BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
初めましてm(_ _)m

*掲示板への書き方が解らず問い合わせに間違え書き込みして
しまいました。重複してしまいすみません。
こちらで宜しくお願い致しますm(_ _)m



始めまして携帯から掲示板を見つけまして質問させて頂きますm(__)m
32歳の出産経験なしの者です29歳から定期的に乳癌検診へ参加し始めマンモとエコーを受け2回受けて異常なしで、昨年9月に受けて異常なしでしたが、私は非常に神経質で過敏に自己検診としいつも乳房を必要以上に弄ってしまう癖があり今年年明けから乳輪の辺りが気になり強くグリグリ指で押し付け1ヶ月位毎日1時間位触ってて、何と無く絞ってみたら黒っぽい濃い血が出てしまい…
【癌だ!】と取り乱し掛かり付けの乳腺科に電話をし事情を伝えたら乳管を傷つけてる可能性があるので、まずは、過敏に触らず一ヶ月位様子を見て自然に出てくる様なら受診ください
と言われました。
そこで質問なのですが私みたいに過敏に指で自己検診する方も沢山居ると思うのですが、乳輪などを強く長期にわたり押したり外傷を加え続けたりすると血液みたいなのが出る人ているんでしょうか・・??
癌だから出てくるんではないか?と深く悩んでいました(涙)

私の場合絞って血を初めて発覚て、今現在でも自然にブラにシミが着いてたとかは無いのですが今月9日に黒っぽい濃い血がでて、今現在はギュッと乳輪から絞って確認すると茶色のサラサラしたものが出ます、(触るのが悪いと思い頻繁に絞ったりはしてません)。
いじらない様にして様子をみて近い内にまた検診には行こうと思うのですがネットの書き込みをみたりすると血液はよくなく乳癌か乳頭内頭腫瘍を考えられると目にします(涙)。

毎日ふさぎ込んでしまい乳癌では?と考えてしまいます。
ちなみに、病院には半年前に受診しており、自己検診でもシコリはないと思いますが。
先生忙しいのにすみません(>_<)掲示板をみてたらこんな初心者的な質問をしている方が居なので恥ずかしいのですが色んなカキコミを見ると考え過ぎてビクビクして鬱ぽくなってしまって…
お手柔らかに宜しくお願い致しますm(__)m。

 ご投稿有難うございます。
 1時間も触診をしても意味はありません。触診では1cm以上の病変しか触れません。手短に生理後1週間までに入浴時に石鹸を付けて触るだけで結構です。また、定期的に乳癌検診を行われているならば、まず触診で見つかる前に、画像診断で発見されています。触診は乳癌検診がなかった頃の簡易な検診だとお考え下さい。
 触り過ぎると主治医が言われるように出血が起こります。2週間程度で治るでしょう。既に茶色と言う事なので改善しているようです。主治医の指示通りされれば問題ないでしょう。こちらでご質問されるより、正確なお返事が出るでしょう。

富永先生回答頂けて
有難うございましたm(_ _)m
余りにも無知すぎてお恥ずかしいです(涙)

触り過ぎると血が出るなど全く思っても居ませんでした
乳腺の場所を?を傷つけてしまっていたのでしょうか?
お恥ずかしいです・・。

主治医は余りに親切に聞いてくれないのでなんとなく
毎回大丈夫ですか?と聞くと機械で見て大丈夫なんだから
余り考えずにと言われてしまい何ヶ月かすると
本当に大丈夫だったんかな〜と疑ってしまいます。
その結果この様に触りすぎて自問自答し悶々しておりました。

茶色い血は直りかけているとお聞きし少し安堵しました
では私みたいなのは過敏に触らず安静にした方がいいみたいですね。

先生本当に有難う御座いますm(_ _)m
忙しいのにお体壊さないで下さいネ。

本当に有難う御座いました

ご丁寧なお返事有難うございます。

針生検とMRI検査について

45才です。先月の人間ドックで要精密検査の通知が届き本日、再検査をしてきました。左に2個のしこりがみつかり来月、針生検とMRI検査を受ける事になりました。色々と調べていたらガンの疑いが強い時にこの検査を受けるみたいで不安で仕方ありません。大きさは9ミリ、13ミリでした。経過観察でなくこの検査を勧められたということはやはりガンの確立が高いのでしょうか?また最悪、ガンだったら初期ということでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 ご質問を頂いても画像診断をした医師以外は乳癌の確率などは解りません。
 検査を行う以上は乳癌を考えての検査です。早期癌か進行癌かは今後検査の中で乳癌と診断される中で明確になるでしょう。
 

MRIと細胞診について

この度、エコーで8mmと4mmの腫瘤が見つかりました。(マンモでは写っていませんでした。)MRIを薦められています。

「乳がん確定前にMRI検査をする病院は疑え」とのアドバイスがありますが、根拠をお教え下さい。
 このアドバイスによると、主治医は疑った方が賢明なのでしょうか?あるいは、現時点で主治医の判断は悪性であるゆえ、MIRを薦められたのでしょうか?

