マンモグラフィーの検査について
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィーもエコーも特に問題はございません。
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィーもエコーも特に問題はございません。
はじめまして、お世話になります。
先日検診として乳腺外科(のある病院)でマンモグラフィとエコーを撮りました。出産、授乳を終えて1年半ぶりの検診です。
マンモは2方向からで、撮り直しもあり6回ほど撮影したと思います。
1週間後の医師からの結果報告は、
1)マンモのフイルムをざっと見て「所見はないですねー」で終わり。
2)こちらから申し出た小さなしこりについて「何でもないけど心配ならエコーしてみる?」としてもらっていたので、これもプリント?された画像を「のう胞でしょうね、半年から1年後に来てください」とカルテに貼付けて終わり。
となんとも不満足なものでした。
読影(?)の認定を受けた医師でおられるようですが触診重視のようなお話でこちらからの質問にも「よっぽどのことがないとマンモは勧めない、放射能なんですよ」と切れられ不安をもらいに行ったようなものでした。
放射能なんですよ、と医師に言われれば当然こちらも怖くなりますが、このままおとなしく1年待つのも不安ですので貴院でお世話になりたいと思うのですが、マンモはどのくらい空ければ良いのですか?(あまり影響はないとかなりいろいろなところで目にするのですが、、それなら1日に6枚撮られたことの方が不安なのですが大丈夫でしょうか)
ご投稿有難うございます。
この医師は全く知識がないのでしょう。マンモグラフィーは放射線量が少なく、妊娠中でも撮影致します。ニューヨークに飛行機で行く片道に相当する自然被曝量と同じです。特に、マンモグラフィーは日を空けるなんどの注意事項はありませんのでご安心下さい。
富永先生、お忙しいなかありがとうございました。
すっきりしました。
早速予約を取りますのでよろしくお願いいたします。
御丁寧なお返事有難うございます。
何度も申し訳ありません。
私としては貴院できちんともう一度乳がん検診をしたいのですが、のう胞ありということで乳腺外科に予約をするべきでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
当院をご理解頂いていないようですね。当院は乳腺外科です。乳腺外科外来をご予約下さい。
また、当院の乳がん検診は乳腺外科が行う専門的な検診を行っています。
ありがとうございます。
理解しております。
私の書き方が悪かったようです。失礼いたしました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。宜しくお願いします。
8年前に、豊胸(シリコンバックを大胸筋の間に入れました。)をして、痛みもなく過ごしています。
年齢的にやはり乳がん検診を受けたいのですが、豊胸をしている人は、マンモ検査はバックが破裂したり、移動したりする可能性があると聞きましたが本当でしょうか?
バックがつぶれない様にマンモ検査は可能でしょうか?
ご投稿有難うございます。
インプラントの豊胸は年数が経過した物は破裂の恐れがございます。撮影の方法では防げませんので、当院は提携クリニックで手術をされた方を中心に豊胸後の方は行なっています。これは、破裂した場合はその施設が即座に対応する約束が出来ているからです。提携クリニック方以外はご自身の責任でお願いしています。
ありがとうございます。
貴院でのエコー検査のみは、可能でしょうか?
是非おねがいしたいのですが?
