のう胞について
ご投稿有難うございます。
のう胞の中身が水溶性から粘液性になると硬く触れる事はあります。その場合癌化をしている事もあり、新たに乳癌が発生している場合もございます。再診をされ主治医に指示に従って下さい。
早速お返事ありがとうございました。
癌化する恐れがあるとのこと。驚きました。
早目に受診するつもりです。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
のう胞の中身が水溶性から粘液性になると硬く触れる事はあります。その場合癌化をしている事もあり、新たに乳癌が発生している場合もございます。再診をされ主治医に指示に従って下さい。
早速お返事ありがとうございました。
癌化する恐れがあるとのこと。驚きました。
早目に受診するつもりです。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。
胸の痛みが気になるので、投稿させていただきました。
私は現在25歳、出産経験はありません。
先週末くらいから、胸に少し触れると痛い感覚があり、時間が経っても痛みがなくならないので不安になってきました。
状態としては、両胸とも乳房全体的に押すと痛く、特に左胸の脇に近い横側が一番痛いように感じます。
乳がんなど重い病気ではないかと心配です。
すぐに診てもらおうと思い、乳腺科のある病院に問い合わせてみたりもしたのですが予約がいっぱいですぐに受けれるところがなく、待ちきれない思いです。
この症状は、緊急を要するのでしょうか。
痛み以外は、若干頭痛があるのが気になります。風邪で関節が痛むのかなとも思ったのですが。
長々とすみません。アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
痛みだけの症状では病気とは言えません。まずは、マンモグラフィーとエコー検査を併用した乳がん検診をお受けになるとご安心かと考えます。特に、急を要するとは思えません。
以前は丁寧なご説明をありがとうございました。
6x7x8mmの手で触れるしこりが見つかってから、14Gの針生検で良性のfibrocystic changeと組織診の結果が出ましたが、超音波画像と組織診の組織型が一致しないということで相談しました。
それでまず、超音波ガイド下のマンモトーム生検をやってそれでも診断がつかねば、外科的生検をと考えています。
そこで、日本で3割負担の保険診療だとすると、組織診も含め、超音波下マンモトーム生検と外科的生検はそれぞれ、費用はどのくらいでしょうか?
だいたいのコストを教えて頂ければ参考になります。
それによっては、日本に帰ってやろうかと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
費用については余り詳しくないので、大まかに1万5千円〜2万円程度かと思います。詳しくはご自身の行かれる医療機関にお問い合わせ下さい。
この掲示板を見て、忙しい中、どなたにも親切に返事をなさっている富永先生に感激しております。
昨日、私は近くの病院の乳腺科で乳がんの検査をしました。触診、エコーは異常ありませんでしたが、マンモグラフィーで両胸に石灰化があり、1ミリの気になるものがあるということでした。また半年か1年後に検査をしましょうということでしたが、気になってしょうがありませんでしたので、インターネットで調べてこちらの病院を見つけました。さっそく、もう一度検査をして頂くために予約を入れさせて頂きました。掲示板を読むうちに、1つ心配事がありましたので、お尋ねさせていただきたいと思いました。それは、私は昨年夏に産婦人科で更年期障害との診断を受け、ホルモン剤が乳がんのリスクがあることを知らずに、飲み始めました。2週間ほどプレマリンとプロゲストンを1日1回1錠ずつ、その後は2日に1回の間隔で約3ヶ月服用しました。今は服用していません。石灰化があるときはホルモン剤を飲んではいけないと掲示板に書いてありましたが、知らないで飲んでいたことを後悔しています。服用期間が半年以内でもこの石灰化に悪影響を及ぼし、乳がんになる可能性が強いのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
勘違いがあるようです。石灰化は病気ではありません。多くは乳腺の細胞が壊死した物がカルシュウムの塊です。この壊死を起こした原因がその部位にあるのです。つまり、良性病変か悪性病変のどちらかになります。石灰化の形や並びにて良悪性を判断する材料にしているだけです。つまり、ホルモン剤を使えば癌が作られたり、成長する事はあります。最新のガイドラインでは最もエストロゲンホルモンの少ない避妊薬(低用量ピル)でも1.1〜1.6倍のリスクと記載されています。この事を伝えないピル処方は問題があると思います。
ありがとうございます。近々診察していただくことになりますが、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
今日そちらで初めて診察を受け、安心して帰ることができました。近くの病院で5日前に診察を受けてから、どきどきした毎日を過ごしていましたが、最新の装置で確信を持った説明をしていただき、本当にありがとうございました。病院も明るくきれいで、スタッフの方々も丁寧で親切でした。
そして、聞き忘れたことがあるのですが、女性ホルモンは乳がんのリスクが高いということですが、大豆イソフラボンはどうなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えていただけたらありがたいです。1年後またそちらで乳がん検診をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。
本日は当院にご利用頂きありがとうございます。また、御丁寧なご挨拶を頂きありがとうございます。患者様方に喜んでいただけますことが、私ども職員一同の何よりの心の支えになります。
大豆は乳がんの予防効果があると言われています。しかし、イソフラボンのサプリメントは似た成分で違う物質で発癌作用があります。食事として大豆を摂取なさって下さい。
早速のお返事ありがとうございます。
知らないで最近大豆イソフラボンのサプリメントを飲んでいました。これからは、大豆製品で摂るようにします。本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
よろしくお願いします。
今産後10ヶ月で授乳は産後1ヶ月で終わりましたが産後4ヶ月くらいから胸の痛みとしこりが気になり外科で乳がん検診(マンモ、触診、エコー)をしましたが異常はないと言われました。しかしそのときのマンモグラフィで右の胸に影が濃く写っていたため触診されましたが乳腺であるとのこと。
しかしその一連の話は先生の独り言のような話し方で私には一言異常ありませんだけでした。
心配になり半年たった先日に乳腺外来を受診しました。
上記のような話をし、再度同様の検査を受けましたが
マンモにて右の胸の一部が濃く写ってるとのこと。
拡大でみたところ線がはっきりしないと言われました。エコーにはなにも異常はありませんでしたが
MRIをすすめられました。
しこりなどがないので細診はできないからという理由でした。
検査までまだ1週間もあり結果を聞くまではもう1週間あるので不安でたまりません。
考えられる病気は何がありますか??
