マンモトーム後の診察で・・・
ご投稿有難うございます。
異型細胞がある病変は既に採取されており、これが癌か良性かを区別しない限り、診断にはなりません。今残った体内には、現段階では明らかな病変がない可能性が高く、この異常を指摘された病理標本を再検しないと意味がありません。当院にこれを持たないで来られても解決不可能です。異型細胞が組織診断であるなら、乳がんの可能性十分あります。もし、乳がんなら何れ進行するので明らかになるとは思います。現段階で検査を行なっても何も結果は得られないので、この医師の言う通り検査は無駄と言う事になります。
早急なご返信、ありがとうございました。
病理標本をお借りできるか、主人にも付き添ってもらい、もう一度お願いしてみたいと思います。
借りる事ができない場合、もし私が癌だった場合は、進行して異変が起きるまでなにもできずに待ってるしかないのでしょうか?定期的な検査のみで見つかった時、かなり進行している事もあるのでしょうか?
今の体内には採取できる病変がないと言うのは、マンモトームで悪いものも取れてしまったのでしょうか・・・
医師は「あまり心配しなくても大丈夫」と言うのに、なぜMRIをやるのでしょうか。過去レスでも、癌と診断されてないのにこの検査は無意味とありました。どうなのでしょうか・・・ 質問ばかりですみません。最後に「5年をめどに経過をみていきましょう」と言われたのですが、何れまた検査をしても、同じ病理の医師では不安になります。どれくらいの期間をおけば、こちらで診察していただけるでしょうか?宜しくお願い致します。
御丁寧なお返事有難うございます。
経過観察を行なっておられれば、進行しないで発見出来ます。待つのが原則です。MRI検査を行なうのは、まだ癌の可能性を完全に否定できないからでしょう。
この状況から判断すると、途中からの経過観察は患者様に取って利益が低いと考えるので、当院での経過観察は残念ながら辞退致します。
富永先生、迅速な返信をありがとうございました。
今の主治医の判断は、間違いではないのですね。
MRIを受け、今後も定期的に経過観察をしていきたいと思います。
私は受診出来なくても、友人には是非こちらを勧めたいと思います。
本当にありがとうございました。
御丁寧なお返事有難うございます。
お忙しいところ、申し訳ありませんが宜しくお願いします。以前、マンモトームの結果が曖昧でご相談させていただいたものです。2月に検査をして、乳腺症だと思われるが1ヶ所に異型細胞があり、要注意、3ヵ月後再検査の診断を受けこちらでお聞きしましたら、病理セカンドオピニオンが必要とのことでした。しかし、病理のプレパラートを借りる事はできませんでした。他を受診しようとも考えましたが、マンモトームの腫れと内出血がかなりあり、今の段階では検査は無理なのかと思い様子をみました。
そして、本日3ヵ月後の診察に行って来たのですが、医師は前回の検査の報告書を見ながら(前回、結果説明をした医師ではありません。マンモトーム検査をした乳腺専門医です。)「あまり心配する事はなさそうだよ、異型細胞が全部癌になるわけじゃないし、確立も数%だよ。」と言いました。その後、「今は3ヶ月しか経ってないから、腫瘤の大きさも変化がないから、出来る事は、乳房のMRIくらいだから予約入れるね」と、診察、触診もエコーも何もしませんでした。この診断は正しいのでしょうか?不安と不信感でいっぱいです。
私は、この検査はキャンセルして、再度初めからこちらのクリニックで検査をお願いしたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
長くなり、すみませんが宜しくお願い致します。