組織診の結果待ち
ご投稿有難うございます。
時間が掛るのはその施設毎のシステムなので仕方がありません。進行スピードの速い癌もあり、乳癌の場合、時間が掛ると問題となる場合もあります。しかし、殆どの場合はこの程度の期間では変化致しません。しかし、針生検で組織が取れていないのが検査中に解っているならばその場でマンモトーム生検に変更するのが常識です。針生検も治療費が掛り、特に病理診断の費用は無駄になり、無駄な費用が患者様のご負担になります。
当院の場合は結果によりその場で検査は施行し、1週間以内には病理結果は出す事を重視しており、考え方が根本的に違います。
早急なご返答ありがとうございます。
大学病院なので、時間がかかるのはしょうがないとは思いつつ、不安で、早急な結果を望んでいます。
本日は時間外なので、明日にでも、ベルーガクリニックさんの予約を取りたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。30代前半の女性です。Aクリニックの超音波でしこり(約1㎝)が見つかり、細胞診をした結果、クラスⅢだっため、組織診が行える病院を紹介してもらい、その病院で、マンモ(しこりが鮮明には映らず)と超音波(しこりが不規則で悪性の疑いあり)を実施後、組織診をしました。
ですが、年齢的に乳腺が発達していて、堅いため、
針を刺しても、しこりに当たらず、肉眼的にも
組織は取れていないだろうと言われました。
結果待ち状態で、今後、マンモトームを実施する予定です。一番早くて予約が取れるのが7月上旬ってことなんですが、しこりが発見されてから、約1ヶ月になるのですが、こんなに遅いペースで大丈夫なんでしょうか?