しこりの経過観察について
ご投稿ありがとうございます。
乳癌だったら最低1年で5㎜以上大きくなりますが、この内容からするとサイズが例え大きくなっても乳癌と言う事はないです。それはこのサイズならエコーで見て乳癌ならひとめ目で解かります。大きくなったら、乳癌ではなく葉状腫瘍という事もあるので、針生検はする可能性はあります。ただ貴女を脅してマインドコントロールで頻回(1か月後とか3か月後とか普通あり得ないです。)に来院させ検査し過ぎでしょう。下記の方(カッコウさん)にもありましたが、福岡特有の商売ですね。普通ならかなり大きくなったら来て下さいと経過観察も指示しないか、1年後に見ましょう。でしょう。もう少し真摯に診療される先生の所に行った方が賢明です。
ご多忙の中ご返信いただきありがとうございます。
ご返信頂いていたことに気付くのが遅くなりお礼が遅くなりました。
申し訳ありません。
2㎝のエコーは乳がんか、そうでないかの判断がつく状態なのですね。
因みに乳がんのエコーの特徴などがあれば教えて頂けますと幸いです。
自分で調べた際には「境目が不明瞭」「楕円形ではなく縦幅もあり丸い形」ということは見たことがあります。
私のエコーは境目が少し不明瞭な気がします。
お返事が遅れた手前で大変恐縮ではありますがご教示いただけますと幸いです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
代表的な形はそのような感じの所見ですが、エコー所見は色々あり、言葉で表現できません。特殊なものは乳腺専門医でもエコー所見はあまり理解できてません。ただ2㎝もあれば、特徴的な所見が明らかになり乳腺外科医でも解ります。
初めまして。
2018年9月頃にお風呂でしこりが触れることに気付き、
地元の乳腺外科を受診しました。
先生はこれといって細胞診や組織診を進めず(不安だったらやってもいいけど....ぐらいの温度感)経過観察のみで1年と4ヶ月が過ぎました。
今までの経過観察は、こちらです。
2018年9月 マンモ→石灰化、エコー→21×9mmの腫瘤
◎1ヶ月後にまた来てとのこと。
2018年10月 エコー→22×8mm
◎良性だと思う。不安であれば針生検か細胞診をするけど....3ヶ月後で大きくなってたら検査しましょう。
2019年2月 エコー→22mm(たてのmmは記載なし)
◎変動がないので引き続き経過観察
2019年8月 エコー→腫瘤の大きさ記載なし。しかし新しい腫瘤が増えていた。
◎前からあったのは全然心配してない。しかし新しくできた方が怪しい。
3ヶ月後にエコーで見て変わってなければ一先ず安心。
2019年11月 エコー→今までのは22mm/新しいのは10mm
◎変動がないので大丈夫。次は半年後。
先生曰く、大きくなってないので心配はしていないとのことでした。
乳がんであれば1年間で大きくなるものなのでしょうか。
しこりは、乳がん以外であれば弾力があってコリコリ動くと良く言いますが動かないですし硬い気がします。
押さえたり動いたりするとたまに痛みもあります。
「細胞診をしよう!」と見た先生が言ってくれるのであれば迷わずするのですが、「良性の可能性は高い。不安であれば....」と言われるとやはり針を刺すのは怖いので進んでしようとなれず....
こういった場合でも細胞診や組織診はすべきでしょうか。
乳がんだった場合1年間でどのくらい大きくなるものでしょうか。
教えていただけると幸いです。