BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
嚢胞について

はじめまして。

2018年12月
集団検診(マンモ)にて再検査指摘。
右微小円形集簇石灰化カテゴリー3。

2019年1月
専門医院でマンモ+エコー受診。
触診左右所見なし。エコーは左右所見なし。マンモは検診と同所見。
半年後検査を勧められるが私の意向で造影MRIを受診。
結果現時点で悪性所見は見られないので半年後再検。

2019年8月
同医院でマンモ+エコー受診。
触診マンモエコーともに左右前回と変わらず。
もう1回半年後検査し変わらなければ1年後検査へと言われる。

2020年1月
同医院でマンモ+エコー受診。
触診マンモは左右前回と変わらず。次は1年後検査。
エコーは右は所見なし。左に嚢胞(良性)あり。

先生からは「左に嚢胞がありますが良性です。心配ありませんがせっかく受診してもらっているし前回は嚢胞がなかったので半年後にエコーだけ受けに来てください。」と言われました。

①今までずっと所見なしだったのに半年で嚢胞はできてしまうものなのでしょうか?
②嚢胞というのは水分がなくなって消えたりするのでしょうか?
③嚢胞は大きくなるとしこりのように触れるものなのでしょうか?しこりと嚢胞の違いがいまいちよくわかりません。
③マンモと同じ1年後ではなく半年後と言われたのは嚢胞が初見だったからでしょうか?

良性とはっきり言われたので安心していますが帰宅してからなぜ半年後か少しモヤモヤしだしました。医師の見解による話だと思いますが・・・。

つたない文章・長文失礼いたしました。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
①今日なくても明日には出来ているようなもので、またすぐになくなる事もある所見で正常なものです。
②明日なくなるかもしれないようなものです。
③腫瘍とは違いますが、素人からするとしこりのように触れます。
④普通はのう胞は病気ではないので診察の適応とはなりません。のう胞=正常です。
福岡の先生に聞いた話によると、それなりの理由を適当に言えば受診するので、福岡は乳腺クリニックなどの乳腺科が乱立しているので経営が苦しく、お金儲けの為に半年ごとに来させてると言ってました。「左に嚢胞がありますが良性です。心配ありませんがせっかく受診してもらっているし前回は嚢胞がなかったので半年後にエコーだけ受けに来てください。」という言葉は、相当胡散臭いと常識的に思って下さい。普通は『せっかく受診しているからとはどういう意味ですか?真面目に受診しない方が賢いという意味か?正しい診療とは考えられない。患者を馬鹿にしてるんですか。』と詰め寄るべきです!
 通常は右微小円形集簇石灰化の観察に年1回です。のう胞単独なら、経過観察不要で検診に戻るようになります。例えば、当院ですべての経過観察の方で半年後にと指示するのは年10人程度で稀中の稀です。

休日なのに早々に返信いただきありがとうございます。

>お金儲けの為に半年ごとに来させてると言ってました
身内からも「病院も商売だからな」と言われました。
せっかく受診や心配ないのに半年後も全てここに繋がっているみたいですね。

モヤっとしてたものが晴れました。
これからもセルフチェックと年1の検診を続けたいと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳房の小さな凹みについて

いつも参考にさせていただいております。
先月検診でマンモとエコーを受け、左乳房に嚢胞がありますが一年後の検診で良いとの結果でした。
昨日入浴時に何気なく鏡の前で腕を上げると右乳房に小さな凹みが出来ることに気がつきました。
表面がわずかに凹む程度です。
右乳房は嚢胞も何もない状態でしたので、この凹みは特に心配のない物と考えてもよろしいでしょうか?
凹みやひきつれがは進行した乳がんにならないと起きませんか?
以前同じような相談を拝見した覚えがあり再度読もうとしたのですが、うまく見つけられずに質問させていただきました。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がんでえくぼ状所見が出るのは進行がんだけなので検診で異常がないの貴女の思い過ごしです。問題はありません。

ご返答ありがとうございます。
思い過ごしとはっきり言っていただき、不安が消えました。
えくぼ症状が出るような癌は検診で見落とすはずがないと考えてもよろしいでしょうか?
これからも定期的な検診を欠かさずに受けていこうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 見落とすことはありません。

