検診料金
ご投稿有難うございます。
当院の乳がん検診は保険診療と同じ程度の金額設定を取っています。自費診療としては利益率の低い設定です。あくまでも乳がん検診はサービスを意識しています。また、当院は精度を高める為に乳がん検診もエコーは医師が全て行なうという体制をとっています。通常は2万円以上は頂きたいのが本音です。それを安くご提供する策として、場所代を下げる為に都心部より離れた所にクリニックを構えています。その為、私も含め専門スタッフは通勤に時間を掛けています。女性の方は美容院等行かれえると思いますが、その年間金額と比較してどれだけ費用が安いかをお考え下さい。また、米国では同じ内容だと10倍程度となります。日本の治療費は安いとお考え下さい。これ以上値下げした場合は赤字ですので、乳がん検診は廃止しなければなりません。
横レス失礼します。
お住まいになっている自治体の検診実施状況等調べてみましたか?
そちらなら補助金があるはずなので、自己負担金が安くなると思います。
探してみたら、こちらで検索できるようです。
http://www.breastcare.jp/exe_condition.html
「一度に済ませたほうが楽」
「自己負担金が少ないほうがいい」
…というお考えは理解できますが、最新の医療機器の導入には高額な費用がかかりますし、「利益を出せない=質の低下」にも繋がります。
私は会社の健康診断で乳がん検診を受け、その結果「要精密検査」という結果をもらい、こちらの病院で精密検査していただきました。
この場合、保険適用となるので、検査料の自己負担も軽減されます。
お住まいの地域で実施していると良いですね。
いつも当院をご利用有難うございます。貴重なご投稿有難うございます。
ご指摘の通り、質の向上は生命を守ります。ただ行えば良いでは医療は意味がありません。結局中途半端な乳癌検診では無駄な再検査となり、自己負担や精神的負担が増えます。また、精度の低い精密検査は無駄な経過観察による医療費の負担が増えます。
そうですか。2万円!美容院の例が出ましたが、今は安いところも多く、何千円で済むんです。
ちなみに、アメリカの知り合いは安い価格で高品質の検診を受けているようなので、州によって違うみたいです。医師と一般市民の価値観の違いなんでしょうか。。。?
自治体の検診はもちろん知ってますが、年齢がまだまだ達しないのです。
医療制度の進歩を願います。
今回の新経済対策では、乳ガン検診にも予算が回ってくるようで、これに期待しています。
御丁寧なお返事有難うございます。
自分の命は公的な物に依存するのではなく、衣食住と同じようにご自身の力で守る物だと私は思います。進行して発見される乳癌と初期の乳癌では治療費が全く違います。当院に来院された方の中は、この事をご理解されている方は多いと思います。
医療制度の進歩は簡単です。税金を上げ、健康保険料を上げれば簡単に改善できます。これを政治に是非訴えて下さい。この個々人の訴えが国民の命を守ります。
「乳ガン検診をしてください」
という呼びかけが多くなりましたが、検診料の高さに驚くばかりです。周りの主婦仲間も、検診の大切さは理解していますが、それだけが原因で受けていない人がたくさんいます。
もちろん命はお金にかえられないですが、それにしても、一般家庭には厳しい料金。10年受けて10万円です・・・
こちらの病院は優良らしいので、是非そういった一般の声も受けいれていただけるんではないかと思い、投稿してみました。そして、料金が少しでも安くなるよう努力していただけるととても嬉しいです。
主婦達は5000円ぐらいなら出せます。