マンモトーム生検とは
ご投稿有難うございます。
細胞診は良悪性を判断する簡易な検査です。組織診はその病変がどういった病変かの病名を見つける正確な検査です。
組織診断はマンモトーム生検や針生検などの検査があり、どの検査も同じ組織検査です。組織診断は4〜7日程度で診断が付き細胞診と比較しても結果のお日にちには大差はないかと思います。
早々のお返事ありがとうございます。
ではマンモトーム生検の結果が出るということはもしも悪性だった場合の術後の治療法も同時に立てられるということなのでしょうか。
後もうひとつ、悪性の場合その部分に針を差す等外的刺激は癌を広げてしまう・・・みたいな事を聞きますがそのようなことはあるのでしょうか?
生検の結果が今出たとしても今小さな子がおりすぐ入院。。。というわけにはいかず、1、2ヵ月後にできれば。。。と思っていますが
もちろんその癌のタイプによって違うのでしょうが・・・
知識がないもので色々聞いてしまって申し訳ありません
ご丁寧なお返事有難うございます。
全ての組織診は術後ではなく、術前治療の情報として利用致します。
針が癌を広げるならば、世界でこのような検査は行われません。マンモトームはアメリカで多く行われている検査です。日本の厚生労働省より厳しいFADが認可した検査機器です。
通常、癌と診断されてから手術までは手術の予定が空いていても、術前検査などで1か月程度の期間が掛ります。遅らすのはご本人の自由ですので問題なかと思います。まず、このような事を考えるのは悪性と診断されてから考えて下さい。
回答ありがとうございます
では悪性度やタイプなどまではマンモトーム生検ではわからないのですね。
そのお医者様の経験等からある程度の予測等もできないのでしょうか。
気になることがあり色々調べているのですがネット等では情報が氾濫しており少々間違った情報もあるのですね。
御丁寧なお返事有難うございます。
タイプや悪性度は参考程度ならば解ります。
こんばんは
細胞検と組織検では組織検のほうがより正確だと聞きました。
マンモトーム生検とは良性か悪性かの判断をくだす他、もっと詳しい癌のタイプもわかるのでしょうか?
もしも悪性だとわかったときに術後の病理結果を待つのは長くつらそうです。
よろしくお願いいたします。