お忙しい所、何度も答えていただきありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日は質問にお答えいただきありがとうございました。
もう少し教えてください。

先日の質問の後、左乳房をよく見てみると右乳房と同じような場所に同じような凹みを見つけました。
こちらも腕を上げた時に現れます。
右乳房よりかなり浅く、うっすらとしています。
左乳房には5ミリ程の嚢胞があるのですが、この凹みも右乳房同様に気にすべき物ではないのでしょうか?
嚢胞の場所と凹みは離れた位置にあります。
また、乳がん以外で乳房に凹みができることはありますか?
脂肪や筋の付き方で凹んで見えることもあるのでしょうか?
2人授乳しましたので弛みやシワだと安心なのですが…
乳腺以外の質問であれば申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 問題ないと考えます。色々気になるようなら一度乳腺外科を受診し、何が正常で何が異常なのかの説明を受けられたら良いでしょう。

ご返信ありがとうございます。
富永先生に、見落とすことはない、問題ない…と安心できる力強いお言葉をいただいているのに、私は色々と気にしすぎですね。
関東に住んでいれば迷わず貴院で検診を受けさせていただくのに、あいにく遠方のため伺うことができず残念です。
今お世話になっている医師を信頼して検診を続けようと思います。

このまま大きな変化がない限り、次の検診まで様子を見ることにします。
これからもこちらで勉強させてもらいます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

線維腺腫

エコーで7ミリのものがあり、去年5月、針生検で線維腺腫と言われました。
その後、経過観察で3ヶ月後に受診しましたが、変化はありませんでした。
ただ、3ヶ月では悪いものでも変化がないとの情報を見ました。意味がなかったのでしょうか?
また、現在妊娠8ヶ月で妊娠中に大きくなるとネットで見たので、よけいに区別がつかなくなるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 針生検にて病理組織検査で乳腺線維腺腫と診断されたら、例え大きくなっても永久に乳腺線維腺腫です。当然、悪性化する事などあり得ません。3か月後の経過観察には全く価値はありません。(検査は不利益を患者さんに与える事になるので普通は行いません。)通常は他の部位に新たな病変が出て来ないかのチェックの為に年1回程度の経過観察をします。また妊娠8か月では殆ど確認不可能です。そんな時期に検査などしても価値はありません。当然、以前に針生検で線維腺腫と診断できてるので、妊娠中なので他の病変は出る可能性も殆どなく、普通はもし巨大化したら産科の先生と相談して、乳腺への受診が必要と言われたら受診をなさって下さいと言います。それ以外は断乳してからまた一度診ましょうと指示されます。妊婦で受診にも大変な時に受診を指示する不親切な医師は居ないと思います。
 経過観察と言うのは何を目的として行ってするものかを理解していないと何の意味もないです。主治医に現状の病気について正しい解説を受ける必要があると思います。間違った理解でいては貴女自身が不利益を受けることも考えられます。
 

針生検をしてもらった先生には、生検でとってるのは一部で全部とれてる訳じゃないから、とってない部分の経過観察が大事とおっしゃっていました。
又、妊娠して、後期に入ったら受診して下さいと言われています。
産んでからだと授乳中はわからなくなるからとおっしゃっていました。
8ヶ月ですでにわからなくなってしまいますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その先生の言われてる事は嘘です。それが真実なら針生検の検査自体が信憑性がなくなり、行われません。全ての人に摘出手術を施行し検査する事が必要になります。その先生の言ってる事は大変問題となる発言です。その先生の発言が正しければ世界中の乳腺の医学を変えてしまう位の発言です。もしその言われた事が真実なら、経過観察は癌の成長を口をくわえてみている事になり、重要とい事ではなく危険な行為(ある意味殺人と同じ)となります。その説明を疑問に思ってすぐに貴女は反論すべきことだと考えます。
 経過観察が重要な意味はその病変以外で癌が出る確率が上がったり、線維腺腫のサイズチェツクのなどです。つまり、年1回で十分です。
 8か月の検査では殆ど形が明確に見えません。

