BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
感謝の気持ちでいっぱいです。

 市の検診で、要精密検査の通知が来たのが、先月初めでした。四年前にも精密検査を受けた事がありますが、今回は、内容もわからない通知でしたので、不安が大きく、色々調べた結果、ベルーガクリニックの富永先生の掲示板を読ませて頂き、是非診て頂きたいと思いまして、すぐ予約をして一月半ば予約となっていましたが、12月末に、朝キャンセルが出たとの連絡を頂き、その日の午後伺いました。           
紹介状を見て頂き、マンモ、エコー、細胞診と一日で終え、後日の結果で、組織検査まで進み、内心不安でたまりませんでした。本日、先生の診断とお話を聞き、ほっと致しました。日常生活の諸注意(痩せる、歩く等)もして頂き、有難うございました。先生の、大丈夫と言ったでしょうの一言が何よりも嬉しかったです。検査後も看護士の方も不安がる私に「良い結果であるように私も祈ってます。」と言って下さいました、有難うございました。
こんなに迅速で完璧な検査、診断をして頂けるのは、本当に心強いです。改めて、検診を受ければ安心なのではなく、正確な診断をして頂いてこその安心ですね、これからも、お世話になりますが、よろしくお願いします。本当に有難うございました。

 当院をご利用頂き有難うございます。また、貴重な体験談や当院へのお心使いのお言葉を頂戴し有難うございます。  
 当院は1回の受診で全ての検査を行う予定でしたが、明らかに画像上良性を疑う所見の為吸引細胞診に留め、その結果境界領域のclass3となり仕方なく針生検を行いました。結果は、坂元記念クリニックの坂元吾偉病理医の診断で良性の腫瘍でした。初診時の画像診断と同じで私達も安心致しました。当院は99%以上の方がほぼ画像診断の結果が、最終結果と同じです。これからは定期的検査が重要となります。次回の再診をお待ちしています。

ありがとうございました

 昨日、検診を受けさせていただきました。
「前回と変わりないので又1年後で大丈夫ですよ。」    というお言葉に安堵いたしました。
 貴医院は待ち時間もなくスムーズに検査が行われますが、
決して事務的ではなく居心地のよさが感じられます。
 先生の診断は歯切れが良く安心感がありますし、スタッフのみなさんの柔らかな応対で緊張感がほぐれました。
 マンモグラフィーの技師の方はとても高いレベルの評価をお持ちの方ですが、お若くてとてもやさしい「お嬢さん」という感じの方ですね。そこでもリッラクスさせていただきました。
 診断の最後の先生からの「お気を付けてお帰りください。」と言う一言がとても嬉しかったです。
 貴医院の存在価値が日に日に高まり、認知度が上がっている昨今ですから先生のご負担も大変なものだと思います。どうか、ご自愛なさってください。スタッフの皆様もお風邪など召されませぬように・・・。
 又1年後、お伺いしますのでよろしくお願いいたします。

 昨日は当院のPBCシステム乳がん検診をお受け頂き有難うございました。また、このような暖かき経験談を頂戴し感謝致します。
 乳がん検診は継続に価値があります。1年後いらっしゃる事をお待ち申し上げます。

検診時期について

はじめまして、よろしくお願いします。
私は、嚢胞がいくつかあるので毎年検診を受けています。
先月検診の時に形の悪い影があるからと言うことで細胞診をしました。
結果は悪いものは無かったと言うことですが、どうも形が気になるので半年後に来てくださいと言われました。
私は半年は長いので三ヶ月後ではだめかときいたところ、まだ小さいので三ヶ月では変化がわからないと言われました。
でも、もしもがんだったら半年も放置してる様で怖いです。
しこりになっていたらすぐに来てくださいとも言われました。
その前に何とかしたいのです。
早めに検診に行ったほうがよいでしょうか?それとも別の病院で診てもらおうかとも考えていますが、悩んでいます。
行ったのは市民病院で乳腺外来はあるのですが診察はその担当の先生ではありませんでした。
私は50歳で閉経前です。先生のご意見をお聞きしたいです。

 ご投稿有難うございます。
 細胞診で良性が確認出来ているので、基本的に現在は悪性の可能性はありません。医師の指示通りに半年後に受診することに意味があります。3ヶ月後に行っても診断価値は低く、気休めにもなりません。

早速のご返事ありがとうございます。
ネットでいろいろ見ていると細胞診で異常無くても調べていくうちにがんだったという話を時々見かけるものですから心配していました。情報が多すぎるのも心配の種ですね。
先生の一言で安心することができました。

御丁寧なお返事有難うございます。

胸の痛みについて

はじめまして。
私は41歳の出産経験がないものです。
普段より生理前1週間ぐらいはいつも胸に張りがあり、痛みは感じていたのですが、1ヶ月前よりいつもの張りのある痛みとは違い、生理後1週間後くらいしてから左胸の下の一部分が下着などつける時などに痛みがあり、生理後、一時的に痛みもおさまったのですが、今月も生理後1週間くらいで同じような症状があります。しかし、特にしこりのようなものはないように感じます。
会社の検診が4月にあるのですが、それを待ってからでも良いのかどうか迷っています。
どうかアドバイスをお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みのみなので問題はないかと考えます。
 但し、会社の検診は基本的に形式的な検診が多く、検診施設で行う簡易な検診となり、皆様がご期待程の安心は提供されないと思います。これは、日々の診療でいつも感じる事です。本当に、このような中途半端な検診で問題が生じないのかと不安を感じます。多くの会社は費用のみを検診施設の基準に置いている以外考えられないと思えて仕方ありません。

