BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺腫瘍の疑い

こんばんは。先日人間ドックで40歳にして初めてマンモグラフィーを受けました。結果、乳腺腫瘍の疑い(両側)ということでした。腫瘍ということは癌ということなのでしょうか?他の病気の可能性はないのでしょうか?再検査を受けることにしましたが、3週間先で心配で心配で、どうしていいかわからずこちらに投稿いたしました。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィーのみの検診では、疑い診断が精一杯だと思います。乳癌を含め良性腫瘍なども考えられます。まずは精密検査を行わなければ、正しい判断は出来ないと思います。この段階ではまだ焦る必要性はございません。当院でも他施設の検診で精密検査にいらっしゃいますが、殆どの方は良性病変です。

早速のお返事ありがとうございます。腫瘍=癌 と思って気分が落ち込んでいましたが、殆どの方が良性病変だと言う先生のお言葉で気持が落ち着きました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

しこりの手術を勧められています

はじめまして。お忙しいところ申し訳ありません。
19歳の娘のことで相談させてください。

今年の3月、胸のしこりが気になり、かかりつけ医から紹介された病院の乳腺外科を受診しました。

その結果、繊維線種か、葉状腫瘍ではないかということで様子を見ていましたが、10月再受診したところ、前回3センチほどだったものが、4センチになっているといわれました。

3、10月とも、エコー検査でした。

これからも大きくなる可能性があるので、手術で取りましょうと言われています。
これ以上しこりが大きくなってからの手術は より体に負担(傷跡も大きくなる)がかかるからだそうです。

質問ですが、手術前に検査して診断する(繊維線種か、葉状腫瘍か等)ことは、あまり意味の無いことですか?

乳腺外科の医師は、手術して摘出したものを検査に出す、と言っています。事前の検査は 普通しないと言われました。

葉状腫瘍は繊維線種より厄介なもののように感じましたので、そのことも尋ねたのですが、手術で切除する範囲は、繊維線種も葉状腫瘍もあまり変わらない、と言われました。

医師の説明は 私なりに調べたことと差があって戸惑っています。

このような状況なのですが、知識不足で、上記の医師の説明が妥当かどうかもよくわかりません。
日帰りできる簡単な手術と言われていて、こんなに悩む自分が考えすぎなのかと思いますが、この気持ちのままでは、娘の手術が不安です。

過去の掲示板も拝見しましたが、私共のケースについてアドバイスをいただけないでしょうか。
長々と乱文お許しください。お返事いただけたら幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 主治医の指示通りで問題ありません。共に手術方法には違いはなく、サイズからして切除適応あり、葉状腫瘍も疑う為摘出術が良いでしょう。

早速のお返事をありがとうございました。
富永先生のご意見を伺えて少し肩の力が抜けました。
手術を受ける方向で娘と準備していきたいと思います。

問題ないとおっしゃっていただいたのに重ねてお尋ねしてすみません。

先の投稿で、手術前に検査して診断する(繊維線種か、葉状腫瘍か等)ことは、あまり意味の無いことですか?と質問した件ですが、

手術後、摘出したものを検査に出す という説明があった時に、手術前に検査はしなくていいのか尋ねたところ、普通はしないけれど希望されるならしますが、どうしますか、と聞かれました。

希望するというより、よくわからないので質問したのですが、手術前に検査して診断するのは してもしなくてもいい、あまり問題にならない事でしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 ご本人のご希望で判断されて良いでしょう。

お返事ありがとうございました。

ネットで病名を検索していて辿り着いたこちらで、富永先生にご意見をいただけて気持ちに余裕が生まれたように思います。
(手術と聞いただけで、親の方がうろたえてしまいました。)
 
掲示板を一般に開放していただいた事に感謝するとともに富永先生、そして皆様のご健康と一層の御発展をお祈り致します。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳管内乳頭腫

初めまして。
乳腺外来を調べていたらここにたどり着きました。

私は今24歳です。5歳と2歳の子供がいるのですが、先月右胸にシコリを見つけ近くの乳腺外来でマンモとエコーMRIで検査をしました。結果「乳管内乳頭腫の疑いがある」といわれました。今すぐに手術しないといけないとゆう心配はないと言われたのでとりあえず、様子をみましょうと言われ-「3ヶ月後にまたきてください」と言われました。