豊胸後のトラブル

15年前にシリコンを入れました。去年3月に乳がん検診を受けた際にシリコンに破損が見つかり、某美容外科にて去年5月にシリコン抜去とセリューション脂肪注入の手術をしました。半年後の美容外科での検診でしこりが見つかりました。それと右乳の外側に鈍い痛みがあります。美容外科でばしこりと痛みに関して対応はしていただけないとの事で、どうしたらいいのか悩んでいます。何かアドバイスを頂ければと思います。

 ご投稿ありがとうございます。
 そのしこりを見つけた先生に、乳腺疾患なら、その関連の乳腺外科の医療機関を紹介してもらう。形成外科的な疾患なら形成外科を紹介して頂くしか手はないでしょう。

健康診断でFADと診断されました

こんにちは、検索しているうちにこちらのサイトに出会いました。
先日、健康診断でマンモグラフィー検査でFADと診断され、要精密検査になりました。
検査結果の所見欄で気になることがありました。
1人目の読影では、カテゴリー右3 左1
2人目の読影では、カテゴリー右1 左3
と、真逆の診断でした。2週間後再検査では、マンモグラフィーと超音波をするそうです。ご意見お願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 精密検査では再検査を行い異常なしとなると思います。

12/16に健康診断の結果がFADで、再検査になったとの書き込みをさせていただいた者です。
先日はご丁寧なお返事をありがとうございました。
先生のお言葉で安心して検査の日を迎えることができました。
本日、再検査でマンモグラフィーとエコーをしました。
医師の説明では、第一読影者と第二読影者が全く違う所見だった理由は、
1人は右をひっかけ、1人は左をひっかけた。
マンモで写っていたのは、のう胞とのこと。
ぼんやりとよくわからない説明をされましたが、結果は特に悪いものはないとのことでした。
色々ありがとうございました。
検診は定期的に受けていこうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳瘤

こんにちは。7月に出産し、現在も授乳中です。10月にしこりをみつけ、乳腺科にいった所、乳瘤でしょう。1か月後にもう一度診せてくだいと、言われ、再度、受診したところ、細胞診をさせてほしいと言われ頭が真っ白になりました。結果、Negative異常なしと言われホッとしていました。しかし、しこりが今でもなくならず、しこり部分の皮膚が少しだけ赤紫になっているように見えます。これはなぜでしょう?あと、ここ数日で、乳輪が少しヒリヒリします。検査では異常なしと言われたのですが、しこりがまだなくならないので、最近また不安になってきました。その細胞診報告書には、蛋白様物質を認めます。泡沫細胞認めます。白血球を認めます。この標本上には悪性が疑われる異型細胞は認めません。と書いていました。私は神経質すぎるのでしょうか。お忙しいと思いますが、お返事お待ちしています。

 ご投稿ありがとうございます。
 炎症を生じてるから皮膚が変色しているのでしょう。授乳による乳腺炎を疑います。病院に行かれることをお勧め致します。

冨永先生
お忙しい中、回答をありがとうございます。
乳腺炎かも、しれないとの
事なので、病院に行こうと思います。

また乳瘤とは、個人差があると思うのですが、すぐなくなる人もいれば、授乳中はずっとある人もいるのでしょうか?

この前の投稿で、名前のところを、タイトルと間違えてしまいました。

先生、先程の検査結果と今の症状からみて
乳がんの心配はしなくて大丈夫でしょうか??

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳癌などあり得ないです。
 『多くの方の授乳中の方がご覧になってるので、覚えて頂きたいのは、授乳中に乳癌はレアーなケースなので、癌という事はまず考えないで、何か症状を認めた時は、まずは癌以外の原因を考えましょう。』
 乳瘤は個人差が大きく、すぐなくなる方も居れば、断乳後まである方も居ます。

富永先生
返信ありがとうございます。最近とても心配性になってしまっていました。乳瘤はやはり、人それぞれなのですね。これからは考えすぎないようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

