BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
脇あたりからの痛み

37歳主婦です。出産、授乳経験あります。
8月あたりから右脇から乳房上あたりにかけて筋肉痛のような痛みが腕を動かしたりするとあります。最近痛みが強くなりま
した。
乳がんに痛みはないと聞いていますが、乳腺のほうの炎症でしょうかそれとも全く関係のないものでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 痛みは女性ホルモンの影響によるものです。詳しくは過去レスを御参考になさって下さい。

早速のお返事ありがとうございました。
最近真面目に悩んでいたのですっきりしました。
ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

健診で乳腺線維線種疑と出ました。

30歳、主婦です。第一子を26歳のときに産んでいます。今回主婦健診で、触診は異常なしでしたが、エコーで乳腺線維線種疑い(右乳房1個3×7ミリ)、経過観察と所見がでました。線維線種とエコーでいわれたということは、癌の可能性はないと思っていいのでしょうか?来年当たりに二人目を考えているので、念のため針細胞診をしておくべきでしょうか?また、針細胞診は痛いものですか?

 ご投稿有難うございます。
 画像上線維腺腫疑いならば、良悪性の為の細胞診には意味がありません。検査を行うのならば、針生検等の組織診で線維腺腫を決定する方が価値があります。針を使うので痛みはありますが、この検査は局所麻酔を使用致します。
 検査の必要性は医師と御相談する事が重要だと思います。あなたの主治医ではないので何も拝見しないでの判断は不可能です。

教えてください

34歳です。先日しこりをみつけ、診察に行きました。生理が遅れていて、マンモはしませんでしたが、エコーを行いしこりがあるとの事で細胞診を行いました。休みの都合で結果を直接聞けず郵送でお願いしましたが、細胞数不足のため確定できず3ヵ月後に受診してくださいとのことでした。自分の状態がわからず、電話にて看護士の方にお尋ねして、次回診察時にはエコーにて前回との比較をし必要であれば細胞診等行うとの事でした。良性か悪性かはわからないとの事。丁寧に対応してくれましたが、正直4歳と5歳の子どもを抱えてます。本当に3ヵ月後の受診でよいのか、それともマンモを早めに受けた方が良いのか、しこりの状態もはっきりしない今とても悩んでいます。ご意見いただけるとありがたいのですが・・・。

 ご投稿有難うございます。
 1が月間を空けるのは問題ございませんが、再検するか針生検を行い診断を行う必要があります。通常、細胞診を行う腫瘍にはマンモグラフィは基本的検査として行うのは常識だと思います。残念ながら、手順のない精密検査で私は信用度が低い施設だと思います。

お返事ありがとうございます。良いかどうかわかりませんが、取り合えず生理もきましたし、受診してみたいと思います。ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

葉状腫瘍

初めまして。

今年7月1日に市の乳がん検診を受診し、触診の時点でしこりが発見され、7月23日にマンモグラフィを受けました。
8月中旬に要精密検査の診断が下されましたのですぐに指定された市内の市立病院を受診しました。まず、外科での受診となりマンモグラフィ(8月14日)、エコー(8月18日)、細胞診(8月22日)を受けましたがしこりが何なのかわからず皮膚科へ回されました(9月2日)。その際、皮膚科の医師が「悪いものではないと思いますが、摘出してしまいましょう」ということで9月18日に外来手術(局所麻酔)で摘出をしました。その後病理検査していただき葉状腫瘍だったということが判明しました。葉状腫瘍が良性だというだけでどういったものなのかなどという説明はありませんでしたのでインターネットで色々見てみたところ、乳腺を含む摘出が必要、適切な処置をしなければ再発の可能性がある・・・etcと書かれておりましたので、今回の摘出術が適切だったのか否か不安になってしまいました。
このような場合、既に患部が摘出されていても診察を受けることは可能なのでしょうか。
お教え下さい。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 葉状腫瘍は良悪性に関わらず、腫瘍のみの摘出で良いとされています。今回の手術で問題ありません。
 但し、術後の再発や多発があるので、長期に渡る経過観察が必要となります。市立病院で継続的観察を行う事を重視なさって下さい。

