BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳頭からの分泌

はじめまして、39歳3人子供有り。よろしくお願いします。
35歳の頃より乳癌検診は定期的に行っており嚢胞を2回細胞診したり石灰化部分をマンモトームで調べていただいたりと行くと何かしら検査が必要なことがあり心配性になっておりますが早期発見を目的と思い、検診は欠かさず行っております。今回は月経前(ピル服用2週期目です)で乳首が痒く気になりつまむとほんの少量ですが透明の分泌物がありました。1ヶ月前の検診でマンモグラフィー・エコー・触診にて異常はなかったものの気になり、病院へ行きました。とりあえず数箇所からの分泌と透明なことで分泌物の細胞診とエコーをを受けました。先生はまず悪いものではないとおっしゃいましたがこの場合マンモグラフィーの必要はなかったでしょうか?また、万が一の時には次の検査はMRIとおっしゃいましたが検査の順番としてはこれでよいのでしょうか。
今まで緊張の為なかなか質問できずに必要以上の検査や反対に検査不足で転院したりしてきたのですが最近こちらの掲示板を知り参考にさせて頂いております。お忙しい中、すみませんがどうかよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 透明な乳汁はホルモンの影響により出ます。特に異常ではありません。定期的な検査を行われている以上新たな検査は不要です。検査の手順は問題ございません。

腫瘍マーカー

お忙しい所申し訳ございません。
先日、母が乳がんの可能性があると言われ、色々検査をしたのですが、2cm以下の早期ではあるが、癌の可能性が高いと言われました。CT検査等の結果、転移の可能性は非常に少ないと言われました。骨の検査はまだしてないのですが、腫瘍マーカーのⅠ-CTP型(5,9)だけが基準値をオーバーしています。これは骨に転移している可能性があると言う事でしょうか?
他の腫瘍マーカーは基準値の中でもかなり低い範囲に入っているのですが...

 ご投稿有難うございます。
 ICTPが若干上昇しているだけなので、参考程度になり骨転移があるとは言えません。骨シンチで明らかになるでしょう。

お忙しい所、ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

お忙しい所、度々申し訳ございません。
昨日、エコーを見ながら腫瘍の細胞を取る検査、検査名が不明で申し訳ございません。
3カ所ぐらいから細胞を取り、その後5分程止血をしたそうです。
病院から帰宅後、夜になって広範囲に及び、内出血していたので、病院に電話した所特に問題なしで1週間程で内出血の後も消えるとの説明でした。
本日、更に少し腫れて来ているのですが(腫れている部分は硬いです。)このまま放置しておいて良いのでしょうか?
次の診察日は5/12です。

昨日より内出血部分はだいぶ大きくなって来た様です。腫れていた部分に内出血が広がった様な気がします。
何度もすいません。昨日聞いたのに、また病院に問い合わせしても良いものでしょうか?

 ご不明な点は主治医にお聞き下さい。こちらは、個人的な事をご質問なさってもお答え不可能です。

すいません。ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

本日、再度、病院に行き診察してもらった所、問題ないとの事でした。日にちとともに、だんだん小さくなるそうです。色々ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 

乳頭からの分泌物

先日も分泌物について質問させていただきました。
お世話になりました。
またよろしくお願いします。 

乳頭からの分泌物の色が昨日みたら黄色でした。
しかも粘り気がある感じです。
それまでは透明に近いかんじ(ティッシュにとるとうっすら黄色)だったのですが前より色が濃くなりました。
このような変化で悪性に変わってきたと判断も考えられるのでしょうか?
ちなみに分泌物は3月に初めて気がつきました。
マンモ、エコー、分泌液の成分を調べるものは、そのときは正常でした。

普通は分泌物は出ないのですよね?
そんなものが出るということでおまけに色も濃くなって心配で眠れない一夜を過ごしました。

お忙しいところいつもありがとうございます。
アドバイスのほうよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 黄色の乳汁も異常ではございません。乳汁は1割程度の方に普通に認めるので、特に問題ありません。

いつもお忙しい中迅速にお返事くださいますこと
感謝いたします。

黄色の色も心配要らないのですね!
あまりにはっきりした色だったので心配しました。
以前の投稿で見かけたのですが分泌物の検査で(ガラスに分泌物を載せるもの)何回か繰り返し受けて、悪性が見つかったとありましたが、この検査の信憑性はいかがなものでしょうか?
分泌物が続く間は定期的に成分を調べたほうがいいのでしょうか?
どうかアドバイスよろしくお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 血性乳汁は良性が出ても数回細胞診を行い信憑性を高めます。
 貴女の場合は画像診断を継続されれば問題ございません。

先生ありがとうございました。
分泌物の成分検査のことよくわかりました。

気になって毎晩お風呂の前に分泌物がでるか触っていました。
①やはりあまり触らないほうがいいのですか?

②この分泌物は何が原因で出るのかなどは調べなくていのですか?

③この先も出続けてもマンモとエコーの定期健診をしていき、分泌物については気にしなくていいのでしょうか?

④そしてもしこの先、茶色や赤色の分泌物に色がかわるなどあれば再度受診する感じでいいのでしょうか?

たくさん質問してしまいお忙しいのに申し訳ありません。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
①どちらでも結構です。
②調べる必要がございません。
③その通りです。
④その通りです。

先生ありがとうございました。
ちまたで乳癌の情報がたくさんあるので、いろいろ聞くと不安になってきていました。
おまけに分泌物がでるなんていう人が回りにいなかったので、よけいに心配になっていました。
でも病気でなくてもでるひとがいるのですね。
このようにダイレクトに専門の先生にきくことができるコーナーはなによりもありがたいです。
忙しいなか本当にありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。

たびたびすみません。
聞き忘れていたのですが、
このよう乳頭の分泌物(血性)の症状で乳癌が発見された場合は非浸潤癌ということなのですか?
転移などしこりの癌と違って少ないといえるんですか?それとも発見の時期により浸潤癌にもなるんですか?

