手術前の検査について
ご投稿有難うございます。
MRI検査の有無は担当医とご相談下さい。
肺活量は全身麻酔の為の検査です。検査の理由は麻酔科医にお聞きになると良いでしょう。
ご投稿有難うございます。
MRI検査の有無は担当医とご相談下さい。
肺活量は全身麻酔の為の検査です。検査の理由は麻酔科医にお聞きになると良いでしょう。
はじめまして。
検索してこちらのHPを拝見しました。
半月ほど前から、右乳首に違和感を感じるようになりました。
何もしていなくても、1日に1〜2回くらいのペースで乳首の先が震えるような、細かい気泡が乳首から出るような感覚が起こります。
痛みは無いのですが、今までこんなことは無かったので気になっています。
31歳、既婚ですが妊娠はしておりません。
これは乳腺と関係ありますか?
痛みが無いので、病院にかかるか悩んでいます。
突然の質問、失礼いたしました。
よろしくおねがいします。
ご投稿ありがとうございます。
この症状だけでは解りません。乳腺外科を受診されると良いでしょう。
はじめまして石灰化密集がみつかり先週マンモトーム生検の結果ステージ0の非浸潤乳癌と診断されました。
全摘手術同時再建を勧められました。
ステージ0ということで命の危険は今のところないのでしょうか、ステージ0でも遠隔転移や他の理由で重篤になりうることがあるのでしょうか、
こんなことばかり考えてそのとき以来不安で夜も寝られず
ついアルコールに頼ってしまっています。
そうしたらどこかの記事で少量の飲酒でも乳癌リスクを高める・・・と書いてありました。
今私のような状態でもアルコールは控えた方が良いのでしょうか。
毎晩飲んでいる量はワインだと小さめのワイングラスに1〜2杯程度です。
ご投稿有難うございます。
非浸潤癌は転移等はなく、殆ど手術で治癒する癌の状態です。
アルコールは再発のリスクになります。
心配で飲酒していたら、何も解決にならず、結果は悪い方向へご自身で向かっているだけです。ご自身の命を大切に思わないならご自由になさって下さい。
そうですか、やはりリスクを高めるのですね。他に精神を安定させる方法を考えてみます。
こういった不眠のような状態を乳腺外科の先生に伝えてみます。
もうひとつ、ステージ0と診断されてその後病理結果で抗がん剤の治療になることはあるのでしょうか?
私今K林大学病院にお世話になっています。
信頼してお任せしようと思っていますがやはり一人だと不安で。失礼しました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
非浸潤癌は術前診断です。術後浸潤癌となる事は良くあります。その際は抗癌剤等の治療があるかも知れません。患者様に安心をご提供出来ない病院には診療以前に問題があるかと思います。尚、当院は患者様にご安心出来る病院の医師を常にご紹介出来るようにしています。
回答ありがとうございます、
「患者様に安心をご提供出来ない病院には診療以前に問題があるかと思います」
とはどういうことなのでしょうか。
私が今かかっている病院の対応に問題があるのでしょうか?
良い対応とはどのような対応なのでしょうか。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ステージ0と診断されてその後病理結果で抗がん剤の治療になることはあるのでしょうか?のような説明は非浸潤癌の方には基本的に診断時に説明されているのが常識です。術前検査結果と術後検査結果の違いをご理解頂かないと術後に信頼関係を崩す事が良くあります。
お返事ありがとうございました。
医者と患者の信頼関係・・・難しいですね。
もう一度冷静になって考えてみて納得のできる治療をしたいです。
御丁寧なお返事有難うございます。
姉が乳がんと診断され来週手術の予定です。
しこりは約2cmあり当然浸潤がんだと思っておりましたが
ここへきてもしかしたら非浸潤かもしれないという医師からの説明があったようです。普通非浸潤の場合はしこりは形成しないとありますが、しこりになる非浸潤がんの場合などあるのでしょうか?姉によるとしこりがよく動くのだそうです。
太針生検でホルモンは陽性、har2は擬陽性、グレードは2。
他乳房MRIやCTで、他の臓器には転移なし。リンパにも画像、触診では明らかな転移はなし。術中センチネル実施の予定です。マンモにはよく映らなかったようです。
場所は乳首から7cmほど離れた脇方面右上にあるとのことです。やはり切ってみなければ分からないのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
腫瘤を形成した非浸潤癌もあります。但し、非浸潤癌はグレードが1なので、浸潤癌だと思います。また、非浸潤癌ではHER2は判定できません。
基本的に術後診断が皆様確定診断になります。
ご回答ありがとうございます。
もう一つ質問させて頂いてよろしいでしょうか?
har2が2+ということでFISH法での検査が必要になると思います。陽性の場合はハーセプチン投与になると思うのですが、最初から3+が出ていた人と効き目などは違うのでしょうか?
