休みを頂き、検査をしたいと思います。

早々のご回答は、本当に患者の立場を考えて頂いていると思いました。

これからも、宜しくお願い致します。

 御丁寧なお返事有難うございます。

乳腺外来

はじめまして、掲示板で探してみたらここにたどりつきました。質問なんですが9月のはじめにエコーをしました。のう胞があるといわれ良性だといわれました。その後も気になり乳腺外来で触診をもう一度してもらいました。エコーはしたばかりなのでまた11月にといわれました。でも子供を抱っこしているときに押さえられたりするとゴツゴツします。寝ているときも横をむくとゴリゴリしたりします。直接手でさわってないので、そんな感じがするとゆうだけなんですが、ほっといても大丈夫でしょうか?近くに乳腺外来は行ったところしかあまりなくしつこく行くのも気まずいので聞いてみました。去年出産して2ヶ月母乳を与えていたときにミルクがたまりいくつかシコリになったんですがそれは、消えたみたいです。マンモグラフィーは先生の判断でエコーのがわかりやすいといわれエコーにしました。回答よろしくおねがいします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞で画像上明らかな良性ならば、基本的には1年に1回程度経過観察の為にマンモグラフィーとエコー検査を行えば問題がありません。授乳後と言うことなので、本来ののう胞と言うよりまだ授乳の影響によるのう胞様病変に過ぎないようにも取れます。あまり問題ないように感じます。当院ならばこの状況ならば、保険診療を続けると生命保険やがん保険などに入れなくなる為、なるべく再診の指示はせずに乳がん検診を年に1回程度を行うように助言する程度にしています。

安心しました。話はのう胞とは、別なんですがエコー触診してもらった後の横に寝たときのゴリゴリしたり、子供を抱いたときの押されたときに何かコリコリする感覚はシコリでは、ないんでしょうか?直接自分の手でさわっては、いません。まだ検査して一ヶ月もたってないのですが心配です。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ここでご投稿されても、拝見している訳ではございません。ご回答不可能です。担当医に御相談される事が賢明です。

もう一度病院にいってみます。回答ありがとうございます。
先生の診療所が近くにあればなとすごく思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺膿瘍について

乳腺膿瘍になって切開した場合、授乳はできなくなるのでしょーか? 調べてみたのですが、飲ませられてる人もいるよーですが、ダメだと言われた人もいて、、。
授乳ができなくなる理由はなんなんでしょーか?
教えていただけるとありがたいです。

 ご投稿有難うございます。
 単なる切開は治療の一環なので、根治術を施行していない方は、細菌感染が残存しているから経口感染を生じる可能性があり禁止されます。

お返事ありがとうございます。
根治術ってなんですか?
「細菌感染が残存しているから経口感染を生じる可能性があり禁止されます。」って事もちょっと意味が分からないので、もう少しわかりやすくお願いします。
それと、その様な場合どうすれば授乳でいるようになりますか? たくさん質問してすみません。。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ミルクから細菌が赤ちゃんに入ると言う意味です。
 完全に治癒すれば授乳は可能です。また、乳腺膿瘍の生じていない方は可能です。産科医と良く御相談されると良いでしょう。授乳に関する事は我々の専門外となります。

乳がん検査の疑問点

 先日、妻が乳がんの疑いがあるという事で精密検査を行い、現在結果待ちですが、疑問点がいくつかあるので教えてください。

 約5年ほど前から左胸にしこりがあったのですが、最近になり肩こり等が酷くなり急にそのしこりが気になったので近くの乳腺専門医で診てもらいました。
 結果、触診とエコーでしこりの周囲は柔らかいが中心部が硬いので精密検査を行うことになりました。
 先日、それを受けてマンモグラフィと細胞検査(?)を受けました。マンモグラフィの結果はカテゴリー3でした。
 そこで疑問点ですが、
マンモグラフィの結果、癌が飛び散ったり、先日のエコーでの映像程深刻ではないという事でした。どちらを重要視したらよいのでしょうか?先生も『3なので、細胞採っておきますか?』のような感じでしたのでかえって不安になりました(先生に対してです)。

細胞検査は1.8の針で局部麻酔後に専門医2人で行いました。この結果は間違いないものとして捉えることができる検査でしょうか?一部、細胞検査も針が細いと上手く細胞が採れていない等見たものですから不安になりました。

以上、ご多忙とは思いますが、よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 現在検査を行われた手順がTriple assessment(トリプルアセスメント)と言い標準的な方法です。この検査の結果悪性を疑うのであれば、針生検などの組織診断へと移行していきます。細胞診はあくまでも簡易的検査なので、画像と照らし合わせて検査を考慮致します。但し、カテゴリー3なので悪性を強く疑う所見ではありません。念の為の細胞診として行われたと推測致します。手順としては標準的な物だと判断致します。
 技術的問題は大いにありえる点ではありますが、ご自身が選んでその施設に行かれた訳ですのでご自身の責任でご判断なさって下さい。ご質問されてもお返事し兼ねます。

 早速のご回答ありがとうございました。

通いなれた病院ですが、大きな総合病院で担当医が変わったばかりの為不安になっていました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。