マンモグラフィーの痛み
ご投稿ありがとうございます。
無理だと思います。MRIの必要性を決める為にマンモグラフィーは必要です。
有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿ありがとうございます。
無理だと思います。MRIの必要性を決める為にマンモグラフィーは必要です。
有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
40歳未婚です。昨年7月に血性乳汁分泌で乳管内乳頭腫(試験切除して病理検査後確定診断)他に多発性乳腺繊維線種が両側で9個あります。経過観察は半年に一度ということですが、別のことで外科受診しておりますので事実上毎月ともいえます。
切除して、出血はなくなってこの乳管内乳頭腫について自分では完治と思っていたのですが、傷も全くきれいでその跡形もありません。しかし3か月前から、前に出血していたところ(手術して切除したところ)から血ではなくて、白いちょうどニキビの内容物みたいなものが絞り出せば延々出てきます。そして外観白かった感じが元に戻ります。常時でもなくて月一度くらいの割合で乳頭が白くなり、このような現象が起こります。
これは病気なのでしょうか?よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
皮膚疾患等を考えますが、以前の手術創の感染も考えます。主治医にご相談されると良いでしょう。
お返事ありがとうございました。本日主治医にそのように言って診てもらいました。毎月受診していてももしか何か病気だったら怖いと思ったからです。血が出ていた時も主治医には言えず市の健診施設に行ったりして結局遠回りばかりしています。
乳腺、たかが乳腺ですがぞれだけ女性にとってはデリケートな心の部分でもあるのかと思ったりもします。
富永先生がおっしゃってくださっているよう皮膚疾患でした。「ニキビのようなもの」乳腺付近は太ってない人でも脂肪が多いから…、とか。炎症については血液で異常がないから大丈夫でした。ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
以前にも相談させて頂いたmakikoです。お世話になっております。センチネルリンパ節生検につて質問させて頂きたいのですが。私は今、術前化学療法中で、残り2回で終了予定です。3センチほどあったしこりは消えたようです。エコー、触診等ではリンパにしこりはありません。もともと先に手術予定で、センチネルリンパ節生検後、リンパを取る、取らないを決める予定でした。が、先生に相談させて頂いて、化学療法を先にしたほうが予後が良いとのことで、セカンドオピニオンを受けた後、先に化学療法することに決めました。術前化学療法してるとセンチネルリンパ節生検は受けれないとのこと。化学療法より先に、検査しておけばよかったのでしょうか?
リンパに転移していないと思われますが、センチネルをできないということは、再発のリスク考えると、リンパもとってしまったほうが良いのでしょうか?ホルモン感受性+、グレード3と言うことで、しこりは消えたようですが、再発のリスクを考え、手術では全摘を予定しています。
ご投稿有難うございます。
化学療法の前にセンチネルリンパ節生検を行なう方が良かったでしょう。リンパ節の郭清はこの情報のみでは決められません。主治医とご相談下さい。
御返事ありがとうございます。やはり、化学療法の前にセンチネルリンパ節生検やっておけばよかったのですね。
化学療法の後はセンチネルリンパ節が見つけにくいから適応外と聞きました。化学療法が終わった後、どのぐらいたったら、検査を受けることができるのでしょうか?たびたび申し訳ありません。
御丁寧なお返事有難うございます。
センチネルリンパ節生検の意味がないので行ないません。
最近、市のマンモグラフィ検査で幾つかの石灰化が、あるので精密検査を受けるように言われました。とりあえず近くの総合病院を予約したのですが、これからどのような検査をされるのでしょうか?もし一つ一つの粒が、悪性の場合、外科でわかるのでしょうか?そちらのような専門の病院で始めから受診したほうが安心でしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します
ご投稿有難うございます。
石灰化病変は精密検査の有無の判断が大切です。乳腺外科の受診が賢明でしょう。
検査内容は、ステレオガイド下マンモトーム生検を行なうかの判断です。
昨年2月中旬にお世話になりましたくみです。
少し早いのですが本日、乳腺クリニックにて乳癌検診を行いました。
左脇の下、皮膚内に石灰化が見つかりました。
マンモの画像も見せて頂きはっきり白く写っていました。
微細石灰化ではなく素人が見てもはっきり分る大きさに驚きましたが良性と言われました。
乳房内に石灰化はなく超音波も異常はないのですが非常に不安です。
精密検査を受けた方が良いですか?