家に帰り、「乳管内乳頭腫」を調べたら当てはまる事が全然ありませんでした。なりやすい年齢も30才〜この病気に気がつくのは ほとんどが分泌液からってゆうのが多く私の場合まだ分泌液は出ていません。

本当に乳管内乳頭腫なのか?と不安になります。色々な腫瘍があると思うのですが、画像を見る限りではやはり 難しいのでしょうか?
針検査をしたら病名もはっきりしますか?

お忙しいと思いますが、お返事お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳管内乳頭腫の場合は、乳癌との鑑別が画像上難しくなり、細胞診や組織診等の検査が必要となります。MRIでの乳管内乳頭腫の疑いなので、精密検査は必要かと思います。但し、小さな乳管内乳頭腫は症状はありません。また、年齢も好発年齢なので、年齢での分類はありません。

お返事ありがとうございます。

シコリの大きさは1,7mmと言っていました。
乳管内乳頭腫の場合、良性の腫瘍なので
とらなくてもいいと言われたのですが、
乳がんとの区別が難しいとの事なのでやはり
いずれ手術で取ってしまおうと思います。

なかなか手術まで踏み切れないでいるのですが
いつまでも不安でいるのも嫌なので
頑張りたいと思います。

お返事していただいて、ありがとうございました!

 ご投稿有難うございます。
 1.7mmの乳管内乳頭腫を摘出する価値はありません。悪性ならば必ず経過観察中にその姿を現します。その時点の手術でも今摘出しても予後は変わりません。また、乳管内乳頭腫を摘出しても多発する場合もあり、その中に癌が発生する事があり、何れにせよ、経過観察が必要です。つまり、手術はリスク回避や生存率アップに繋がらないということです。

こんにちは。お返事ありがとうございます。

今、読み直してみて間違いに気がつきました。
「1.7mm」ではなく「1.7cm」でした。
1.7mmじゃ小さすぎますよね...

悪性だとわかった時点でも予後は
変わらないとゆう言葉に納得できます。
そう思ったら、やっぱり手術は先にしようかと思いました。
定期的な検査で、変化がなければ
そのまま経過をみていこうと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 どうしても心配な場合は、乳管内視鏡の行える施設でこの検査を行うと良いでしょう。

乳がん検診について教えてください

はじめまして。39歳主婦です。
乳がん検診について教えてください。
最近、年に1回の乳がん検診を受けるべきだと推奨する動きがありますが、なぜ年に1回なのでしょうか?
例えば今年の4月の乳がん検診で問題がなく、その後、5月に乳がんができていたとして、それに気づかずに、翌年の4月に検診を受けた場合は、1年足らずでは、がんはそんなに大きくならないのでしょうか?早期発見になるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳癌が画像上認められるには約7年掛ります。多くの乳癌は乳管と言う組織から出来、その管の中に存在する状態が非浸潤癌です。その後成長してその乳管を飛び出し、浸潤癌となり腫瘍を形成し、約1年で1cm程度大きくなります。つまり、この非浸潤癌から浸潤癌に変わるのに年月を要します。しかし、現在はマンモグラフィー検査や乳腺エコー検査の質が上がり、この非浸潤癌の段階でも発見出来るようになりました。つまり、乳がん検診を受けた次の月に癌がやっと画像上見えても、その1年後の検診で発見してもあまり変わらない事となり、治癒や生存率に違いがないので、意味のない頻回な検査を行う意味がありません。効果的検診は1年に1回検診を行えば良いのです。但し、検診は異常の無い場合なので、検診等で異常を指摘された場合は、この期間より短くなります。これにも年1回の検診をお受けになった価値が得られる訳です。

