乳癌検診について
ご投稿有難うございます。
現在は妊娠中ですので、エコー検査のみ行なえば問題ないかと思います。
お返事ありがとうございました。
エコー検診、受診してみます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
現在は妊娠中ですので、エコー検査のみ行なえば問題ないかと思います。
お返事ありがとうございました。
エコー検診、受診してみます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めてメールさせていただきます。
38歳5歳の子供がおります。
五日前から右乳房(特に上の方)あたりがチクチクとした痛みがあったり痒みが一日に何度かあります。乳首ではなく乳房です。自己診断ではしこりはないように思います。
昨年の12月に職場の健康診断で乳がん検診はエコーのみしましたがその時は異常なしでした。まだ三ヶ月ほどしか経っていませんが再度、マンモグラフィをしたほうがよいのでしょうか?
そしてあと一週間で生理がくると思われるのですが終わってから受診したほうがよいでしょうか?
ご投稿有難うございます。
乳がん検診はエコーのみでは診断能力は70%程度で不十分です。痛みが病気に繋がるとは言えませんが、このような中途半端な検診は必ず落とし穴があります。性周期は検査に無関係です。
お忙しい中すぐにお返事いただきましてありがとうございました。
やはりそうですか、早速検診に行ってみたいと思います。本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
30代末に高齢出産をし現在2人目を希望していたところ、高齢出産をすること自体が乳がんのリスクファクターになることを知り、ショックを受けています。高齢の場合、出産回数が増えるほどリスクが増す、ということになるのでしょうか。
また、すでにハイリスクなので、悩まず検診を受けながら次を考えようと思ったのですが、現在授乳中なので、断乳後半年たたないと検査ができないとのこと・・・すでに1歳過ぎていますが、できれば自然に離乳をするまで飲ませたいと思っているのですが、ある程度のところで断乳したとして、半年を待つ間に2人目を授かった場合、断乳をしていれば妊娠中でも検査はしていただけるのでしょうか?
実は、30代はじめに左胸上部にこりこりと動くしこりを見つけ、乳腺外来のエコーで診てもらったところ、良性の線維線種と言われ、その後定期健診で何度かマンモグラフィーの検査を受けましたが、異常所見なしできていました。最近、線維線種も病理検査をしなければ確定しないと聞き、近くの別の乳腺外来に行き、授乳中なのでエコーしかできないということで、改めて診てもらいました。結果6〜7mmの線維線種と思われるということで、病理検査をするため針で吸引したのですが、線種が小さいのと場所が悪い(上の方で脂肪がほとんどないところなので、他を刺してしまいそうとのこと)あまり吸引できなかったため、結果は判定不能ということでした。その後3ヵ月後に改めてエコーで確認してもらい変化なしとのことで次は6ヵ月後に確認をしてもらうことになっています。
そのしこりなのですが、最初に見つけたときの大きさを正確に覚えていないのですが、自分で触った感触だと少し小さくなり、触ると動くことは動きますが、前ほどは動かないような気がします。線維線種の場合、こういう変化がおきることはあるのでしょうか。
また、6〜7mmの線種の場合、病理検査のために針で吸引するのは難しいのでしょうか?どこか別のところで見ていただいたほうがよいのか、それともこのままエコーで経過観察を続けるしかないのか考えています。
長くなり、まとまりがなくて申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
基本的に妊娠中は検査は可能です。しかし、現在経過を診られているので、継続通院が一番良いかと思います。6〜7mmならば細胞診を行うのにサイズは小さいとは言えません。十分可能かと思います。しかし、画像上変化がないならば、このまま経過観察を行えば問題ございません。良く乳腺線維腺腫を悪性化しないかを気になされる方が居られますが、それはあまり悪性化は致しません。しかし、このような良性病変がある方は、乳がんが新たに発生する可能性が上がります。その事を含め継続的に経過観察をする事が重要です。転々と医療機関を渡り歩く方がいらっしゃいますが、経過観察が出来なくなり、これこそ無意味な危険な方です。当院では無駄な医療を行う事を避ける為、元の施設に戻るように注意しています。
乳腺線維腺腫はホルモンの影響によりサイズが変わります。ホルモンの影響が無くなる閉経後には消失致します。
遅い時間にご相談したのにすぐにお返事をいただき本当にありがとうございました。
現在の線維線種は、本当に線維線種なのか心配ですが、このまま経過観察を続けるのがよいということですね。
ただ、線種もちもリスクになるのですね・・・こういう人が高齢出産を繰り返すのはかなり危ないのでしょうか?
また、もう40代なので年齢的に少しでも早くと思いますが、このまま授乳中に2人目妊娠・・・ということになると、マンモグラフィーでの検査は5年ほど空くことになります。(最後にマンモ検査を受けたのは1人目妊娠の半年前で、異常所見なしでした。)
こういう場合、エコーだけでも検査を続けて受けることは意味があるのでしょうか?
