乳腺繊維線種っていわれていたのに・・・
ご投稿有難うございます。
これは大きくなったとは言いません。殆ど誤差範囲です。また、形が変わったのも以前針生検をした為です。普通は、マンモトーム生検を行いません。何故ならば、マンモトームは針が大きく、吸引式の為多くの組織を採取致します。つまり、この事により乳腺線維腺腫が巨大化を今後起こす可能性があり、弊害が出るからです。つまり、もし癌を疑っても前回と同じ針生検を行うのが定石です。
また、今回もし乳腺腺腫以外ならば、前回の診断が誤診です。つまり、前回の診断が正しければ、線維腺腫以外はあり得ないと言う事です。
単純にマンモトームの練習台か経営的協力をさせられただけです。その理由に線維腺腫と診断を付いた病変に対し、半年に1回のマンモグラフィは行うのはやり過ぎで非常識と言えます。エコーを半年に1回で、年に1回のマンモグラフィで十分と言う事です。このような信用できない施設には行かないのが賢明だと思います。
良悪性の事をご心配になる前にそれ以前の問題をご心配になるべきでしょう。
早急なお返事、有難うございます。
なんだか、唖然。。。と言う感じです。
こちらの地区では、結構有名な病院で、信頼していたもので・・。
半年前の検査のときは、変わらず丸いままだったのですが、針生検後一年たった今頃に形がイビツになるものなのでしょうか?
また、マンモトームでこのしこりを全部吸引することは可能なのでしょうか?それとも、マンモトームを断るべき?
受けないほうがいいのでしょうか・・・
葉状腺腫??と思ってもみたり。。。
なんだか、グチグチとすみません・・・
今、パニックです・・・
ご丁寧なお返事有難うございます。
マンモトームも針生検も結果は同じです。マンモトームは1sm以下の症例の場合針生検では採取困難な場合がある為使用する検査機器です。一番重要なのは検査の有無ではなく診断の正確さです。つまり、その採取した病理診断医の能力が全てです。その診断医が信頼出来ない施設では診断曖昧では意味がありません。何故、1年で診断が変わるのかが疑問視すべき点です。すなわち、前回の診断に担当医が自信がないのではないかと考えます。これは担当医の責任ではなくその病院の病理医の問題だと考えます。担当医は画像上前回の診断に対し自信がなくなったので、マンモトームで大きく材料を取り組織診断を再度行いたいと考えているのでしょう。
1年で歪になり癌と考えるならば、以前の診断が誤診と言う事で、画像診断も病理診断も全て間違いだったと考えます。
マンモトームで大まかには全て取り去ることは可能ですが、リスクは再発の際は巨大腫瘍化する事があります。
マンモトームをこの病院で行う価値はありません。転院するべきでしょう。あなたのお住まいの病院では100%の病理診断を出来る大病院は有りません。クリニックレベルの方が坂元記念クリニックに依頼する施設があるので、その施設でマンモトームではなく、針生検を行うのが適当な検査方法です。これは日本乳癌学会でも私はいつも意見しています。参加されている多くの医師は同じ考えです。
当院提携のリボン・ロゼ田中完児乳腺クリニックに行かれ、組織診断を坂元記念クリニックで診断したいと言われれば簡単にお受けになれます。
病院名に騙されていてはいけません。治療が有名な所は診断が確かとは限りません。診断を求めて有名病院に行く方が可笑しいのです。治療を専門とする大病院では全て診断が付いて来るのが当たり前と言う考えです。診断をする為の施設ではないと言う考えが大病院の大半です。だから紹介状がないと多くの病院は文句を言われるのです。私達のような検査専門施設の診断能力の高さにより治療先の病院は手間がなく安心して治療を行う事が可能なのです。我々クリニックはある意味、影の存在ですが、一番基礎的な診療を支えているのです。
裏事情を申し上げると、この診断を坂元吾偉先生にして頂くのに他の医師の数倍お金を掛けているのです。それは当院の儲けよりも患者様へのご安心を重視しているのです。先日、あるがんセンターのトップの乳腺外科医に、がんセンターの病理医の診断で良く安心して治療が出来るのかと言う意見を致しました。私はその病理医に以前数回誤診をされたと申し上げました。また、人間は間違いがあるがそれを謝罪しなかった病理医がその施設に居る事やその病理医が診断を行う行為自体に不信感があると述べておきました。これが本当の事情です。
早急にお返事をいただいておりましたのに、親類に不幸がありましたため、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
私が検査をうけているのは、ピンクリボン運動を積極的にされていて、ラジオやNHKとかにも紹介されている総合外科クリニックの院長です。
今回受けた時、今まではものすごく丁寧に説明してくれていたのに今回は???と疑問を感じたので富永先生におすがりしました。ここ一年で有名になりすぎて、忙しくなったからかしら?と思ったり・・予約もなかなか取れなくて。
富永先生のご指摘を読ませていただいて、私の???の疑問があってたのかな。。。と思いました。有難うございました。
マンモトーム予約を取り消して、先生のご紹介の田中先生のところで、診ていただこうと思います。やはり、今までのマンモの写真とかを借りていった方がよいでしょうか?
私のような一投稿者にご丁寧にお答えいただき、本当に感謝しております。また、はっきり致しましたら投稿させていただきます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ピンクリボン運動と医療は別問題ですので。それが信頼性に繋がる訳ではありません。
資料の必要の有無はご予約時にご確認になられると良いでしょう。
お忙しい所申し訳ありません。
初めて相談させていただきます。
40歳、出産経験7年前に一度ありです。
2006年夏に検診のエコー検査の際、右胸上にしこりを指摘され、マンモとエコーの結果、1.6cm×0.8cmのしずくを落としたような丸いしこりがありました。念のため、麻酔をして、針をさして、パチン、パチンと細胞をとって検査してもらいました。結果、良性の乳腺繊維線種とのことで、半年置きにマンモとエコー、視触診をしてきました。
それが、先日、検診に行ったら1.8cm×1.0cmに大きくなっており、形が微妙にうえのほうがイビツになっているとのことで、マンモトームを受けることになりました。
すごく不安で、居てもたってもおれず、毎日パソコンで調べ、先生のサイトに出会いました。
以前に良性の乳腺線種だといわれていたのに、悪性のガンになることってあるのでしょうか?この半年で大きくなったみたいです。
長々と申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。