お忙しい中、早速のご返事ありがとうございました。
一度、時間をとりきちんと診ていただくようにしようと思います。

御丁寧なお返事有難うございます。

ご相談

はじめて投稿させていただきます。現在30歳で出産経験はありません。
昨年3月の地元の乳がん検診(エコー)で右乳房脇の横あたりに影があるということで大学病院を紹介されました。4月に大学病院で再度エコーをしたところ7mm程の疑わしきものがあるということで細胞診をしましたが、判定不能という結果でした。まだ大きくないということで経過観察ということになり不安なまま病院を後にしました。半年後、さらに3ヵ月後の経過観察ということで今月再度エコーをしに行ってきました。大きさは1cm程になっているとのことでした。この時今まで感じていなかったしこりが自分の手で触れるようになっていた為再度細胞診をお願いし行ってもらったのですが、同日に2回(エコーの機械を変えて)も針を刺しても採れなかったようです。主治医が針を刺している時に『先生違います。こちらです。』とエコーを操作する医員に場所を注意されているのが聞こえて正直少し不安になってしまいました。主治医からはしこりが硬くて採れなかったとの回答でしたがそのようなことはあるのでしょうか?結局次回局所麻酔でマンモトーム生検をすることになったのですが、また採取できなかったということになりかねないかが正直心配です。通常マンモトームでも採取できないことはあるのでしょうか?また生検をし結果をもらえるまでには1ヶ月以上かかるということで不安な日々が続きます。
今回ネットでこちらの病院を知り、初めからベルーガクリニックさんで検査できていたらと悔やまれてなりません。診ていただけるのであればぜひ検査をしていただきたいのですが、紹介状やエコー資料などがなくても可能なものでしょうか?その際はもちろん一からの検査は覚悟していますし現在の病院への通院はやめるつもりです。
お忙しいところ恐れ入りますが回答をいただければと思います。宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 これは完全に手技的な問題があり、未熟な医師の検査です。1cmのサイズのしこりにマンモトームを行なうのは不適切な検査だと思います。自分の腕に自信がないからエコーガイド下マンモトーム生検では、何の為にマンモトーム生検と言う検査があるのかと言う意義を無視した適応外の検査です。通常は、吸引細胞診が無理ならば針生検と言う検査を行なうのが常識です。
 当院は内容からすると特に資料は必要ございません。お電話での乳腺外科外来のご予約のみお願い致します。もしかしたらその影自体、正常な乳腺かも知れません。大学病院のレベルはこの程度の物とお考えになると良いでしょう。

先生のお言葉を聞いてやはりそちらで検査をお願いしたいと改めて思いました。気持ち的にも少し楽になりました。乳腺外来で予約をとらせていただきます。
お忙しい中回答ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

温存手術と全摘手術の違いについて

いつも掲示板拝見させていただいております。

28歳女性です。
今月末に乳がんの摘出手術を控えております。

温存手術が可能なのですが局所再発が怖く、全摘にしていただこうかと迷っています。
全摘して同時再建手術をした場合と温存手術をした場合とでは局所再発のリスクや再発率は違うのでしょうか?

また再建手術に保険は適用されるのでしょうか?

温存手術と全摘手術では放射線治療の有無があると思うのですが、それ以外に治療の違いというのはあるのでしょうか?

お忙しいところ大変申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳がんの程度により異なります。全摘も温存も適応があれば再発のリスクは変わりませんが、部分切除の場合は局所再発の可能性のリスクはございます。しかし、局所再発は再手術を行う事が出来ます。治療の違いはございません。
 再建の保険適応は施設にお問い合わせ下さい。

さっそくのご回答ありがとうございます。
大きな違いは無いようなのですが、あとで後悔することのないよう慎重に考えてみたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

乳がんでしょうか?

 お忙しいところ大変すみません。
初めて投稿させていただきます。私は現在29歳で、二人の子供がおります。ここ2〜3日両乳房の上がなんとなく張るような、痛いような感じがあるので、本で見たように自己検診してみました。その際左右両方の乳頭辺りにしこりのようなものがあります。しこりのようなものは硬くはありませんが、押したり少し強めに触ると少し痛みがあります。分泌液はありません。脇の下にはしこりはないように感じます。鏡の前で立って腕を挙げてみましたが、右乳房は特に変わりはありませんが、左乳房の乳輪の皮膚が縮みました。両乳房の大きさも違って、左側が少し小さいです。大きさは必ずしも左右対称とは限らないとは思いますが、一度乳がんかな?と思うと気になってしまいます。 
インターネットや本には「しこりの硬さや、痛みは個人差があり、感じないこともある」と書いてあったのでしこりなのか、乳がんを疑ったほうがいいのか等で今悩んでいます。もちろん検査を受けるのが一番よいと思っているので、検査を受けようと思っていますが、気になってしまいます。
 ちなみに初潮は11歳(12歳一か月前)で、二人の子供は生後3か月くらいまでしか母乳がでませんでした。実母は大腸がんで8年前に亡くなりましたが、乳がんの既往歴はありません。妊娠中、授乳中も両乳房に異常があったこともありません。
 長々と書きまして、お忙しのに申し訳なく思います。でもなかなか相談できる方がいないので、こちらに相談させていただきました。なにとぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳がんの有無を考えるのではなく、今の乳房の状態を知る事が大切な事です。結果は最終的な問題です。まずは、乳がん検診をお受けになる事がご投稿の内容から適当かと判断致します。

 お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
先生の言われたとおり、さっそく検診を受けたいと思います。私の住んでいる地域にも、先生のような方がいらっしゃればいいなと思います。でも検診でお世話になる先生を信頼して、検診できたらと思います。
 先生にお話しして、気持も楽になりました。ありがとうございました。お忙しいところ本当にありがとうございます。失礼な投稿ですみませんでした。
 ありがとうございました。  失礼いたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。