1センチのなにかが見つかり針生検を受けました

世話になります。
乳腺科での事をお教えください。

今まで、半年に一度経過観察に行っていました。
細胞診で 右胸 繊維腺腫
細胞診で 左胸 嚢胞 濃縮嚢胞
分泌物 泡沫細胞
問題のない石灰化

今回の経過観察では特に変化もなくまた半年後
ということでしたが、左側の痛みが気になり
仕事の都合で他院を受診しましたところ
左側には問題はありませんでしたが、
右側の乳頭裏辺りに1センチ弱のなにかがあると
の診断を受け、麻酔をし組織診をしていただきました。
経過観察から、今回の組織診まで数日なのですが、今まで指摘されたこともなく非常に困惑しております。
経過観察で1センチの物が見つからない事は
あるのでしょうか。

癌の可能性もあるのでしょうか…
触った感じではわかりません。
結果を待つしかないのは承知しておりますが、
不安で仕方がありません。
憶測でしかないとは思いますが、
何が考えられますでしょうか。
乳腺かなぁ…と先生が言われていましたが
乳腺としこりは見分けは難しいのでしょうか。
また組織診で癌かどうかはかなりの確率でわかりますか?

どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 1㎝ですので、経過観察で通常発見できます。エコーで基本的に乳腺との見分けはつきます。組織検査で癌か他の物は明確になります。

先日はありがとうございました。
結果がでてからと思い遅くなりまして
大変失礼致しました。

針生検の結果がでましたが、確定は困難と
だが、悪性像はみられないとは
どのように捉えたらよいでしょうか?
マンモトームの提案は特に無く経過観察で
3ヶ月後にエコーになりました。
よろしくお願い致します。

NO cancer cells.found.right breast.
core needle biopsy

3本のcoreで、sclerosis.duct ectasia.
flat atypia様像が、見られます。
乳腺症が、考えやすいですが、本標本での、確定は困難です。

悪性像はみられません。

 ご投稿ありがとうございます。
 異形細胞があり、鑑別困難と言う診断です。つまり、これでは判定できないという事です。次の組織検査(マンモトーム生検か外科生検)に進むことになります。

ありがとうございました。
マンモトームなどの提案は一切なく
3ヶ月のエコーをと言われました。
悪性像がなくてもマンモトームは
受けた方が良いのでしょうか。

よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 悪性像はありますけど!(flat atypia様像)検査の有無は主治医が判断されることです。

ありがとうございます。
flat atypi とは悪性像の事なのですか?
悪性像はなし と記載があり 医師からも
乳腺症なので心配ありません と説明がありましたので
動揺しております。
マンモトームなどを受けるべきでしょうか?
度々申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 あとは画像所見との総合判定になるので、私には分かりません。主治医とご相談下さい。

ありがとうございます。
記載でミスをしておりました。
flat epithelial atypia でした。
最後にお教えいただきたいのですが、ベルーガクリニックさんでこのような結果の場合はマンモトームをお勧めになるでしょうか?
マンモでは分からずエコーで見えたようでした。

度々申し訳ございませんが
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 こういう病理所見は画像診断との総合判定になるので、その上での判断なのでこの場でのお答え不可能です。
 flat epithelial atypiaは腫瘍性の変化で、さらに、低異型度非浸潤性乳管癌の最も早期の組織像であろうと考えられています
 この病理診断での判断もできません。この病理医は、最初にNO cancer cells.found.right breastと癌はないと書いて、その上で所見にflat epithelial atypiatoと悪性も匂わす表現も入れてます。つまり、診断がどちちらに動いても誤診と言われないように病理診断書を記載してます。非常にずるい診断です。この病理診断では、次の検査に移ってもどっちも付かずの診断でしょう。また、今回の針生検でもっとも適格な組織が採取されている可能性が高いと思います。これで診断できないともう再検査しても無理かもしれません。
 うちの病理医は高額な検査費をお支払いしているので、こんな無責任な診断はしません。なるべく白黒は付けますし、どうしても付かない時はそれ相応の指針を出します。
 これ以上のご質問を私にされても医学的な内容がなくもう回答は出来ません。ネットで相談してないで、こんな病理医を使っている主治医と納得の行くまでご相談される事をお勧め致します。

詳しくお教えいただきましてありがとうございました。
検査をした病院では 悪性像はありませんでした
の説明しかなくご質問させていただきました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。