早速のお返事ありがとうございます。

外科→皮膚科と回され、何度も病院に足を運んだ挙句になかなかわからなかったので不安になっておりました。
お返事を拝見して安心しました。

今後は半年に一度外科で検診を受けるように言われていますので経過をみたいと思います。
ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

局所的非対称性陰影

初めまして、39歳既婚女性です。
先日、会社の人間ドックでマンモグラフィ検査を受けました。
結果報告書が届き、「右、左:石灰化(良性)と
右:局所的非対称性陰影で精査が必要な所見を認めました。
紹介状と検査結果報告書をもって乳腺外科を受診してください」と書かれてあり、紹介状と、乳腺科を受診できる大学病院、総合病院がいくつか書かれたものも同封されてました。近いうちフィルムのコピーも持って受診する予定ですが、乳がんの可能性が大きいのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 再度マンモグラフィを再検すると指摘された局所的非対称性陰がない事が殆どです。マンモグラフィの撮影技術の問題が殆どです。検診施設のレベルの低さに驚きを隠せません。
 また、局所的非対称性陰が実際存在しても殆どが良性病変です。乳癌の確率はかなり低いと思います。

早速のご回答ありがとうございました。
少し安心いたしましたが、まだ不安もありますので
再検査に行きたいと思います。

 御丁寧なお返事有難うございます。

粘液瘤様腫瘍の疑い

先月、富永先生に診察をして頂き、のう胞がたくさんあるということで、6ヶ月後に再診するようにとのことでした。

が、貴院にかかる前に他病院で予約をしていたエコーの検査が先日あったので、せっかく予約をしたのだからと思い行ってきました。
そこでは、乳腺が拡張していると言われ、気になるところがあるので左右乳房の細胞診をしました。結果、右は細胞がとれなかったが、左はclass2で粘液瘤様腫瘍の疑いで良性腫瘤と言われ、半年後に再検査を受けて下さいとのことでた。
貴院の掲示板を拝見したところ、粘液瘤様腫瘍は細胞診だけでは判定できず、針生検やエコーガイド下マンモトーム生検を行なって組織診断するとおっしゃっていたので、細胞診だけでは正しい診断ではないと不安になってきました。
すぐに、針生検やエコーガイド下マンモトーム生検を受けた方がいいいのでしょうか?
6ヶ月を待たずに貴院を受診した方がいいでしょうか?
お教え願います。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 細胞診でclass2で粘液瘤様腫瘍は有り得ません。粘液瘤様腫瘍は基本的に将来癌化するか或いは近辺に乳癌が存在するないし今後発生する可能性を示す特殊な腫瘍です。この疑いが出る場合は外科生検か針生検またはエコーガイド下マンモトーム生検を行い確定致します。つまり、細胞診ではclass3以上となるから詳しい精密検査が必要となるから診断出来る腫瘍なのです。また、画像診断で簡単に診断出来る物ではありません。
 解決をご希望ならば直ぐに検査を行いますので、お手数ですがお電話でご連絡下さい。

ご回答ありがとうございます。
きちんと解決したいので、早速お電話したいと思います。
宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

胸が痛い

9月29日に流産の手術を受けて、約2週間くらい経つでしょうか?急に乳房がはり始め、少し痛みも出始めたんです。熱も37度前後くらい続いていて少し様子を見ていたら、少し胸が大きくなっているような気がしたんです。食事の量もたくさん食べると痛みは続いて量を減らすと痛みが減るような気がします。

妊娠するにはまだ早いし・・・。

成長期が終わっても大きくなること!ってあるんでしょうか?
それはそれで嬉しいのですが・・・

それか、乳腺炎にかかってしまったのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 単純に妊娠時の生理的反応とも考えますが、乳腺炎も否定できません。一度、産科で御相談されると良いでしょう。