ご投稿有難うございます。
内容からすると問題はないかと思います。
早々のお返事感謝いたします。
貴院、以外で検診を受けると何かが見つかり不信な思いでした。
また1年後の検診を指示されましたが先生の患者様でも脇の下などに石灰化が見られる方はいらっしゃいますか?
乳房内に石灰化は知っていましたが脇の下の石灰化と診断され乳癌に関係するのではと不安です。
貴院の受診も検討しましたが他にご不安な症状の患者様も沢山いらっしゃると思いまして先生に受診のご相談をさせて頂きました。
御丁寧なお返事有難うございます。
腋の石灰化は脂肪や皮膚の石灰化やリンパ節に認めます。時々見掛けますが、病気ではありません。
ご丁寧なお返事に感謝いたします。
皮膚の石灰化はマンモグラフィ読影医ならば乳癌を疑う物なのか直ぐに判断できますか?
先生の病院で細胞診などの適応になるならば受診させて頂きたいと思っています。
御丁寧なお返事有難うございます。
皮膚疾患等は乳腺外科とは無関係です。皮膚科にご相談される方が良いかと思います。既に、医師が読影したので問題ないと思います。
先生お忙しい中いつもご丁寧な回答に感謝いたします。
皮膚内の石灰化は問題ないとの事で安心しました。
本当にありがとうございました。
これからも食生活、運動を心がけ友人にも検診の大切さを伝えたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うごいざいます。
こんばんは。
今月8日に検査をしていただいた者です。
その節はお世話になりました。
先生に検査の結果「何も無い」と言われ安心していたのですが、自己検診をしていたところ左胸上部乳輪付近に丸い5〜7 くらいのしこりのようなものが触れました。
腕を上げた時や仰向けの状態でそれによく触れ、腕を上げた時にそれも上へ動きます。
これは正常乳腺なのでしょうか。
また、先生からは断乳後半年ということもあって夏頃の検診を
おっしゃっていただきましたが、5月頃の受診でも大丈夫でしょうか。
母が乳がん、自分が妊娠前に検診を受けていなかったため一度気になったら心配になってきてしまいました。
検診に対する自分の無知を反省するばかりです。
愚問であると思いますが何卒よろしくお願いします。
当院をご利用頂き有難うございます。
今触れる物は乳腺です。部分的に硬い部位があり歪に触れしこりのように感じるかも知れません。
検診をお受けになるのはご自身の自由ですので、どうぞお受け下さい。但し、あまり神経質になる必要はございません。確実に定期的な検診を行えば、乳がんになっても死に至る事はございません。
早々のお返事ありがとうございました。
先生のおっしゃるとおりあまり神経質にならず、定期的に確実な検診を受けていきたいと思います。
貴院のマンモグラフィの検査は痛みが全然なく感動しました。
検診が嫌なものでなくなりました。
次回の検診は貴院にて受けたいと思っています。
偶然にもこのサイトに出会えたことに感謝しています。
ご丁寧なお返事有難うございます。次回のご来院をお待ち申し上げます。
先月、健康診断のオプション検査でマンモグラフィー検査を受けました。
今日、結果が来たのですが
「右 良性石灰化」
「左 良性石灰化 構築の乱れ」
とありました。
コメントとしては
「今回の検査の結果、上記所見を認めましたが、二次検査の必要はありません。定期的な乳がん検診を受診して下さい」
とのことでした。
実は1昨年の健康診断マンモグラフィー検査では要再検査となり、乳腺外科で再検査したところ、右乳がんの診断がつき、昨年の3月に乳がん手術をしております。
ところが、手術の翌日から健側のはずの左乳房が痛み、気になって主治医に何度か相談をしておりますが
「術前検査では、異常はなかった」と言われ、左を再度検査することなく、今にいたっております。
こちらの掲示板の過去の先生のコメントを拝見すると
「構築の乱れは乳がんの疑いが強い所見」とのこと。
やはり早急に精密検査をしたほうがよろしいでしょうか?