またfish陰性だった場合、スコアが0や1+の人とでは予後(例えば転移しやすいなど)の違いはどれ位あるのでしょうか?再度の質問申し訳ありません。
ご投稿有難うございます。
HER2:3+の方が一番効果があります。しかし、転移や再発は起こしやすいと言えます。また、しろ様のような早期癌にはハーセプチンは使用致しません。
ご質問に対する予後に関するデーターは知る限りではないと思います。
本当にいくつもの質問に答えて頂きありがとうございました。先ほど姉から連絡があり、非浸潤の話は間違いでやはり浸潤であると先生からお話があったとの事でした。組織診の結果を見落として?いたようです。ある地方のGセンターですが、患者さんが多いためそんなこともあるのでしょうか・・
不安は残りますが手術の結果をとにかく待ちたいと思っております。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳腺診療は病理診断がすべてです。病理診断が正確でないと治療、つまり予後に影響を与えます。病理診断がその病院の質です。大きい病院だから診断が正しい勘違いなさらないで下さい。都内のGセンターも同じでしょう。病理診断に不安はないかという問いを行った事もあります。
はじめまして。突然のメールで失礼いたします。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
1月の15日ごろ朝起きたときにパジャマの胸に血の跡がありましたが、乳房から出たとは思っていなく、不思議に思っていたのですが、その週末(1月17日)お風呂に入った時に左の乳房から黒っぽい血のようなものが出てきたのをみてびっりし、すぐに20日に乳腺クリニックに行きました。その際、触診、エコー、マンモグラフィー、あと、分泌物のマーカーチェックをしてもらいましたが、マーカーが400ということで、次回乳管造影の検査をすることになりました。しかし、その検査が2/10ということで、結果が出るのがその10日後ということなのです。私がかなり動揺して、癌だったらどうしようと言いましたら、1パーセントの確率だからそんなに動揺しないでいわれ、順番に調べていきましょう。ということでした。しかし、結果がわかるまで、これから1か月近くになります。こんなに放置しておいて大丈夫なのでしょうか?自分ではわかりませんでしたが、しこりも2つあるということでした。血はそこからではなく乳管内乳頭腫?じゃないかなぁ、というかんじのことをおっしゃってましたが、いろいろネットで調べていたら乳首の一か所から血が出ているし、なんかもう考えたら狂いそうです。このまま2/10の検査まで待ってて大丈夫なのでしょうか?乳がんは早期発見が大事と聞いていますので、他に行ったほうがいいのでしょうか?精神的に耐えられそうにありません。
どうか先生教えてください。お忙しい中すみません。どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
乳管内乳頭腫か乳癌の鑑別になるかと思います。適切な検査が進められてると思います。特に、検査が時間が掛るようでもございません。乳腺の検査は正確な検査を適切な期間で行う事に意味があります。ゆっくり正確な診断をしてもらうと良いでしょう。基本的に数か月で悪性病変が進行する事はございません。また。数か月で進行するような状態では既に手遅れです。つまり、生存率に差はないという事です。
焦って失敗する方を多数見てきましたが、焦りは決して良い方向には行かないとご理解なさって下さい。
おはようございます。早々のお返事ありがとうございます。涙が出ます。もう不安で不安でノイローゼになってしまいそうでした。少し冷静になって過ごします。少し安心しました。やはりでも乳癌の可能性はかなりあるんですね。覚悟をもって冷静に過ごしたいと思います。ありがとうございました。
ご投稿有難うございます。
はじめまして。AIKOと申します。
先日、検査のみおこなっている所で超音波にて検査したところ、
「乳腺のう胞数個 最大7 経過観察 3ヶ月以内乳腺外来受診」との結果でした。
先日の検査はマンモグラフィーはしていません。出来ません。
おっぱいをつぶすと考えただけで痛みを想像し体が震えて、パニックに
なってしまいます。異常だと思います。(特に何かがトラウマに
なっている訳ではありません)恐怖で失神してしまうのではとも
思います。おっぱいは触られるだけでもものすごくいやなのですが、
超音波だけは歯を食いしばってやりました。
もっと重大な事を抱えている方もいらっしゃる中、何をそんな事で!と思われるかもしれませんが、私にとっては深刻です。
今後の検査を超音波とMRIで診断する事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
無理だと思います。MRIの必要性を決める為にマンモグラフィーは必要です。
有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
40歳未婚です。昨年7月に血性乳汁分泌で乳管内乳頭腫(試験切除して病理検査後確定診断)他に多発性乳腺繊維線種が両側で9個あります。経過観察は半年に一度ということですが、別のことで外科受診しておりますので事実上毎月ともいえます。
切除して、出血はなくなってこの乳管内乳頭腫について自分では完治と思っていたのですが、傷も全くきれいでその跡形もありません。しかし3か月前から、前に出血していたところ(手術して切除したところ)から血ではなくて、白いちょうどニキビの内容物みたいなものが絞り出せば延々出てきます。そして外観白かった感じが元に戻ります。常時でもなくて月一度くらいの割合で乳頭が白くなり、このような現象が起こります。
これは病気なのでしょうか?よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
皮膚疾患等を考えますが、以前の手術創の感染も考えます。主治医にご相談されると良いでしょう。
お返事ありがとうございました。本日主治医にそのように言って診てもらいました。毎月受診していてももしか何か病気だったら怖いと思ったからです。血が出ていた時も主治医には言えず市の健診施設に行ったりして結局遠回りばかりしています。
乳腺、たかが乳腺ですがぞれだけ女性にとってはデリケートな心の部分でもあるのかと思ったりもします。
富永先生がおっしゃってくださっているよう皮膚疾患でした。「ニキビのようなもの」乳腺付近は太ってない人でも脂肪が多いから…、とか。炎症については血液で異常がないから大丈夫でした。ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先日非浸潤がんと診断されました。
手術前に検査を
肺と肝臓やっときましょうね、とのことで
本日超音波、レントゲン、心電図、肺活量、採尿、採血、とすませました。
MRIをやると思っていたのですがやりませんでした。
必要ないのでしょうか、
あと、肺活量の検査は何のためにやるのでしょうか。
次の結果まで気になるのでよろしければ回答お願いいたします。