書き忘れたことがありました。
石灰化はないとのことでした。
よろしくおねがいします。
ご投稿有難うございます。
この医師の診断は意味不明です。単純にマンモグラフィーで高濃度な乳腺の所見です。これは若い方や乳腺症がある方の乳腺で正常です。MRIを行って正常と判定されるでしょう。診断能力の低い乳腺外科を受診されているようです。他院に転院される事が賢明でしょう。
当院では、他院で痛い目に合われている方が最近多数見られます。この痛い目は全て乳がんを良性と診断されていた方です。また、その殆どが乳腺科、つまり専門家の誤診です。今年は余りにも多過ぎます。殺人行為に近い症例もあります。仕方がない見逃しも医療にはありますが、常識を逸脱した診療が大多数です。本日も地方から来院された方に地方の市民病院で誤診をされている説明が予定に入っています。一度細胞診・組織診療両方で良性と言われた居た方に乳がんと告知するのは胸が痛みます。最近の例ではテレビや雑誌に出ている医師の誤診があり、患者様は両側にある乳がんを良性と診断されていました。マスコミに出ているから信頼していたと涙ながらに訴えられていました。3月は毎日のようにこのような話の繰り返しです。仕事とは言え空しい日々です。
尚、MRI検査の悪性の判定は約38%で、乳腺の診断には診断能力が低い検査の代表格です。半数以上は擬陽性になり、診断が出来ません。
迅速なお返事ありがとうございます。
お話を聞いて一安心しました。
外科にて「乳腺外来にきました」と伝えましたが
診察していただいた先生は乳腺外来の先生ではなく、またとても若い先生だったので調べてみたところ、
専門分野を持たない一般外科医で、H17年度卒というまだ経験の浅い先生でした。
またこの書き込みのお返事を読ませてもらって医師の判断が意味不明であるとおっしゃられたので
エコーや触診で異常がないと言われたことも見落としがないかと不安になりました。
受診した病院にて乳腺専門の先生に再度診てもらおうと思いますが、乳腺外来を受診したにもかかわらず他の医師に回されたことで病院自体に信用がもてなくなりました。
もし他の病院を受診するともう一度検査をすることになると思いますが、その際短期間にマンモを何回もして体に影響はないのでしょうか??
ながながと申し訳ありませんがよろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
特にマンモグラフィーは問題ありません。転院か医師を代える方が賢明でしょう。
ありがとうございました。
私も安易な誤診が無くなることを願ってます。
御丁寧なお返事有難うございます。
昨日記載した方に今告知のご説明をしたばかりです。以前の病院に憤慨されていました。
先日は迅速なお返事ありがとうございました。
何度も投稿してしまい申し訳ありません。
先日不安で何も手につかないのでMIRの検査、結果を待たず他の病院の乳腺外科を受診しました。
検査はマンモグラフィ、エコー、触診でした。
やはりマンモグラフィで右の一部が白くなっていました。
MIRを受ける病院では白いとこが右のどこか教えてもらいませんでしたが、今回の病院では右胸の上部外側と教えてもらいました。
今までしこりや痛みが特にひどかったのは右胸の上部内側だったのマンモグラフィの影としこりは違う場所ということを指摘されました。(ただ指摘されてから気にしてみると右胸の上部外側もよく痛むことに気づきました)
先生は、「乳腺症のあとかもしれないね」と。
そこで他の病院でMIRを受けるように言われてると
伝えると、「受けてみたら?右と左がこんなに違うし。」と。
癌じゃないと証明するためにしてみては?ということでした。
そんなことを言われるとどんどん不安で仕方ありません。
また前回の投稿で、右胸の一部が濃いということを書きましたが、一部が真っ白に写っているというわけでなく、乳腺の一部が濃く写っているという感じでした。
また今回も石灰化があるとは言われませんでした。
そして乳頭からの分泌物もありません。
医学用語での説明をうけていないのでわかりにくいとは思いますがやはりMRIは必要なもんですか?