MRIではっきりしなかった場合は細胞診あるいはマンモト ームを推奨されることと思います。良性であった場合、細胞 を散らして刺激し、そこから悪性に変化する可能性があると 聞いたことがありますが、真偽のほどはいかがでしょうか?   

 ご投稿有難うございます。
 MRIの陽性率は約38%です。他の62%は擬陽性とです。つまり、乳癌の62%はMRIを行っても悪性の判断が出来ないというデーターです。また、MRIで悪性の診断が付いても、そのデーターで手術を行う事はありません。組織診断を行い確定診断をします。MRIは病変の有無を判断する物であり、良悪性を判断する検査ではないとされています。
 エコー既に病変があることが判断されているのにMRIを行う意味があるのでしょうか?また、マンモトームを行うと病変がなくなるので先にMRIの検査を行うと言う場合がありますが、これもマンモトーム時に専用のクリップ(位置の印)を挿入すれば採取部位は明確になりますので嘘です。逆に、MRIは乳癌と診断された方には非常に有用な検査です。これは乳癌の広がりを判断し、手術の切除範囲を術前に想定する事が出来るからです。
 貴女の場合は既にエコーで病変が見えているので、まず、吸引細胞診か針生検を行えば診断が付きます。マンモトームはその検査で良悪性が付かない場合に行えば良いのです。目の前に的があるのに何故遠回りをするのかが解りません。考えられるのは少しでも医療側が楽をして検査を行いたいか検査費用で利潤を上げる事や研究データーの確保です。欧米では“Triple assessment(トリプルアセスメント)”と言い基本的な検査方法です。現時点でMRIによる乳癌診断のエビデンスがない以上は意味のある検査方法ではありません。
 良性であった場合、細胞を散らして刺激し、そこから悪性に変化する可能性はあり得ません。乳癌はエストロゲンホルモンの影響により乳腺が変化して出来る物です。

詳しいご説明をありがとうございました。
まずは、白黒はっきりさせられる検査を選択すべきだということですね。

重ねて質問で恐縮ですが、
・吸引細胞診 ・針生検 ・マンモトーム
の違いは何でしょうか?

また 良悪性が付かない場合マンモトームとの回答をいただいておりますが、そのような可能性があるのでしたら、最初から細胞診ではなく、確定判断ができるマンモトームをリクエストした方が良いということでしょうか?

よろしくお願いします

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 吸引細胞診は良悪性を5段階評価で判定する検査の一つで、注射器で細胞を吸い取る検査を、一番簡易に出来る検査です。
 針生検は2mm程度の針を刺し、少し病変の一部の組織を採取する簡単な組織診です。マンモトーム生検は針生検より太い4mm程度の針で吸引式になっており、方法は2種類あり、マンモグライフィーで微細石灰化などを認めエコーでは所見のない病変を採取するステレオガイド下マンモトーム生検とエコー検査で極小さな病変を吸いつけて採取するエコーガイド下マンモトーム生検があります。針生検とマンモトーム生検は組織診断を行う検査です。適切な検査を順次行う事が検査の基本となります。意味のない検査は検査費の無駄と簡単な検査で正確な検査を行う事が楽に済み意味があります。
 検査は保険診療で行う場合は適応があり、適応を満たさない限り患者様の希望のみで検査を決める事は保険診療では認められていません。

ご親切にありがとうございました。

教えていただいたことを踏まえて、疑問点は次回の受診の際、主治医に質問しようと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