詳細な説明をありがとうございました。
実はこのような質問をしたのは、私はアトピー性皮膚炎のため、腕や背中と同様、乳房が赤くなったり痒くなることがあります。
そして掻いてしまうとただれたり、ただれてないところがくぼみのように見えることがあります。
皮膚の問題なのでしょうが、よく乳がんの症状として「ただれ」や「くぼみ」という表現があるから気になってしまいます。
3ヶ月前にマンモを受けて問題なかったので大丈夫だとは思いつつも、その後、がんができたのか、検診を今すぐに受けるべきなのか、1年後でいいのか、と悩んでいる状態です。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 ただれなどの皮膚症状の出る乳癌はかなり進行した乳癌です。それが、3ヶ月前のマンモグラフィで発見出来ない事はありません。皮膚科をまずは受診しましょう。

ご回答ありがとうございます。ただれは乳がんとは関係なさそうだと知ってとても安心しました。
血縁に乳がんのものがいるので過大に考えてしまいました。
通常どおり、来年になったら、また年1回の検診を受けようと思います。
皮膚科はかかりつけのところがあるので(子供のころからのアトピーです)薬をもらいに行ってきます。

御丁寧なお返事有難うございます。

マンモグラフィの結果


お忙しいところ、失礼いたします。

41歳出産経験なしです。

先日、会社の健康診断でマンモグラフィを受けたところ、『左上部に分葉状の腫瘤を認めます。両性か悪性かの鑑別が必要です』との所見が返ってまいりました。

このような場合、どういった診療科でどのような検査を受ければよいのでしょうか?

ご多忙中申し訳ございませんが、ご教示頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 当院のような乳腺外科を受診される必要があります。
 検査はマンモグラフィーやエコー検査の結果により、吸引細胞診や針生検等の組織診が必要になります。尚、この所見は乳癌を疑う所見だとお考え下さい。

乳ガン検診の結果

はじめまして。
34歳(既婚/出産経験なし)です。

30歳を過ぎてから毎年、乳ガン検診を受診しております。
マンモかエコーどちらかの選択式だったため、最初は
マンモで受診したところ、左右石灰化現象が見つかり、
検診を受けた病院の乳腺外来で精密検査を受けましたが、
良性とのことでした。ただ、

途中で投稿してしまいました。申し訳ございません。

次の年の検診からは石灰化がやはりあるものの、所見には要観察(1年後再検)とありました。

今年は別の病院で検診(エコー)を受けたのですが、
診断表には両側乳腺症 右:低エコー腫瘤
           左:のう胞
とあり、所見には乳腺外来を受診するように書かれていました。

数年前に再検査で良性であっても、やはり定期的に精密検査を
行なった方がよいのでしょうか?今後、検診を受けても
同じようにひっかかってしまうと思うので、今度精密検査を
するときには御医院にような乳腺専門のクリニックに
かかりたいと思っております。ですが、不十分な知識のみで
来院してしまうと、無駄に先生のお時間を奪うことになり、
本当に治療の必要な方の差し支えになってしまうのではと思い、
まずは掲示板にて質問させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答をお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 良性疾患と診断された方は、乳腺の異常を示しています。良性病変も悪性病変も女性ホルモンの影響により発生致します。つまり、何もない方より、良性病変のある方の方が乳がんの発生する確率が上がるのです。その為、我々は経過観察を行なうのです。また、その中で悪性病変を認めても早い段階で発見できます。長期に渡る継続的検査の有効性があるのです。検診はまた精密検査の有無を調べる検査であって診断を行なう検査ではありません。それが検診の意義です。

ご回答、ありがとうございます。

前回精密検査をうけたとき、検診と同じようなエコー
だったので、なぜ検診のときには良性か悪性か
分からなかったのかと疑問に思っておりましたが、
検診時は診断はできないのですね。勉強になりました。

早速、御医院を電話予約しましたが、
来月末まで予約がいっぱいでした。
今回の診断結果ですと、1ヶ月後の精密検査受診でも
差し支えないでしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 特に、緊急性はないと思いますので急ぐ必要はございません。

