健康診断にて
ご投稿有難うございます。
急ぐ必要はありません。恐らく良性と思いますが、早めにお受けになる事が検診を受けた意義となるのではないかと考えます。つまり、何の為に検診をお受けになったかをお考え下さい。
ありがとうございます。
そちらでも詳しい検査はやっていただけるのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
急ぐ必要はありません。恐らく良性と思いますが、早めにお受けになる事が検診を受けた意義となるのではないかと考えます。つまり、何の為に検診をお受けになったかをお考え下さい。
ありがとうございます。
そちらでも詳しい検査はやっていただけるのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めて質問させていただきます。
7月に出産、授乳時に右胸の乳輪内側下にしこりを発見し針の細胞検査で、クラス3(a,bは判定なし)といわれました。先生は、授乳期の場合良性であっても、乳腺が発達してるので、クラス3と判定する事があり、断乳し、組織検査でメスを入れる事のリスクの方が大きいので経過を見ましょうといわれました。そして、私があまりにも動揺を隠し切れないでいると、エコーだけは撮っておきますかと半月後に検査予約を入れたのですが、細胞検査の後にエコーを撮って経過にプラスになるのでしょうか。
そして、やはり、授乳期はクラスの1から5の判定というのは難しいのでしょうか。
触診での判断も「悪いものじゃないと思うよ」と前向きにおっしゃってくださったのですが、授乳期は診断が難しいということと、進行は早いということですが・・
心なしか、患部が痛むようになってきたりして不安でしかたありません。
診断のように、大きさや触診で経過がわかるものでしょうか。
文章が支離滅裂で申し訳ありません。
なにか、アドバイスいただければと思います。
ご投稿有難うございます。
担当医の言われる事が正しいと考えます。class判定が出来ないのではなく、授乳中のclass3は炎症による偽陽性と言う事です。授乳期に限らず良性の炎症病変はclass3となるのです。担当医が言われるようにエコーで経過観察で十分です。この細胞診の結果で良性決定と言っても過言ではないと思います。悪性ならば4、5の判定となります。
富永先生早速のアドバイスありがとうございます。
授乳中の細胞検査はクラス3である炎症病変がでやすく判断を鈍らせ易いということ。
しかし、授乳中であってもなくても検査で4,5と出ていない。悪性ではない。
と受け止めて良いと言う事でしょうか。
更に、もうひとつだけ質問させてくださいませ。
授乳期はエコーも明確な診断を妨げる要因になるのでしょうか。そうであった場合でもエコーは、経過を見ていく意味があり、診察しておいた方がよいのでしょうか。
繰り返ししつこい質問で、申し訳ありません
正直わが子を直視出来ないほど冷静を失っておりましたが先生のアドバイスを聞いて頭が冷静になれました。
本当に、本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
授乳中はエコー画像も明確ではなくなる事も多く、信憑性は下がります。しかし、この時期の悪性病変は進行している病変が多く、悪性病変は画像上比較的明らかな事が多いと考えます。経過を診るのは本来は必要性があるのかは不明ですが、ある意味精神安定剤のような物ではないかと考えます。どちらかと言うと当院は受診は本人の自由として、断乳後半年後に受診を指示しています。
細胞診の件はご指摘の通りです。一番大切な事は妊娠前に乳がん検診を受けておけば、全ての問題が解決したのです。もしお受けになっていなければある意味自己責任と言わざるを得ないと私は考えます。
ご参考までに、最終の妊娠から2年以内に乳癌を発症した女性では予後不良である割合が高いという研究結果が『Obstetrics & Gynecology』に報告されました。
カナダノバスコシア州の周産期データベースから1980年〜2001年の間に同州で出産した女性が特定されました。Nova Scotia Cancer Registryと関連付けることによって、年齢50歳未満の女性における原発性乳癌の診断が確認された。出産からの期間および他の妊娠要因と、乳癌の診断、診断時の癌の進行度、診断後の生存期間との関連が検討された。
研究対象期間中に出産した女性123,323例のうち、716例が浸潤性乳癌と診断された。最後の出産から5年以内に乳癌と診断された女性では、最後の出産から5年以上後に乳癌と診断された女性と比べてより進行している割合が高く、癌のステージについての調整後でも生存期間が短かった。
出産から診断までの期間が2年未満の女性では、出産から診断までの期間が5年以上の女性と比べて、13例につき1例の割合で、死亡例が多い」と本研究の著者らは記述している。「2年未満という出産から乳癌診断までの期間では、用量反応的に予後が悪化する。臨床医は、出産から5年以内の女性を診察する際にこの知見に留意すべきである。
以上の報告がされています。
お忙しいなら丁寧なご回答ありがとうございます。
最後にもうひとつだけ、よろしいでしょうか。
進行している場合は、逆に細胞検査でも悪性結果が出やすいということもありえますでしょうか。
精神安定剤とありましたが、見放されてるという、わけではないですよね。
先生のところは断乳して半年とされてますが、ちゃんと断乳して受診したほうがよろしいのでしょうか。
とにかく、悪性と出ていないので前向きに受診していったほうがよいということですよね。
何度も何度も本当申し訳ございません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
細胞診のclass4、5は通常通りです。当院は大まかに断乳後半年を基本としています。
担当医が指示されている受診期間を守られるのが一番です。
少し個人的ご質問となっております。掲示板のルームに従ってご投稿されて下さい。
夜分に失礼します。
19歳学生です。
3ヶ月ほど前から、右胸にすじのようなでっぱったところを感じるようになりました。横にはよく動きます。そして、生理前と生理中には、押すと痛みを感じます。
これは乳がんなのでしょうか?そして、このでっぱったところはしこりなのでしょうか?本当に心配です。
お返事お願いします。
ご投稿有難うございます。
内容からすると乳腺が張っているのではないかと考えます。一度、乳がん検診をお受けになる事が賢明かと考えます。
お返事ありがとうございます。
乳腺が張るのには、何か原因があるのでしょうか??