過去の記事を拝見するにつけ、私は間違った病院で治療をしてしまったのではないか?と今更ながら思います。
先生の病院で再度検査をしていただくことは可能でしょうか?
ご投稿有難うございます。
至急、手術された施設に受診され、ご相談される事をお勧め致します。術後の方は手術治療先で必ず検査をお受けになって下さい。検診を受けても価値が低いでしょう。
早速のご回答ありがとうございました。
痛みがあることから考えても、左側はおそらくは進行した癌のようですね。
昨年術前の検査で発見されなかったこと、
痛みを訴えていたのに検査をしてもらえなかったことが
悔やまれます。
毎年マンモグラフィーによる乳がん検診は行っていたのですが、昨年右乳がんがみつかったときにもすでに2センチ弱の大きさまで浸潤していました。
自分の病院の選び方がよくなかったのでしょうが、
もっと早くにこちらの病院のことを知り、先生のところにかかっていれば・・・とやはり悔しい気持でいっぱいです。
今の病院でどれだけ精度の高い診察ができるのか、今となっては疑問ですが、来週、おっしゃるとおり主治医に相談してまいります。
それでも納得のいく検査をしてもらえなかった場合は転院を考えようと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
健康診断の診断では構築の乱れを本当に診断出来る施設は少ないと思います。良性石灰化と構築の乱れが共に診断されるのは疑問がありますが、念の為の検査を必要と言う意味です。私は左は乳癌はないと思います。
何故、皆様最初から当院に受診して頂けないのかいつも不思議です。困らないと受診されない方が多く、これだけホームページ内に検査施設選びを記載しても効果がなく悲しく思います。
今夜も板橋区の医師会で乳がん患者診療パスの説明会があり、今参加して来たばかりですが、早期乳癌手術後の方に対してあまりにも内容が酷く、3が月毎に検査ばかりで患者様を安心させるより不安にさせる内容だと思いました。海外のエビデンスは検査は極力しないと言うのが鉄則です。不安を駆り立てるだけで意味がないからです。利益優性の診療には不満でした。早期乳癌の検査は1年毎に的確な検査を行う事が鉄則です。私は、あなたの主治医の方針は間違えていないと思います。意味もなく、検査ばかりよりはずっとマシだと思います。この理由で主治医にご相談する事をお勧めしました。
さらにご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
読んでいて涙が出ました。
私は乳癌手術後、もともとあった鬱症状があらわれるようになり、ことあるごとに何もかもを悪いほうへ、悪いほうへと考えてしまっていました。
主治医からは「そろそろ術後1年になりますから、少し暖かくなった頃に検査をしましょう」と言われていた矢先のことでした。
先生のご回答でなんだか憑き物が落ちたような気持がします。
主治医によく相談したいと思います。
御丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして。AIKOと申します。
先日、検査のみおこなっている所で超音波にて検査したところ、
「乳腺のう胞数個 最大7 経過観察 3ヶ月以内乳腺外来受診」との結果でした。
先日の検査はマンモグラフィーはしていません。出来ません。
おっぱいをつぶすと考えただけで痛みを想像し体が震えて、パニックに
なってしまいます。異常だと思います。(特に何かがトラウマに
なっている訳ではありません)恐怖で失神してしまうのではとも
思います。おっぱいは触られるだけでもものすごくいやなのですが、
超音波だけは歯を食いしばってやりました。
もっと重大な事を抱えている方もいらっしゃる中、何をそんな事で!と思われるかもしれませんが、私にとっては深刻です。
今後の検査を超音波とMRIで診断する事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。