BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳ガン検診の結果

お忙しいところ、申し訳ございません。
33歳、未婚、出産経験なしです。

今日、先日の健康診断の結果が返ってきました。
乳房検診と言うことで、内科検診と同じお医者様が触診をされ、そのあと、技師らしい方がエコー検査を行ってくださいました。

結果は、
-----
【所見】
その他−疑い

【判定】
要精密検査

【コメント】
乳房検査で所見がみとめられます。
健康診断の結果をお持ちの上、すみやかに詳しい検査をお受け下さい。
-----
と記載されておりました。
週末明けの来週火曜日に、大学病院の方へ行こうかと思っています。

わからないのは、所見のところに書かれた、『その他』というところです。
これは、何を指すのでしょうか?
単に『乳ガンの疑いあり』とのことでしょうか。

非常に不安です。
ご多忙のところ、申し訳ございませんが、教えていただけますと幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 私もこの『その他』の意味が解りません。検診施設にお聞きになられ、精密検査の施設に行かれた方が賢明です。

富永先生

お忙しいところ、早速にありがとうございます。

確かに、検診センターにお聞きしないとこの記載、わからないですよね。愚問に対して、丁寧にお答え頂きありがとうございます。
やはり、恐怖がありますので、休み明けすぐに、精密検査を受診しに病院に行きたいと思います。

また、定期的に自分でチェックをしているのですが、生理前の張りなどで固くなることは多々あるのですが、乳ガンを疑った方がよい感覚などあるのでしょうか?
小豆やくるみのような感触があった場合、気をつけた方がよいと聞きますが・・・。そのような感触がありません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 触診でしこりなどにより乳がんを見付かる事もありますが、一概に乳がんはしこりだけではなく、触知しない物もあります。その為に画像による検診が必要なのです。

先日は、丁寧にありがとうございました。
昨日、乳腺外科の病院にて、マンモ・エコー・触診と検査していただき、乳ガンではないことがわかりました。
ただ、乳腺症でしょうということでした。
また、生理前に走ることが出来ないぐらい痛いという症状を伝えると、ホルモン剤を3週間のみ、様子を見ましょうとのことで、ボンゾール100mgを朝夕飲むようにと処方していただきました。

昨晩、今朝と飲んだのですが、服用後、2−3時間、気分が悪くなります。そこで、病院に連絡し状況を伝えたところ、無理に飲まなくても良いとのことで、3週間後に来てくださいとのことでした。
詳しくお薬の説明を伺わなかったのですが、服用を辞めても問題ないのでしょうか?

また、2ヶ月前に甲状腺の線維腫が見つかり、経過観察をしているところです。こちらへの薬の影響はないでしょうか?(病気の件は、担当医には問診時に伝えてあります)

信用できるお医者様とは思いますが、出来れば、他の信頼できるお医者様のご意見も伺いたいと思い、書き込みをさせていただきました。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 ボンゾールはエストロゲンホルモンを抑える薬ですので、薬が合わないならば中止で問題はございません。特に、甲状腺に影響はございません。

乳房温存手術のあとの再発について

h19.9石灰化ガ見つかりj医大で経過観察。h20.9.22石灰化が広がったのでベルーガクリニックでマンモトーム生検をしていただき右胸非浸潤がんと診断されました。10.29j医大で乳房温存手術を受けました。今は扇状切除の検査結果待ちで遺残ガなければ放射線治療を受ける予定です。悩んでいるのは昨日ネットで非浸潤がんの再発率が10%もあり一度放射線治療をしたら二度はできないとありました。これは事実でしょうか。もし事実ならすぐに再手術で乳房切除を受けようと思います。
お教え下さい。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。大学病院からの紹介で検査をされた方だと思います。その節はお疲れ様でした。
 かなり勘違いがあるようです。非浸潤癌は手術を温存手術を行い、その後放射線治療を行い、治癒率が約94%程度あります。つまり、ほぼ完治出来る事になり(全摘しても再発率は100%ではありません。)、その後は基本的にお薬などの治療は行いません。全摘したのと同じになります。再発しても放射線治療をメインでは行いません。放射線は再発予防の補助療法とお考え下さい。
 再度、主治医に良く御ご説明をお受けになる事をお勧め致します。
 

早速のお返事をありがとうございます。大変よく解り、疑問が晴れて納得できました。主治医の先生にも相談してみます。本当にありがとうございました。又、定期的に検診をしていきたいと思いますのでその節はどうぞよろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

お忙しいところすみませんがもう一つ質問があります。何年か後に肺がんや胃がんなった場合にもう一度放射線治療を受けることができるのでしょうか?
放射線治療は一度だけしか受けられないということで不安に思っています。専門外の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 部位が違えば行えます。

先日はお返事をありがとうございました。
主治医の先生にも色々説明して頂き
納得した上で放射線治療をしていく事になりました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

御丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がんの転移について

2008年8月11日に左乳がんの温存手術を受けました。
ステージでリンパ転移なしでした。現在、ノルバデックスを服用して2ケ月と少したちました。
10月の終わりごろから右乳房の張りが続き、右脇の下と背中の右半身に痛みを感じることがありますが、転移の可能性はありますか?手術が8月だったので、その前にマンモグラフィや骨シンチの検査は受けていますが、右乳房に関してはがんの診断はされていません。
ノルバデックス服用後も生理はとまっておらず、服用開始から2回生理がありました。

 ご投稿有難うございます。
 この内容からは解りません。主治医にご相談される事が賢明だと思います。

どのような検査が必要でしょうか?