ご丁寧なお返事有難うございます。
エコー検診も可能です。しかし、エコーのみの検診は基本的にお受けになる方が年数名程度で殆どいらっしゃいません。やはり、エコーだけでは足りないのも事実です。
ご相談いたします。
48歳女性です。妊娠、出産経験ナシ。16043。
20代のはじめから ず~っと右腋の下にキョロキョロした
塊があり、それが生理の前になると痛み出し、
生理中は 触れるだけで痛く、つまんだりしよううものなら
飛び上がるほどの痛みです。
でも生理がおわると炎症が引くように塊も奥へとわからなくなるのです。
3年前、そして去年と2度マンモ検査を受けておりますが
異常なし。触診の時、先生にもみてもらったのですが
ホルモンの影響を受けて皮下の繊維が炎症をおこるのだといわれました。だんだん年齢とともにおさまってくるでしょうとのこと。
でもまだ心配です。腋の下のくぼみに乳腺症などは起こるのでしょうか?(乳腺症だとすると乳がんリスクは高くなると思ったほうがいいのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
腋には乳腺はありません。つまり、乳腺症は生じません。副乳があればその部位に乳腺はありますが、以前に指摘されていない事や皮下の問題を指摘されているので、皮膚科でご相談なさった方が賢明でしょう。
早々に的確なご回答ありがとうございました。
超・長年の不安が一気に解消されて
すっかり気が楽になりました。(丁度また痛み出したりしたもので)
これからも定期健診を受けて健康に留意したいと存じます。
本当にお世話になりました。
御丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。よろしくお願いします。
マンモグラフィで石灰化が見つかり、マンモトームを行いました。異型細胞が見られると言う事ですが、診断はおりていません。もう一度のマンモトームか、外科生検をするように言われています。
この掲示板で、病理診断がとても大事だと言う事が分かったのですが、このような診断が下りないような細胞でも、優れた専門家が見れば、良性、悪性、はっきり分かるものですか。それとも、どちらにも属さない中間的な細胞もありますか。(異常乳管過形成以外にも)
検査で何度も切られる事に抵抗を感じています。
ご教示いたいただけるとありがたいです。
ご投稿有難うございます。
微細石灰化病変でマンモトーム生検で診断が付かないような病理診断は単純にあなたの診断を行った病理医に問題があります。それは乳腺の診断が出来ない病理医です。このホームページには多数記載されているように、乳腺診断の8割は病理診断です。つまり、病理医に診断が出来なければ無駄に検査を行っただけです。既に、異型細胞があるならば適切に病変は採取出来ているのでしょう。つまり、この事から考えると本来の診断は非浸潤性乳管癌か異型乳管過形成(殆どない診断)となります。しかし、診断が付かないならば異型細胞が本当にあるのかも信憑性に欠けるようにも思われます。
今後は採取した病変を再度正確に診断病理医に診断してもらうのが適切です。このような病変に外科生検は一部を切り裂くので癌が散らばる可能性がある事があります。また、マンモトームの再検は血腫があり、正確に行うには1カ月以上は空けないといけません。
マンモトームは非浸潤癌の診断に利用され、微少病変に対する病理診断は能力がある病理医が診断しなければ誤診に繋がります。今後は、当院の病理診断を行う坂元吾偉先生のような病理医の病理セカンドオピニオンをお受けになれば、今回の問題は解決致します。
富永先生
迅速で、貴重な情報とご教示に感謝いたします。坂元先生へ確かな病理診断をお願いするつもりです。どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめて投稿させて頂きます。
32歳・出産未経験です。
先日、総合病院の乳腺外科にてエコーを受けた結果、右乳首下側に1cmほどの種瘤が2つ見つかりました。のう胞も両乳房合わせて10個ほどありました(こちらは問題ないと言われました)。
先生がおっしゃるには、「繊維線種のようだが、良性か悪性か判断がつかない」とのことで、「半年後にもう一度検査を受けて下さい」と言われました。
その時点では「そういうもんなのかな」と思って帰宅したのですが、悪性かもしれないのに、半年もほったらかしで大丈夫なのでしょうか…?
不安な気持ちのまま半年も過ごせないので、近いうちにまた行こうと思いますが、そこで細胞診をお願いするべきなのでしょうか?それとも、必要ないと判断されているのか…
あまり話を親身に聞いてもらえないこともあり、この先生に対する信頼もあまり持てません。
病院を変えるべきなのかどうかも悩んでいます。
ご意見をよろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
線維腺腫と画像上判断できるが念の為に経過観察という意味だと思います。医師の指示通りで結構です。
迅速な回答をありがとうございました!
なんとなくもやもやしていたものがすっきりし、安心しました。このまま半年後の検査を待とうと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めて質問させて頂きたいと思います。
先日、集団健診で受けた初めてのマンモの結果で戸惑っております。
34歳、未出産です。近親者での乳がんはありません。
マンモ(1方向、左右斜め方向)で
右:乳腺石灰化 カテゴリー3
視触診:所見なし
の要精密検査でした。
検査日は生理直前でマンモが辛かったです。
実は健診結果で他にも要精密検査箇所があり、どっちを優先させるべきなのか、また悪性の可能性は高いのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
診断が正しければ、ステレオガイド下マンモトーム生検が必要となり、良悪性の鑑別を行います。乳癌の確率は15%程度ですが急ぐ必要はありませんので、他の検査と並行されれば良いかと思います。
早速の回答ありがとうございます。
とても不安でした。
もう一つの要精密検査が胸部レントゲンでしたので優先順位が分からず悩んでおりました。
そうですか…。
15%も可能性があるのですね。
もし癌であった場合、どんな状態が考えられるんでしょうか?
