細胞診の判定不能?
ご投稿有難うございます。
判定不能は必要は検査に必要な細胞がないと言う意味です。のう胞なので特に問題はございません。
吸引細胞診で内容物を吸引しているので、袋が画像上見えなくなっているので、時間が経過しないと次の検査が出来ません。半年後のエコー検査で十分でしょう。
ありがとうございます。
では のうほう内に残ったしこりは 特に問題ないということで
よいのでしょうか?
自分でもはっきりと かたいしこりに触れます
何度もすみません
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳腺のう胞は水溶性内容物がある袋です。しこりではありません。吸引細胞診時の穿刺による内出血が硬く触れるのでしょう。時間と共に吸収されます。本当にしこりがあるならばのう胞以外にも病変があります。主治医にまず相談される事が大切です。
人間ドッグで、左右に乳腺のうほうが 4つ見つかりました
大きさは、左右に3ミリと1センチが2つずつあります。
そのうちの一つの右側の1センチののうほうに、しこりがありそうなので細胞診を受けました。
ほとんど液体のため生検ではなく、細胞診で行うと説明され、液体を抜きました。
色は乳白色だったようで、悪性のものは出ず、判定不能と結果報告でした。
詳しい数値は聞いてません。
特に今は心配ないから、半年後にエコーと言われました。
のうほうの液体は抜けても かたいしこりは、そのまま残っています。
判定不能は しこりが採取できなかった意味なのでしょうか?
また 液体が問題なければ しこりには、次の検査段階 生検などは必要ないのでしょうか?
しこりが残っていて、判定不能の意味がわからず不安が残ります。
病院は大きな病院です。