BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳房乳腺腫瘤といわれました

はじめまして。
28歳(独身)です。
今年の9月に会社の婦人科検診を受け、本日結果が返って来まして、確認した所、乳房乳腺腫瘤との所見を受け、精密検査が必要との事でした。
改めて触ってみると、硬いものではないと思いますがグリグリとしたしこりがあるように思います。大体サイズは3〜4cmくらいありそうな感じがしています。
現在は痛みなどはありません。
正直知識がなく、どのような状態なのか分からないためご教示頂けないでしょうか。

また、ちょうど検診の際、生理前で非常に胸が張っていて痛い時でした。
また、その頃は低容量ピルを服用していたのですが(現在は服用をやめています)、何か関連はあるものなのでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答くださいますようよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺腫瘤はしこりのような物と言う意味です。精密検査の対象との事ですので、乳腺外科でどのような病変かの診断をお受けになって下さい。
 低容量ピルとの関連性は解りませんが、ピルの長期服用は乳癌のリスクとなります。

お忙しいところご回答くださいましてありがとうございました。
早速来週の月曜に、実家の方の大学病院(乳腺外科)を受診することにしました。
意識してしまうからか、何となくじんわり痛いような気もして非常に不安ですが、とりあえず精密検査を受けてきます。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

異型性3aについて

40歳女性です。1年半前に1.8cmのシコリが見つかり、組織診の結果、繊維線種との事でした。その後、経過観察していたのですが、先日、細胞診をした結果、異型性クラス3aでした。主治医は経過観察で様子を見るか切除するかどちらともつかずの様です。実際、年齢的に切除した方が良いのでしょうか。切除した場合、傷跡は、ひどいのでしょうか。
経過観察で悪性だった場合と傷跡がひどく残った場合と考えるとどちらが良いのか自分でも分からなくなっています。

 ご投稿有難うございます。
 まずは、細胞診を繰り返す意味はありません。細胞診では乳腺線維腺腫と言う診断はされていません。細胞診は良悪性の判断のみを行う検査です。以前に細胞診を行われた際は、良性なので線維腺腫だろうという仮定に過ぎません。また、線維腺腫はclass3a,class3までは細胞診で出ます。つまり、何も悩む内容はありません。針生検を行い組織診断を行い線維腺腫と言う診断を確定診断となされば、その後は経過観察で良いのです。
 尚、摘出術等の外科生検を行った場合は、それなりの傷跡は残ります。そうしても切除の場合は、このサイズならば多くの施設ではマンモトームと言う物を使い取り切りを行うのが現在の主流です。これは傷跡は4mm程度となります。

富永先生、早速のお返事有難うございます。
再度、質問させて頂きたいのですが、病院では、マンモと太い針での検査をし、取りきれていない細胞が、あるかもと言う事で1年後に再度、細い針での吸引する検査をしました。
シコリが大きくなっていなければそのまま経過観察で良いのでしょうか。
教えて頂きたいのですが、異型性とは、正常の細胞には、ありえないのでしょうか。
癌化するかもと言う細胞なのでしょうか。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 細胞の顔つきで悪性か良性かを判断致します。その異型度の形で判断します。正常ではありませんが、異型だけで悪性と言う訳ではありません。また、細胞の種類や病気の意味でもありません。その時点の良悪性の判断であり、悪性になると言う意味でもありません。
 そのまま経過観察か再度針生検を行なうかを主治医とご相談下さい。

富永先生、お返事ありがとうございます。
針を刺すのは、何回しても大丈夫なのでしょうか?
何度も申し訳ありません!

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 吸引細胞診ではなく、組織診断を行う為の針生検をご回答致しました。検査の内容が違い、通常細胞診では良悪性の判断を行い、悪性を疑う所見や境界領域の病変に対して針生検を致します。定石通りの検査となり、何度も同じ検査を行うのではありません。

回答頂きまして有難うございます。
ご丁寧に説明して頂いて、良く理解出来ました。
これからの治療をする際の参考にさせて頂きます。

 御丁寧なお返事有難うございます。

骨転移の治療方法について

はじめまして、富永先生
母は4年前に左胸全摘出手術を受けました。
今年5月には小さい「しこり」摘出手術しました。10月に入って異変に気づき(骨に小さい違和感)精密検査で骨の転移に肋骨と軟骨でした。
母の持病病名は
高血圧(長年の持病)、虚血性心不全、慢性腎不全。(今夏8月に)放射線療法は、心臓の負担がありできなくて、皮膚のただれもある。化学療法は、抗がん剤投与で、これも副作用や体の負担でダメでした。ホルモン療法は、母は陰性だったから、これに対応しなかった。ホルモン受容体が陽性だとホルモン剤を飲む必要があったと言われました。切除ではまた再発すると言われました。
他に治療方法があるのでしょうか?

姉と共に体に負担がかからない「骨転移」に有効な治療方法をネットで情報を探してます。
姉が見つけた、ひとつ「骨転移のハイパーサ−ミア(温熱療法)」の治療です。
効果があるのでしょうか?

