BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
精密検査について

はじめまして、こんにちは。
突然の質問失礼いたします。

20代後半会社員です。
先日、会社の健康診断がありマンモとエコーをオプションで受けました。
結果は「E判定 石灰化(良性か悪性かは判断できません)」とあり、精密検査が必要とありました。

他の方の質問を少々見させて頂きましたが、石灰化は良性が多いんでしょうか?
悪性だった場合、即乳がんなんでしょうか?

まったく考えてもいなかった結果なのでとっても不安です。精密二次検査はどこで受けたら良いんでしょうか?また、予算はおいくらで考えていれば良いんでしょう?

初めての質問でたくさん聞いてしまって申し訳ありません。不安で不安でなりません。

 ご投稿有難うございます。
 要精密検査となる石灰化は約15〜20%は悪性です。悪性は全て乳癌を意味致します。
精密検査は当院のようなステレオガイド下マンモトーム生検を行なっている乳腺外科の受診が必要です。費用は保険診療になるのでご自身のご負担額になり、検査内容により変わります。

富永先生、早いお返事ありがとうございます。

悪性だと乳がんを意味するんですね。
とっても心配になってきました。
抗がん剤を飲むと髪が抜けるという話を聞きますので、薬は飲みたくないし、乳房切除もしたくありません。

でも早期発見で、解決できるのならば手術もありかなと思っています。

自宅は都内から非常に離れた場所にあります。
近くで乳腺外科を探していますが、どこが良いのか分かりません。

このような掲示板で質問に答えて下さるなんて、とても心強いです。
たぶん、そのうち予約させて頂くと思います。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 内容からすると乳癌でもかなり早期となります。ご心配になられずに精密検査をお受け下さい。

先生ありがとうございます。

まずは精密検査を受けなくては始りませんよね。
恐がらずに早めに受けようと思います。
お伺いさせていただいた時には、よろしくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。

富永先生

とても遅くなりましたが、先日は検査していただきましてありがとうございました。
自宅からとても遠く、そちらに着くまでとても不安でっぱいでした。
受付の方をはじめ、スタッフ全員の温かい出迎えでホッとしました。病院内も心地良い音楽が流れていて安心しました。

特に先生の、暖かいお言葉と笑顔に癒されました。
もっと早く検査をしてもらえば良かったと思いました。

また診断で何か出ましたら、お願いしようと思います。本当にありがとうございました。

 当院をご利用頂き有難うございます。また、ご丁寧なご挨拶頂き有難うございます。

心配です。

初めまして。
先月職場の健診でマンモグラフィー再検査と言われ、
先日総合病院で受診しました。
マンモグラフィーは異常なしでしたが、超音波検査で4ミリのしこり(?)があると言われました。
様子を見て3ヶ月後に超音波検査の再検査をしましょうと言われましたが心配です。どうしたらよいでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 6カ月以内で再検査を要する病変に対しては、学会では針を刺す細胞診か組織診等のアクションを起こすべきであると言う見解になっています。つまり、短期間での経過観察を要する病変は悪性の確率が高いと判断され、画像による経過を見る前に検査を要すると言う事を意味致します。乳腺専門の病院を受診される事が賢明です。
 尚、乳癌でも3か月では殆どの病変が変化は致しません。画像診断にのみでは悪戯に時間が経過するのみとお考え下さい。

3か月というのはあまりにも長く毎日心が晴れません。どうしたらいいのかわからず投稿しましたら早速の返信ありがとうございます。
私も初めての事でパニック状態でしたのでその場で先生に詳しい話も聞けませんでした。
細胞診か組織診等は ある程度の大きさになるまで出来ないという訳ではないんですか?
もし、そう言われた場合はどうしましょう?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 エコーで見える物は針による検査は可能な物です。どんなに小さくてもマンモトーム生検は出来ます。検査が出来る施設を選択なさって受診して下さい。

早速の返信ありがとうございました。
先生のような方が身近にいらっしゃったら明日にでも診察に伺いたいですが、残念ながら近くにマンモトーム生検をやっている病院はないようです。
日々心配していても仕方ないので乳腺外科の病院へ行こうと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