乳癌の可能性も否定できないんですね?
落ち着いたら検診を受けようと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳腺は殆どが女性ホルモンの影響により変化します。張りも同じです。乳癌も否定出来ないのではなく、常識として乳癌検診をお受けになるべきだと言う事です。
現在33歳で出産経験はありません。生理の1週間前位から左の脇の下がはれてきて触ると痛みを感じます。太りすぎているだけだろうと思っていますが、もしかしたら副乳では?とも思っています。痛みもあるし、3cmくらいですが目立つので切除したいのですが、乳腺外科でも切除してもらえるのでしょうか?保険はきくのでしょうか?
お返事を宜しくお願いします。
ご投稿有難うございます。
副乳は病気ではありません。手術に保険は効かないかは解りません。どちらかと言うと美容外科が専門ではないかと考えます。
はじめて投稿させて頂きます。
10日前に脇が痛み乳腺専門の病院で、触診、マンモグラフィー、
超音波エコーと検査を受け、特に異常はありませんでした。
(どうして痛んだかは説明していただきました)
他に、乳首とそのまわりが実はかさかさ乾燥してそれも問診表に書いたのですが、
特に問題はなさそうでした。
が、帰ってきてネットで調べたら皮膚の乳がんもあると
知り不安になってしまいました。
分泌物はないと思います。この場合皮膚科に行くべきか
また、乳腺科でみてもらうべきか・・・と思い
ご連絡させて頂きました。
ご投稿有難うございます。
既に乳腺に異常がない事が確定しているので、皮膚科でご相談される事をお勧め致します。
早速のお返事、ありがとうございました。
ものすごく、心配性で気になりご連絡させて頂きました。
本当に有難うございました!
御丁寧なお返事有難うございます。
20代半ばなんですが、会社の婦人科健診で、乳腺があると言われて、結果が届いたのですが、両方に乳菅拡張・乳腺低エコー域と診断されました。これって大丈夫なんですか?
ご投稿有難うございます。
乳腺は女性ならばどなたもございます。乳腺に異常がないかを見ています。乳管拡張は乳管と言う管が拡張している事です。低エコー域は乳腺に異常所見があると言う意味です。何れにせよ、至急精密検査を乳腺外科でお受けになる事が賢明です。淀屋橋にあるリボン・ロゼ田中完児乳腺クリニックに受診されると良いでしょう。
返信ありがとうございます。至急ってコトはヤバイ病気の可能性があるってことですよね。どんな病気の可能性がありますか?
御丁寧なお返事有難うございます。
ヤバクはないとは思いますが、乳癌も考慮しなければなりません。
はじめまして、夜分に失礼いたします。
現在30才、昨年8月に第一子を出産いたしました。
出産から1年経ったので次の妊娠の前にベルーガクリニックで乳がん検診を受けようと思っています。
ただ、つい3〜4日前から左脇外側から左胸に沿って触るとヒリヒリとした痛みがあります。
胸にしこりは感じられません。
先に乳腺外科を受診した方が良いか、乳がん検診の予約が取れた時まで待ってその時に見てもらえば良いか迷っているのでご教授いただけると安心です。
今年の1月に胆嚢摘出手術を受けています。
まだ子供も小さいし、またなにかあったらと思うと怖くてメールさせていただきました。
家族親戚にガン患者はいません。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
内容からすると女性ホルモン等による影響です。病的な物ではありません。まずは乳がん検診から始められるのが適当かと考えます。当院は異常があれば保険診療で乳腺外科外来へ振り替えますので、お手数ですがお電話でご予約の上ご安心の上お越し下さい。
お忙しい中、早々のお返事ありがとうございます。
緊急の症状では無いみたいで安心しました。
それでは乳がん検診の予約します☆
お世話になります。
よろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先日、会社の健康診断にて乳がん検診(触診と超音波)を受け結果に超音波の左胸に「腫瘤」と書いてありました。
触診を受けた先生に「乳腺症等の可能性があるかもしれない・・・」みたいなことを言われた記憶があります。要精密検査と書かれています。検査は早く受けたほうがいいのでしょうか?