しこりについて

35歳で4歳の子供がいます。
石灰化があるということで年に一度マンモと半年に一回エコー検査をしています。しこりに気づいたのは昨年の5月です。11月のエコーの結果は「生まれるつき、そんな乳腺なんでしょう。何もうつってないですよ」と言われました。あきらかにころっとしていて昔はなかったんですよね。
前になかったのに急に触れることってあるんでしょうか?
またエコーには良性、悪性を問わずしこりはすべて映るものなんでしょうか?
エコーというものはまだ手に触れない段階の小さなしこりもうつるんでしょうか?
いろいろと質問してしまってすみません。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 触診によるしこりは全く当てになりません。個人の感覚に過ぎません。今は触診によるしこりを体験できる乳房の模型があります。当院の乳がん検診にいらっしゃった方からご質問があると体験して頂きます。また、保険会社などに置かれているのをニュースで見掛けました。
 エコーで病変がないのなら問題ないかと思います。エコーは当然解析度にもよりますが、良悪性に無関係に2mm以上の物は写ります。また、触診で触れるしこりは約1cm以上になった場合に限ります。エコーは画像にて良悪性を判断致します。その際この解析度が重要になります。検診センターで良く乳がんを見逃されるのはエコーの解析度の悪い安い機種を使用するからです。テレビと同じです。値段により画質が全く違うのと同じです。

お忙しい中お返事ありがとうございました。
模型は昨年TBSの乳がん撲滅キャンペーンで触ったのですが自分の乳房のしこりとの違いがいまいちわからなかったものですから。とりあえず定期的に検査をしていきたいと思います。
もうひとつお聞きしたいのですが、マンモを年に一回とエコーを半年に一回やっていれば仮に乳がんが見つかったとしても手遅れということはないでしょうか?
それとももっと期間を狭めてやったほうが確実でしょうか?
どうも月一回の自己検診は自信がないので。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今明らかな病変がないと言う事は正常と言う事になり、年に1回マンモグラフィーと乳腺エコー検査を併用した乳癌検診を信頼の置ける施設で行えば、恐れる事は何もございません。あまり、神経質になり検査漬けになる必要はないのです。

ありがとうございました。
あまり神経質になる必要はないんですね!
ついつい最近テレビなどでよく情報を見かけるので心配になってしまいました。
なによりも定期的に受けていくことは大切ですよね!
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

胸の痛み

20代後半・出産経験無し

不安が大きく、書き込みさせていただきます。
2、3日前に、ふと胸に痛みが走り、それ以降胸の奥にひきつるような痛みを感じています。
腕を動かしたり、咳をしたり笑ったりすると、例えれば胸の奥の筋が引っ張れるような感じで痛いです。
たまに刺すような痛みとして感じる事もあります。
外見では全く分かりません。
しこりを自分で探してみましたが、分かりませんでした。
痛みの起こった前日の夜に、無理な体勢で寝ていた為少し肩や胸の骨が痛いとは感じていましたが、
これが原因かは分かりません。
乳ガンの際にこういった痛みを感じるような事はあるのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 痛みは女性ホルモンの影響かと考えますが、1年以内にマンモグラフィーと乳腺エコー検査を併用したような乳癌検診をお受けになっていないようでしたら、乳癌検診をお受けになる事をお勧め致します。自己判断は危険かと思います。

乳腺種瘤

初めまして。私は43歳です。先日健康診断を受けたところ、超音波で「右乳腺種瘤」、マンモで「右局所非対称性陰影」との結果が出ました。判定はC1で、年1回健診での経過観察が必要とのことでした。これまで毎年検診を受けていて、のう胞の診断が出ています。心配なのは、年1回の検診を受けるだけでいいのかということです。そもそも腫瘤にはどんなものがあるのか、来年まで特に何もしなくてよいのか、その腫瘤が癌でないのかどうか今の段階では調べる必要がないのか教えてください。まとまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺腫瘤とは腫瘍のような物を意味する曖昧な表現です。のう胞もこの一つにはなりますが、画像上のう胞と言い切れない場合などはこの表現を使います。この件に関しては検査をお受けになった医療機関が判断したので、こちらでご相談されてもお答えが不可能です。検査された医療機関にご相談されるのが賢明かと思います。

催乳感覚

昨年の10月に乳がん検診(マンモと超音波)を受け、左胸に直径約5mmの腫瘤があるが、良性です。(半年前と大きさも変わっていないので・・・)という診断を受けました。
平成18年12月に断乳しているのですが、左胸が未だに時々(体を左側に反ったときや大声を出したとき等)母乳をあげるときに感じた催乳感覚(乳が作られる時に胸がジーンとする感覚)があります。
そのような胸の違和感が、腫瘤と関係があるということは考えられますか?また、乳がんの症状として、催乳感覚のようなものを感じるということはあるのでしょうか?
良性の腫瘤と言われましたが、不安が拭えないなのでよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。 
 腫瘍病変は良悪性に関わらず痛みは約3cm以上の物に生じます。現在の症状はエストロゲンホルモンの影響による物を一番に考えなくてはいけません。