また癌である確率は高いのでしょうか?
長々しくもうしわけありませんよろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
MRI検査を受けてみたらと軽く言っているので癌の確率は殆どなのではないでしょう。どういう理由でMRI検査を受ける必要があるのか、必要性はその医師にお聞きになるべきです。私には解りません。真面目な診療を行なう医療機関に行って下さい。あなた自身も診療をお受けになるなら、そのような疑問を解消するような姿勢で診療をお受けになるべきではないかと思います。
お返事ありがとうございました。
とにかくパニックになっていて収集がつきません。
検査の結果を待ってもう一度よく考えてみます。
ながながとありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。
私は10年近く両胸にしこりを持っています。
半年毎にエコー、1−2年おきにマンモを専門医にしてもらっていました。
引越ししして、現在アメリカにおりますが、医師のいい加減さに呆れています。
こちらにきてチェックをしてもらおうとしたのですが、若すぎる(40から来いといわれました)ので必要ないとまず言われ、すでにしこりがあるので、、、でなんとか見てもらえました。
エコーをしたのですが、しこりがどこにあるのが教えれるように言われ、その周囲しか見てもらえませんでした。日本にいた医者は全体をみてくれて、自分では感じないしこりを発見したりしてくれたものですが。
次回がマンモグラフィーになります。
そこで質問ですが、エコーでこのようなことは一般的ですか?しこりがわからない場合にマンモが有効であるからエコーはしこりを感じなければそれで終わりなんでしょうか。
ちなみに地域で乳がんのエキスパートがいるということで評判の総合病院で、費用はこちらで保険適用されて日本で保険なしと同じくらい払っています、、
こんなのが続くなら日本に検診のためだけに帰ろうかとも思っています。
ご投稿有難うございます。
アメリカは費用体系が違い、これが普通です。検査する範囲が広ければ費用が加算される方式です。費用も日本の10倍程度かと思われます。その代わりにお金を払えば検査はご希望で色々行なえます。日本の保険診療では適切な検査以外は行なえません。その良し悪しは解りません。
レスありがとうございました。
これが普通ですか。
そうですね、私にもこれがいいのか悪いのかはわかりません。
すぐにお返事いただけてびっくりしました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは、10年くらいまえに左胸にしこりがあり、乳腺外来で、乳腺症とわかりました。それ以来10年間乳腺しょうは時々見つかりましたが、先日半年ぶりに、健診にいつた時、右胸に2センチ弱のしこりが発見されました。触診、は良性、また、マンモも異常ありませんでしたが、エコーがあやしいとのことでしたので注射器で組織を調べてもらいました、
検査待ちのじょうたいです。マンモで調べて異常がないのにエコーの状態があやしいのはがんの可能性はありますか?、また半年前の検診で異常なかったので安心していましたが、もしがんなら、進行していますか?結果がでるまで心配ですご回答お願いいたします。年齢は49歳で生理は半年くらいありません。
宜しくおねがいいたします。
ご投稿有難うございます。
閉経後と言う事も含めて考えると乳癌の可能性はあります。サイズからするとギリギリ早期癌の範囲です。
尚、現在行なわれた検査は組織検査ではありません。吸引細胞診と言う良悪性を判断する簡易な細胞診を行なっただけです。
早々、ご回答ありがとうございました、乳腺症だとおもっていたんですが、マンモで異常なしでも癌の可能性はあるんですね。少し心配になってきました。
御丁寧なお返事有難うございます。
乳腺症等の良性疾患は閉経と共に消失致します。閉経後に生じる多くの腫瘍は悪性です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
初めまして。のう胞について教えてください。
39歳、出産経験なし。
のう胞の硬さは変化するものなのでしょうか?
それほど硬いものではなかったのですが、ここ数日一番大きなのう胞だけが、ずいぶんと硬くなっているので心配しています。
月経は3/8から7日間でした。
5年前に両胸に石灰化と多数ののう胞があると診断され、定期的に検査を受けています。
昨年11月に半年後に再検査といわれていたのですが
痛みが強くなったため、先月検査し、異常ないのでまた半年後に来院するように言われました。
痛みはのう胞があれば多少仕方なく、我慢できなければまた来るようにとのことでした。
混んでいる為か質問をしても一言しか返事がなく不安に思っていたところこちらのHPを見つけました。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。