昨日、健診を受診した病院の結果外来に行ってきました。
詳しい説明が伺えるかと思ったのですが、医師はなぜか乳腺専門ではない内科の医師で、「当院では週に一回、乳腺専門の医師が来院するので、予約を入れて精密検査をしてください」と言われました。私は、乳腺専門のクリニックに予約を既に入れている旨伝えたのですが、「同じ医療機関で経過を見ないと、来年以降も健診時に
再検査になってしまいますよ」とのお話でした。
再検の検査内容を伺ったところ、健診でエコーは済ませているので、マンモグラフィを行なうとのこと。
エコーとマンモグラフィの両方を行なわなければ、良性か悪性か分からないということでしょうか?以前マンモグラフィだけを受けたときは石灰化が見つかり、再検になったのですが・・・
患者の立場からすれば、二度手間感が拭えないのですが(不遜だとは思いますが)、このような病院の対応は当然なのでしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィーとエコー検査は乳癌検診でも最低行なう検査です。検診の段階でお受けになっていない事自体が危険と言う事です。2度手間と言うよりも片手落ちの乳がん検診をお受けになられているとお考え下さい。

ご回答頂き、ありがとうございます。
組合の検診ではどちらか一方の選択式なので、
来年以降は片方は自己負担で両方受けるようにいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺のう胞についての質問です。

お忙しいところ、すみませんが宜しくお願い致します。
現在…42才で9年前に、出産経験があります。
今月2日に、会社の健康診断を受け…触診→してません。マンモグラフィー→所見なし。超音波所見→両乳腺のう胞。
乳腺所見ありで、経過観察を要します。1年後に乳腺触診と乳腺超音波検査とマンモグラフィー検査を受けて下さい。と郵送にて結果報告書が届き…ネットで調べましたら、癌がかくれていることもあるとあり、癌になりやすいような事もあったので、癌かもしれない…と、とても不安で心配になり投稿させて頂きました。
健康診断結果報告では1年後検査とありましたが、専門の病院ですぐに診てもらった方が良いでしょうか?
健康診断を受けた、健診クリニックに何度か電話したのですが、いつも通話中なので詳しく聞けません。
色々な方の投稿欄を読めば読むほど、怖くなり…思い切って投稿させて頂きました。
もし専門の病院での検査が必要であれば札幌の病院を教えて頂ければ嬉しく思います。
先生…お忙しくされているところ大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。そして…このような投稿の場を設けて下さった事…
とても感謝しています。ありがとうございます。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィーとエコー検査で1年後の経過観察と記載されています。良性病変なので、特に問題ないでしょう。
 尚、こちらの掲示板では病院名は提携先以外は責任が負いかねますので、記載は一切行なえません。

富永先生

お忙しい中…ありがとうございました。
先生のお言葉…安心致しました。
1年後の検診で大丈夫なんですね。
私の場合…マンモグラフィーで所見なし。という事で、良性病変
なんでしょうか?
良性という事は…私の、のう胞は癌には移行しないと考えて、良いでしょうか?
変な質問してたらすみませんごめんなさい…。
健康診断結果に、判定記号C→日常生活に注意し経過観察を要します。とも記載があったので…どのような事に注意が必要なのか?注意が必要という事は…癌など発展性があるのか?など心配になってしまいまして…。
先生…札幌には、提携病院ありますか?
もしくは、札幌から一番近い提携病院教えて頂けますか?
お忙しいところ度々すみませんが、宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィーとエコー検診を行い問題ないと言う事で、指示通りと前回お答えしたつもりです。
 のう胞は確率的には低いとは思いますが、粘液癌などになる事があります。
 日常生活に注意と言うのは、乳がんリスクを回避すると言う事です。この掲示板の過去レスやサイト内にも多数記載されています。ご自身でご確認下さい。
 このようなホルモンの影響を受けた乳腺は今後乳癌が発生する可能性があると言うことです。だから、日常生活の見直しで、ホルモンの影響がなくなるので注意が記載されています。
 飛行機で東京の方が近いと皆様おっしゃるので、北海道には提携クリニックはございません。

富永先生

お忙しいところ…お返事ありがとうございました。
このような投稿の場を設けて下さり、本当に感謝しております。悩んでいてもなかなか聞ける場所もなく…。
先生のお言葉で安心できました。

これからも…検診をきちんと受けて乳癌リスクを回避していきたいと思います。
ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。