乳がん検診について
ご投稿有難うございます。
血液検査で解る癌はかなり進行した癌のみで、多くの方が転移がある状態です。
授乳中にマンモグラフィーは撮影出来ますが、ミルクがある為診断が正確ではありません。
授乳中の検診は基本的には診断能力が画像で下がり無駄です。症状があれば、乳腺外科等を産科から紹介してもらって下さい。
当院では効果の低い授乳中の乳がん検診は基本的にお勧めしておりません。乳腺外科外来も、症状がある方は産科で授乳によるトラブルによる乳腺炎等の良性疾患でない事を否定した紹介状をお持ちの方のみを受診対象としています。3ヶ月のお子様の授乳室はございませんが、診察中見ている事は可能です。
お返事ありがとうございます。
アドバイスどおり、まずは産婦人科でチェックをして
もらいたいと思います。
御丁寧なお返事有難うございます。
昨年10月に帝王切開で出産し、現在母乳で育児中です。
左胸にしこりを発見し、乳がんではと不安な毎日です。
出産にあたり、入院中などに血液検査を何度か行って
いますか、いずれも異常ナシとの結果でした。
一般的な血液検査では、乳がんかどうかを判断することは
できないのでしょうか?
また、授乳中はマンモでの検査ができないと聞いたことが
ありますが、本当ですか?
授乳中は進行が早いと聞いて不安に思っています。
授乳中の検診について、ご教示ください。
あと、キッズルーム完備とのことですが、生後3ヶ月の乳幼児でも預けることは可能ですか?そちらで授乳することは可能でしょうか?