34歳という年齢もありますので進行がんの場合、肺の精密検査後の検査でも大丈夫でしょうか?
すみません。
もうひとつ。
『診断が正しければ』
とはなんでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
カテゴリー分類が正しいかを再検する必要があります。その上で精密検査の有無を判断します。非浸潤性乳管癌を一番疑います。過去レスに多数ありますので、ご参考になさって下さい。非浸潤性乳管癌は急ぐ物ではないので先に他の検査から行う方が良いでしょう。
毎回丁寧かつ的確なお返事に感謝しております。
過去レス、適応症状は全読させて頂きました。
個人個人丁寧に対応されていたのに感銘し、質問させて頂いた次第です。
来週胸部レントゲンの再検査が済み次第、母と共にそちらの予約を入れさせて頂きたいと思っております。
母も同時期の健診にて
触診:『両側乳腺腫瘤』
マンモ:左石灰化 カテゴリー2
で、やはり要精密検査でした。
1方向マンモでの異常はかなり正確なのでしょうか?
1方向マンモでの異常指摘はそれ以上の病変がある可能性は高いのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
マンモグラフィーは1方向では参考程度になり、再度2方向撮影を行って初めてカテゴリー分類の評価となります。現在は、中途半端な検診を受けただけです。すなわち再検査からスタートしなければならないのです。つまり、今行っておられる検診自体の価値は低い検診だと思われます。当院は自治体や集団検診等はお勧めおりません。乳癌検診はマンモグラフィー2方向+乳腺エコー検査を行ってこそ初めて意義があるのです。中途半端な検診は2度手間になり、殆どの方は精密検査の適応すらなく、医療費の浪費となっているのが現実です。がん対策法の盲点です。
丁寧なお返事ありがとうございました。
私が今回要精密検査となりネットにて色々学ばせて頂くことができました。
このような中途半端な検査で不安にさせられ、または見逃されてしまった方々の悲鳴とも取れる悲壮な叫びに今回のことで多く触れさせて頂く機会があり、健診を受けたからと言って一概に大丈夫だと言い切れない現状に疑問を感じました。
私も母もしっかりした検査を受けたいと思います。
是非この掲示板での活動をこれから不安の闇に落とされる方々のためにも続けて下さい。
検査の際は宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日は親子共々大変お世話になりました。
とても親切丁寧に診て下さりありまとうございました。
院内もとても明るく、予約時間きっちりに診て下さるので余計な事を考える暇もなくあっという間に一連の検査が終了していました。マンモが全く痛く無かったのは驚きました!
健診結果が返ってきて以降、不安な毎日で親子共倒れだったら救いが無いな…等とかなりネガティブになっておりましたが、先生にしっかりと見て頂き、大変安心致しました。
これまで乳がんについてここまで考えさせられ、勉強したのは初めてでしたが、いかに早期発見が大事か、また集団健診等ではなく、しっかりと乳腺専門医での定期健診がいかに大切なのかを自覚致しました。
私の周りの同世代は乳がん検診未経験者ばかりです。
これをきっかけに健診を進めていきたいと思います。
とてもお忙しそうでしたが御身体御自愛下さい。
スタッフの皆さま、ありがとうございました。
また来年お願い致します。
当院をご利用頂き有難うございました。また、御丁寧なお言葉頂戴し有難うございます。来年のご来院お持ち申し上げます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
いつもお世話になっております。
35歳です。
石灰化があることから年一回のマンモと半年に一回の
超音波検査を受けています。
近いうちに検査に行くのですが、今度はマンモと超音波を同じ日に予約しました。
しこりらしきものもずっと気になっていて、そこを重点的に見てもらえるように富永先生のアドバイス通り、乳房にマジックで印をつけて前回の超音波は検査しました。
さて今回はマンモもやるのですが、マンモの撮影時に
マジックで印をつけておいても影響ないでしょうか?
それとも乳房には何も印をつけておかにほうがいいでしょうか?
影響等お教えください。