すみませんおしえていただけますでしょうか?



よろしくお願いします。

 特に、非浸潤も浸潤癌も両方あります。乳癌の場合、血性乳汁は単純に癌から乳管内へ出血があると言う事だけです。

そうなんですか。
よくわかりました。
とにかく検診を怠らないことが大切ですよね。
本当にありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

乳がんは遺伝しますか?

先生はじめまして。39歳の主婦です。
乳がんは遺伝するものですか?
母が昨年乳がんになりました。(当時66歳)叔母も乳がんも患っているため、私もいつかなるのでは、とても心配です。
年に一度の健診は欠かさず受けておりますが、健診を受けたとき、先生に
「母が乳がんになったので心配なのですが・・」
と話したところ、
「それは大変。僕は三世代にわたって乳がんになる人もいるからね〜」と笑っておっしゃるのでますます不安になってしまいました。
毎年の健診を欠かさずに受けること以外に、なにか予防策はありますか?

 ご投稿有難うございます。
 50歳以上の発生の場合は、家族性乳がんは否定され、遺伝的要因は無関係です。尚、50歳以下の場合は、リスクが4〜7倍上がり、確率が7〜10%程度あります。
 恐らくお母様は自然発生なので、エストロゲンホルモンの影響による乳がんです。同じような生活習慣は止めるのが良いでしょう。つまり、ホルモンに悪影響を及ぼす動物性脂肪を控え、運動習慣を持つ事で、乳がんの予防になります。

先生、ありがとうございました。
遺伝的要因がないとのことで安心しました。
これから食事や運動に気をつけていきたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺線維腺腫

こんばんは。以前、富永先生に検診で乳腺線維腺腫という確定診断をして頂きました。2〜3cmと大きめでしたが、とりあえず経過観察しています。線維腺腫が大きくならないように動物性脂肪を控えるようにとのことで、お肉を食べなくなりました。くだらないことかもしれませんが、お肉を食べるのが好きだったので、最近になって食べない生活が辛くなってきました。いっそのこと腫瘍をとってしまった方がいいのでしょうか?それか、もっと上手く腫瘍と付き合う方法はないのでしょうか?どの程度ならお肉は食べてもいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺線維腺腫はエストロゲンホルモンの影響で出来ます。また、乳癌もこの影響で出来ます。つまり、乳腺線維腺腫は悪性化を殆どしませんが、乳癌が今後発生する可能性が上がる訳です。つまり、手術を行っても乳癌の発生のリスクは下がりません。乳腺線維腺腫を大きくしない事だけが目的ではございません。
 ホルモンの影響に影響を与えるのが動物性脂肪や運動習慣がない事に関与致します。全く、お肉類や乳製品を控えるのは原則となります。全くは難しいので、極力野菜生活を心掛ければ問題ないでしょう。

腫瘍の大きさではなく、乳癌のリスクを下げるために動物性脂肪を控えるということですね。極端な野菜生活は私にとっては辛いものなので、お肉は時々にして上手く付き合っていきたいです。ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

胸の痛み

一年半前に乳がんの手術をし、0期の非浸潤がんでした。術後治療は放射線、ホルモン治療ともになしです。今年の二月に一年目の検診をしまして、マンモ、超音波ともに異常はありませんでした。

手術の後もよく胸の痛みを感じるため主治医の先生に何度も相談していますが、乳腺症の痛みでしょうといわれていますが、心配です。
生理のあとの一週間後ぐらいに、ちょうど排卵の時期によく痛みを感じる事に最近気がつきました。
胸の奥の筋肉がひきつるき様な痛み、腕を動かしたりした時など、ちょっとした瞬間に感じたりします。

4〜5日続くいた後、パタリと痛みは治まります。
やはりこれは乳腺症の痛みなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘の通り、乳腺症等による乳房の張りによる痛みです。

早速のお返事ありがとうございました。

こちらの検診で発見していたがき、現在にいたります。掲示板で申し訳ありませんが、その節は本当にありがとうございました。

今後の検診は自宅から近いこちらでもいいと主治医に言って頂いていますので、その際はよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

石灰化とのう胞

私は49歳の女性です。
2007年、市のマンモ検診で要精検3と出て総合病院にて検査。結果は石灰化は良性 エコーにてのう胞無数あり。しかし、5ミリ以下で 問題なしとの事でした。
生理前1週間になると とても胸が張って痛い症状があったため 上記の結果を聞き勝手に乳腺症と思っておりました。

1年ごとの 検査を受けるように医師にいわれたため2008年も受け 変化なしとの事。
医師に のう胞や石灰化を消すことはできないのかと質問したところ あせもみたいなものだから消えませんと。

今年もまた 予約をとり 検査するのですがいつもいつもドキドキしており 父ががんで最後まで介護をした経験のある私には この時期がくるのが 恐怖なのです。

私は知人などに 乳がん検診の事をたずねても受けている方はほとんどいません。
通常 私の年齢だと 石灰化やのう胞は 一般的な事なのでしょうか。
私は肝臓と腎臓にものう胞があり 毎年検査していますがこれは 生まれつきのものであるかもしれないし全く気にする必要もあのません。
ある方はあると 腹部エコーではいわれています。

漠然とした 質問ではありますが 何かお返事がいただければと 投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 のう胞と石灰化はホルモンの影響により出いています。一般的な事とは言えません。現在は悪性病変はないようなので、今後乳癌が出ないとも限りません。定期的な経過観察をされる事が重要です。継続すれば、乳癌が出来も早期発見が可能です。