はじめまして。
初めてご質問いたします。
36歳、2歳と5歳の子供がおり、二人共母乳育児でしたが、下の娘の時は、乳腺炎を頻繁に起こしておりました。

実は2日前の朝より、右胸の上方内側がひきつれた感じ、ごくごく軽いのですが痛みのようなものを感じています(このようなことは、初めてです)。
ずっとひきつれた感じがあるわけではなく、本当に一日に数回なのですが、なんだか少し違和感があります。一年前に、超音波のみ近くの病院で受診したきりです。自己検診は今までやったことがなく、しこりなのかそうでないのか、よくわかりません。

この時点で、どのような検査が、いつまでに必要でしょうか?

今まで乳がんについてほとんど知識がなく、いろいろ自分で調べておりましたら逆に不安になってきてしまい、思い切ってご質問させていただきました。

お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 明らかな症状ではありません。不安にならずに、まずはマンモグラフィ検査とエコー検査を併用した乳がん検診をお受けになるのが適当かと考えます。

ご回答、ありがとうございました。
近いうちに、お話いただいた検査両者を受けたいと思います。

御丁寧なお返事有難うございます。

乳腺腫瘤について

はじめまして
4才と1才半の2児の40才の母親です。

今年8月に健康診断で乳房診で小さなシコリがあるといわれました。
先生はその時、気にするものでないので結果待ちでとのことでした。
ここだよと言われても自分ではわかりませんでした。

私の都合で結果がつい先日届けられ、
【乳腺腫瘤:疑(左右】【マンモグラフィー:異常所見なし】【総合:要精密検査】
で戻ってきました。
何がなんだかわからず頭が真っ白状態です。
とりあえずあわてて今週末に予約を入れた次第ですが、とにかく眠ることもできず心臓がバクバクしている状態です。

自分の都合で結果が遅くなってしまったことに後悔をしている状態ですが、触診から3ヶ月たってしまっていることにとても不安を感じている状態です。

 ご投稿有難うございます。
 触診で乳腺腫瘤疑いですので、精密検査を行えば何が原因かが明らかになるでしょう。

7mmの乳腺種瘤について

はじめまして。富永先生。
私は39歳の子無し既婚者です。

元々「乳腺症」と「のう胞」を両乳房に持っていましたが、
昨年9月にA医院の人間ドックのエコー検査において、左胸に繊維腺種が有ると診断され、経過観察となりました。
A医院の乳腺外科では、自分が乳腺で気になった事が有った時に診察してもらっています。

本年10月にB医院の人間ドックのエコー検査を受診し、やはり左胸に7mmの種瘤が有り、これは「100%悪性では無い」と言い切れないとのこと(繊維腺種は他に無いとのことなので、恐らくこれが昨年の繊維腺種)。B医院の外科にて詳細を聞いたところ「大きさが7mmと非常に小さいので、細胞診で的確に採取できるか怪しいし、切除生検をするほどの状態でも無いので、3ヶ月毎に経過観察し、腫瘤が大きくなってくるようであれば、病理検査をしたい。」と言われました。

私としては念のため、通常乳腺の診察を受けているA医院の乳腺外科にB医院の結果を持参して、診察を受けようと思っていまして、やはりA医院の方で今後も診察を続けようと思っています。

そこで、
先生にお聞きしたいのは、下記3点です。
↓↓
7mmの種瘤というのは、病理検査するほどのものでは無いのか?あるいは、病理検査に向かない大きさなのか??

のご回答が、7mmは病理検査に向かない大きさということであれば、どのくらいの大きさであれば病理検査可能なのか?

上記のB医院の医師の回答(=病理検査はまだ出来ないので、経過観察)は正しいのか?

ご多忙のところ大変お手数ですが、
上記に関しまして、ご教授の方を何卒お願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 7mmの腫瘤でも画像上悪性を疑う場合は吸引細胞診・針生検・エコーガイド下マンモトーム生検等を施行致します。サイズ的にはどの検査も可能で適応かと考えます。
 B院の医師の間違いは小さいから採取が出来るか怪しいと言うのは間違いです。乳癌学会でも検査可能なサイズとされています。また、悪性を疑わないならば、経過観察で問題ありませんが、3ヶ月での変化は考えられないので半年〜1年程度の間隔での経過観察が適当だと思います。

葉状腫瘍・・・

はじめまして。 私は36歳子供2人既婚者です。
10/10に自分でしこりを見つけ、10/16に総合病院にてマンモとエコー検査、細胞(注射針にて採取)検査をして頂き葉状腫瘍の可能性がある為手術が必要と診断されました。
10/23にMRI検査をした結果4cmの腫瘍が皮膚から7cmの深さの所にあるので、全身麻酔にて切除すると言われました。
手術が11/13にする事が決まり、3週間も待つ事になり、毎日しこりを眺めながら待つ日々の中、ここ2,3日しこりが少し大きく硬くなったように思えて心配でなりません。腫瘍がこれ以上大きくならない様にする薬や、方法があるんでしょうか?
それと、4cmの腫瘍切除の後はかなり傷跡が残ったり歪な形
になるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。

 ご投稿有難うございます。
 薬物治療の方法はありません。傷跡等については手術は主治医が行うので、術者にお聞き下さい。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
今回一人で悩んだり疑問に思っていた事を率直に伺う事が出来てとてもよかったと思います。ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。