母は高齢なので「骨転移」は伏せています。
大事な事は、今後の転移を抑止する事を考えてます。

お忙しいところすみません。

 ご投稿有難うございます。
 これだけ他の問題があると副作用もあり主治医と治療法はご相談されるしかないと思います。
 また、温熱療法の効果はあまり期待は出来ないのではないかと思います。

お忙しいところ回答ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが
5月に「肺に小さい影」がありますと言われました。
しかし、管を使っての検査は心臓と身体にも
負担がかかるため断念してますと
「肺の影」の原因がわかる負担のかからない検査方法などが
あるのでしょうか?

そのままの状態でいて
「肺の影」からの影響で何か症状など出てくるのでしょうか?

他サイトで「肺」について見かけたのは風邪の症状に似てると
軽く咽る、咳き込むと書いてありましたが・・。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 肺の影は肺転移を疑われているのでしょう。転移を無理をして転移の検査を行っても治療が出来ない以上は意味がありません。このまま自然に負かせるのが患者様に一番負担がありません。骨転移がある以上、もう治癒は不可能と理解し延命を考えるのではなく残された人生を有意義に過される事をお考えになる方が賢明かと思います。まずは家族が受け入れる事が大切です。
 今後については個々人違いここでご質問されてもお返事が出来ません。主治医と良く御相談下さい。

お忙しいところ回答ありがとうございました。

やはり・・そうですか。
自分は色々と調べて覚悟はしてはいましたが
姉にも伝えてはいるのですが
「検査を避けて検査もしてないのに悪いものかどうかも分からないよね。素人判断で」って
聞き入れてもらえずに、ネットの「専門医に質問してみるよ」って事で追加の質問でした。(訂正:検査を断念⇒避けてる)

これからは身体に負担かからない方法を
できるだけ主治医と相談しながら皆で精一杯に頑張っていこうと思ってます。

ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

再度の書き込みにすみません。
今までかかっていた主治医に
循環器科にかかっている病院内の外科へ紹介状と資料をもらい
受診に行ってきました。

紹介状と資料(画像も)を見た先生が
4年前、5月の摘出した「しこり」は良性で(+)術後から
「ホルモン療法」を始めてたはずだと言われて昨日から「ホルモン療法(フェマーラ)」の服用を始めました。

骨の転移は
肋骨と軟骨に「しこり」が乗っかってるような微妙で
来週にエコーで骨の微妙部分の再検査をした結果から循環器科と連携しオペをすることに・・。
オペ後は一部分のみ放射線治療になる予定になりました。

肺の影
身体に負担がかからない方法で循環器科と連携で検査をする予定です。

一応、報告にきました。
まだ始まったばかりですが頑張って行きます。

御丁寧なお返事有難うございます。

乳房の痛み。

初めて投稿させていただきます。
現在、1歳になる子供の母親です。半年前まで母乳をあげてました。
母乳をやめたあたりから乳房に時々痛みを感じることがり、2か月程前に人間ドックでマンモグラフィーを撮り、病院から半年以内に超音波検査を受けるよう連絡がありました。
心配だったのでその後、超音波検査をうけましたが、マンモグラフィーで映っていたしこりは問題なく、年1度検査を受けるよう指示をもらいました。
また痛みの件も母乳をやめて間もないので乳腺がまだ張ってたりすると元に戻ろうとして痛みを伴う事もあるので心配ないとの事でした。
しかし痛みは今も続いてます。気がつくとチクチクしたような痛みがあり心配です。
再度検査など受けた方が良いのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 再検査の必要はないと考えます。医師の指示通りで問題ないでしょう。痛みが耐えられないようでしたら、痛み止めを処方してもらうと良いでしょう。

お忙しいところお返事ありがとうございました。
安心しました。
我慢できない痛みではないのでしばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございます。

ご丁寧なお返事有難うございます。

方胸の痛み

2、3週間前から、右胸だけ痛いです。
張っている感じで成長痛のような整理前によくある痛みです。
ただ張っていない時もたまにあります。痛みは同じです。
シコリは自分で調べるかぎるはありません。
整理不順なので今が整理前なのかはわかりません。
生理不順に関しては病院に行って特に異常はないと言われました。
乳がんの場合は痛みはないと聞いたので、病院に行くか迷っています。
お忙しいと思いますがご返答お願いします。

 ご投稿有難うございます。
 大切なことは、痛みがあり病気があるのではとお考えになるのではなく、まずは定期的な乳がん検診をお受けになる事が重要です。この状況ならば乳癌を考えるのではなく、乳房のチェックの為の乳癌検診をお受けになる事をお勧め致します。

受診後の飲酒

富永先生、こんにちわ。
貴院の乳腺外科を今週受診致します。

マンモ&エコーを実施し、場合によれば細胞診も
お願いするかもしれません。

受診後の対応としましては、
受診日夜に飲み会が有るのですが、
これは参加しても飲酒は控える あるいは
飲み会自体を欠席する方が良いでしょうか?

ご多忙のところ大変お手数ですが、ご教授ください。

 ご投稿有難うございます。
 特に問題ございません。ご自由になさって下さい。

サプリメントについて

乳がんリスクがある場合、摂取してはいけないサプリメントはありますか?

よろしくお願いいたします

 ご投稿ありがとうございます。
 基本的に禁忌はありませんが、ビタミン剤以外はお勧め致しません。