BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
のう胞について

先日、定期健診にてエコーをし右乳房に7ミリののう胞があると言われました。
ちなみにマンモでは異常なしでした。
毎年マンモとエコーの検診をしていて初めて、のう胞のことを指摘されました。
医師に聞いてみると「のう胞は、ホルモンの関係などによって大きさも変化するし、小さいからいつも画像に映るとは限らない。もし違うときに検査して見えないこともある」と言われました。
検査する時々によってエコーに映ったり映らなかったり、また大きさに違いが出たりするものなんでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 のう胞はホルモンの影響で出来る物です。消失する事もあれば、稀に癌化する事もあります。医師の説明通りです。

ありがとうございました。
のう胞が、画像に映ったり映らなかったりというのが
なんか疑問だったのですがそういうことはありえるんですね!
エコーの性能が劣っているとか考えられるのかと思いました。
安心いたしました。
まれに癌化ということは、定期的に検診を受けるしかないのでしょうか?
またのう胞がある人というのは頻度的に珍しいのでしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 のう胞は良性疾患の代表格の物で稀ではございません。定期的な検査を行い経過観察を行なう事が最も重要です。一度良性と診断され、その後経過観察の為の再診を怠る方が痛い目を見るのです。自己責任は命で責任を取らなくては行けなくなります。

ありがとうございました。
何よりも定期健診を怠らないことが大切なんですね。
肝に銘じてしっかり検診を受けていきます。
お世話様でした。

御丁寧なお返事有難うございます。

miya

母のことなのですが相談させてください。

右側の乳輪部の乳腺(1か所)から血が出ていることに気付き、それはすでに止血していて固まっていて、ブラジャーにもついていたそうです。量は点々くらいです。本日総合病院にかかったところ、外科に通され、触診で乳がんチェック?をされて問題なしと言われ、次に皮膚科に回されると『ひっかいたんじゃないですか?』と言われたとのことです。血は真っ赤で黒かったり膿っぽいものはなかったそうです。
乳腺腫瘍とか乳がんとかではないのかと心配していたのですが、もっと精密検査を受けなくても本当に大丈夫なのか心配なので教えてください。

母は54歳、私たち2人の子供を出産、5年前に閉経。
毎年マンモは受けていて、昨年も異常なしでした。

 ご投稿有難うございます。
 乳輪からの出血は内部からの出血ではございません。皮膚科疾患を考えるのが妥当か考えます。

早いご返答ありがとうございまいした。
安心しました。
母に伝えます。

 御丁寧なお返事有難うございます。

細胞診について

先日、しこりがあったため、乳腺外科でマンモとエコーの検査を受けました。1.8ミリと1.4ミリのしこりが発見され、乳腺線維線種と診断されました。細胞診のようなものはなかったのですが、しない場合もあるのでしょうか。しこりが大きくなって取りたいときにまた来院するように言われました。他の病院にも行って詳しく検査した方がいいのか悩んでます。

 ご投稿有難うございます。
 針生検などの組織診断ではなく、細胞診は良悪性を判断する物です。画像上明らか良性に対して行なう必要はございません。

質問です

はじめまして。
現在31歳 未婚です。
2年前に乳がん検診を受け乳腺繊維線種 様子見との
診断を受けました。エコー マンモ MRI をうけました。
今 生理中で胸に大豆くらいのコリコリとした しこりを発見しました。
検診に行ったほうがよいでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 通常、乳腺線維腺腫を診断された時点で、半年〜1年に1回の検査が必要です。早めに検査をされる事をお勧め致します。

ありがとうございます。
その後も7月に会社の定期健診で経過観察との
診断だったのですが、、、
専門院にいってみます。ありがとうございます。

乳腺繊維腺腫とは、悪性になることはないと伺ったのですが、そうですか?大きくなったら取ればいいときいたのですが。。。 違っていたら教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 100%ではありませんが、殆ど悪性化はしません。しかし、乳がんが新たに発生する可能性は上がります。また、大きくなれば摘出するのは痛み等の症状が出るからです。尚、画像診断のみの乳腺線維腺腫を診断されているようなので、線維腺腫疑いに過ぎません。組織診断を受けた場合のみが確定診断です。

違和感

数か月前から 右胸側面からわきにかけて 圧迫されるような違和感があります。
先日、外科で診察の結果 エコーで一部乳管の拡張を指摘されました。しこりや分泌物はありません。悪性の可能性もあるのでしょうか

 ご投稿有難うございます。
 この内容だけでは良悪性を判断できませんが、特にこの所見のみでは悪性を疑う物はないかと思います。

ご返信ありがとうございます。
とても不安だったので楽になりました。
継続的に検診を受けていこうと思います。
ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

水がたまる?

本日、乳がん検診に行ってきました。
マンモグラフィとエコーをしました。
検査結果は「何ヶ所か水がたまっているようだけど、問題はないし、異常はないよ」と言われましたが
いろいろと調べてるうちに心配になってきました。
大丈夫でしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 多発乳腺のう胞かと思います。粘液癌やのう胞癌になる事があります。現状は良性と判断されたのなら、継続的に検診を続ける必要があります。

そうなんですか。
その先生は、継続的に〜とのようなことなどは言わずに、異常なしの一言でした。

継続的に検診にとは1年に1回のペースくらいでいいのでしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 年に1回で問題ないでしょう。

返信ありがとうございます。

その時は、こちらで見ていただきたく思いますので
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

授乳中ですが。

タイトル通り、現在授乳中です。
2年くらい前に右胸下あたりにしこりを見つけました。すぐにがん検診をしたところ、水ふくれと言われました。再度検診に行く予定でしたが、妊娠・出産と行く機会を逃してしまいました。
最近、そのしこりが大きくなったような気がして気になっています。授乳中は正確な検査が出来ないのでしょうか。一度、診察に行った方がよいでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 授乳中はミルクによるトラブルが多く、まずは産科受診をして、乳腺外科の受診の必要性を判断してもらって下さい。

ありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。