細胞診3b
ご投稿ありがとうございます。
1.細胞診はあまり当てになりません。悪性の確率60%程度です。画像上悪性と言うなら最初から組織検査をしてる考えるので、医師もまだ半信半疑じゃないかと思います。
2.貴女の考えは逆です。癌と確定してから転院した方が遥かに早く、治療も早く開始できます。病院で同じことをしたら倍以上の時間を要するでしょう。理由は、元々治療をする施設は診断をする為の施設ではありません。それに人員は置いてません。診断をついた方を最優先に回します。医師も人間です。診断がついてない手間のかかる方より診断がついた方の患者さんの方が手厚い対応です。
迅速で丁寧なご返事ありがとうございました。
もうひとつ気になる事を思い出したのですが、
人間ドックの際の最初のエコー検査の結果を聞いた際に、医師に画像を見ながら「この黒い丸(嚢胞)だけならいいんだけど、この中の白い点(腫瘍疑い?)が気になるんだよね」と言われました。その点についてのそれ以上の具体的な説明はその際も、その後のクリニックでも一切無かったのですが、後々自分で調べていると のう胞内乳がんというものがあり、もしかしてそれに当てはまるのでは?と思いました。
そして、ネット上で のう胞内腫瘍の場合の針生検は腫瘍をのう胞の外に広げてしまうリスクがあるとの記載を見かけたのですが、これは本当なのでしょうか?
お忙しい中何度も恐縮ですが、先生のご見解を是非お聞かせいただきたく思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
それはのう胞内癌ではありません。非浸潤性乳管癌か乳管内乳頭腫の鑑別を行ってます。初歩的な事ですが、針生検で広がる事はありません。
質問は思い付きでするのではなく、まずは疑問点を主治医から説明を受け、それでご不明な点をお願い致します。
ご返事ありがとうございました。
無知と早とちりから的外れな質問をしてしまい大変失礼いたしました。
でも質問させて頂けたおかげで今の自分の状況が理解でき少し気持ちが整理できました。
落ち着いて確定診断を待ちたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。
先日人間ドックで数年ぶりに乳がん検診を受けたところ、マンモと触診は異常無し、エコーで嚢胞と腫瘍疑いが見つかり、後日乳腺外科クリニックでマンモ、エコー、触診 細胞診を受けて来ました。
しこりは6から8㎜とのことでした。
後日細胞診の結果をドクターから電話で告げられたのですが、結果は3bで、さらに組織診の必要があるので再度来院して下さいとのこと。
その際に、3bというのはまだどちらかわからないと言うなの事でしょうか?とお聞ききしたところ、「結果のレポートを見ると良くないものが見られるし、3でもbがついているので、 おそらくがんだと思っています。」とサラっとおっしゃったのを聞いて、生検前にすでに告知されたような気持ちになり大変動揺しております。
そこで質問させていただきたいのですが、
1.細胞診の結果が3bの場合、専門医ならレポートの内容からもう大体の予想がついて癌がほぼ確定だという予測は可能なものなのでしょうか?
その先生がどのような判断からどのぐらいの確実性をもってそうおっしゃったのか、その場では気持ちが動転して聞く事が出来ませんでした。
情け無いのですが、気持ちがパニック状態で次回の診察までにどんな情報と、質問を準備して、どんな気持ちで生検に臨めば良いのか思考がまとまらずに困っています。
2.今お世話になっているクリニックは診断のみで治療先への病院を紹介されるところなのですが、もうほぼ癌が確実だとするならば、初めから治療を希望する病院で生検を受けた方が時間の短縮になるのではないかと考えてしまうのですが、やはりクリニックで確定診断を受けてから転院するべきものなのでしょうか?
2日後に生検を受ける予約をしているので、その際に聞いて見るつもりではありますが事前に気持ちの整理をしたく思い質問させて頂きました。
どうぞご助言をお願いいたします。