しつこくて申し訳ありません。
御丁寧なお返事有難うございます。
乳がんのリスクの高齢出産は初産を意味しています。出産回数ではありません。リスクは同じです。エコー検査だけでも行なう事も意味はあります。
本当にありがとうございました。
検診を受けることを怠らないようにして前向きに考えるようにしたいと思います。
またどうぞ、よろしくお願いいたします。
御丁寧なお返事有難うございます。
宜しくお願い致します。40歳、出産2回、半年前に断乳(この時は三年近く授乳していました)、左胸1センチ、右胸4ミリの線維腺腫が1つずつあります。(細胞診もしています)定期的に乳腺外科認定医、学会認定施設で診ていただいています。一ヶ月前にマンモ(2方向)、エコー、触診の検診を受け、特に問題は無く、半年後のエコーで経過観察となっています。二日程前から、右胸の乳輪近くを下から持ち上げるようにしたり、押すと、乳輪まわりが少し痛む感じがします。見た目は普通、皮膚の発赤はなし、乳頭からの分泌物なしです。しこりも触った感じありません。生理前です。あまり心配するようなものではないでしょうか。宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
基本的にはこの乳腺線維腺腫とは無関係かと考えます。念の為、主治医にご相談される事をお勧め致します。
お忙しい中ありがとうございます。痛みは触った時だけあり、軽い打撲痛のような感じで、昨日よりは痛みは軽くなっているように思います。月経がきて痛みが消失するようなら、月経前のホルモンの関係と考えていいでしょうか?度々すみません、何卒宜しくお願い致します。
御丁寧なお返事有難うございます。
恐らくそうだと思います。
有難うございました。明日も続くようなら受診してみます。ご教示有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
お世話になっております。昨年そちらのクリニックで細胞を取って検査をしていただき2.0(?)くらいの乳腺繊維腫との診断を受けました。乳ガンは不妊治療を行なうとリスクが高まるとお聞きしたのですが、繊維腫の場合も大きくなったり、ガンに変化することはありますでしょうか?不安になりましたが、再検査がまだ先ですのでお聞きしたく質問させていただきました。
当院をいつもご利用頂き有難うございます。
乳腺線維腺腫は殆どが良性のままです。但し、新たに乳癌が発生する可能性があります。その為にも経過観察が重要となります。
先日、定期健診にてエコーをし右乳房に7ミリののう胞があると言われました。
ちなみにマンモでは異常なしでした。
毎年マンモとエコーの検診をしていて初めて、のう胞のことを指摘されました。
医師に聞いてみると「のう胞は、ホルモンの関係などによって大きさも変化するし、小さいからいつも画像に映るとは限らない。もし違うときに検査して見えないこともある」と言われました。
検査する時々によってエコーに映ったり映らなかったり、また大きさに違いが出たりするものなんでしょうか?
ご投稿有難うございます。
のう胞はホルモンの影響で出来る物です。消失する事もあれば、稀に癌化する事もあります。医師の説明通りです。
ありがとうございました。
のう胞が、画像に映ったり映らなかったりというのが
なんか疑問だったのですがそういうことはありえるんですね!
エコーの性能が劣っているとか考えられるのかと思いました。
安心いたしました。
まれに癌化ということは、定期的に検診を受けるしかないのでしょうか?
またのう胞がある人というのは頻度的に珍しいのでしょうか?
御丁寧なお返事有難うございます。
のう胞は良性疾患の代表格の物で稀ではございません。定期的な検査を行い経過観察を行なう事が最も重要です。一度良性と診断され、その後経過観察の為の再診を怠る方が痛い目を見るのです。自己責任は命で責任を取らなくては行けなくなります。
ありがとうございました。
何よりも定期健診を怠らないことが大切なんですね。
肝に銘じてしっかり検診を受けていきます。
お世話様でした。
御丁寧なお返事有難うございます。
母のことなのですが相談させてください。
右側の乳輪部の乳腺(1か所)から血が出ていることに気付き、それはすでに止血していて固まっていて、ブラジャーにもついていたそうです。量は点々くらいです。本日総合病院にかかったところ、外科に通され、触診で乳がんチェック?をされて問題なしと言われ、次に皮膚科に回されると『ひっかいたんじゃないですか?』と言われたとのことです。血は真っ赤で黒かったり膿っぽいものはなかったそうです。
乳腺腫瘍とか乳がんとかではないのかと心配していたのですが、もっと精密検査を受けなくても本当に大丈夫なのか心配なので教えてください。
母は54歳、私たち2人の子供を出産、5年前に閉経。
毎年マンモは受けていて、昨年も異常なしでした。
ご投稿有難うございます。
乳輪からの出血は内部からの出血ではございません。皮膚科疾患を考えるのが妥当か考えます。
早いご返答ありがとうございまいした。
安心しました。
母に伝えます。
御丁寧なお返事有難うございます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
現在34歳の者です。
そろそろ年一回の定期検診の時期なのですが、先日妊娠していることがわかりました。今8週ぐらいです。
妊娠中でも定期健診を受けた方が良いのでしょうか?また、検診に適した時期などありますか?今は少し胸が張っていて、マンモの痛さに耐えられるか心配です・・・
お忙しい所すみません。よろしくお願いいたします。