こんにちは

初めまして。
先日健康診断でマンモグラフィを初めて受けました。
その結果なのですが、両側乳腺石灰化(良性)左結節影との結果でした。
超音波による精査も必要と思われます。
とのコメントがありましたが、そちらで受診する場合
超音波のみも可能でしょうか?
それともきちんとPBCシステム乳がん検診を受けたほうが良いのでしょうか?
この結節影というのは乳がんの可能性が高いものなのでしょうか?
とても心配です。。。

 ご投稿有難うございます。
 既に、一次検診は中途半端ながら終了しております。精密検査と言う事になるので検診ではなく、乳腺外科外来を受診して下さい。当院は再度、結節が本当にあるのかから確認させて頂く為マンモグラフィーの再検は必ず行います。
 現段階では結節が癌の可能性が高いかは分かりません。

ご紹介ありがとうございました。

7/14(火)セカンドオピニオンに伺ったものです。
金曜日朝一番にT病院に行ってまいりました。とても感じのよい先生で、質問にも誠実に的確に答えてくださいました。ほとんどその場で転院を決めました。
富永先生には感謝しております。本当にありがとうございました。これからも相談に乗っていただくかもしれません。その節はよろしくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 色々辛い思いをされたN大学乳腺内分泌外科とは違い、ご紹介させて頂いた施設の医師はご安心度も丁寧度もレベルが違います。今までの経過には不幸がありましたが、その分を取り返して下さい。担当医と良くご相談になると絶対損はないと思います。

乳がんのリスクについて

先生、こちらのサイトをいつも感謝の心で拝見させて頂いております。本当にありがとうございます。本日は、20年来ずっとかかえていた質問をさせて下さい。私は、既婚で二人の子供がおりますが、独身の頃から現在まで、ずっと排卵の前あたりから胸が痛み出し、楽になれるのは生理の前後の一週間〜10日間位です。周りに聞いても私のように毎月長期に胸が張って痛みがあるのは、私くらいです。数ヶ月前に、右胸に7ミリの乳管内乳頭腫と診断されました。体重も70キロと太っていてさすがに不安になり、先生の回答の過去ログを拝見しながら、現在一つ一つ勉強させて頂き、実行に移してみてまだ3週間足らずですが、今月もやはり長く胸が痛みました。私のようなタイプは、乳がんのハイリスクになるのでしょうか?またもう一つ、良性腫瘍の中でも、線維線種よりも乳管内乳頭腫の方が、リスクは高くなるのでしょうか?以上、2点ですが、お忙しい所申し訳ありませんが、ぜひ教えて頂けます様お願い申し上げます。

 ご投稿有難うございます。
 肥満の方のリスクは、閉経前の方は3倍、閉経後の方は12倍増えます。
 乳癌と鑑別が難しい腫瘍ですが、乳管内乳頭腫は基本的に悪性化をしない予後良好な腫瘍です。多発する方もいらっしゃいますが、このような場合に乳癌が発生する事はございます。線維腺腫とどちらがリスクがあるかと言うのは答えはございません。

早々にご回答頂きまして、本当に有り難く思っております。3倍、12倍にもリスクがある事にとても驚きました。42年間好きな物を食べてきてしまい、今反省しております。また何度もお忙しいのにすみません、今現在、先生の過去ログから、野菜多め、嗜好物飲料断ちなど色々実践しておりますが、3週間経った今はまだ効果が見られませんが、気長に実践していれば、生理前の人よりも3倍くらい長い期間胸が痛む症状も薄れてくるものなのでしょうか。お忙しい所、恐縮ですが教えて頂けます様宜しくお願い致します。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 単に野菜が良い訳ではありません。動物性脂肪を控えて頂く、菜食主義に近い生活と運動習慣を続ければ解消するかと思います。

再度のご回答、誠にありがとうございました。菜食主義に近い食生活を心掛けたいと思います。先生、いつも本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございます。

はじめまして。

 ただ今アメリカ在住の者です。先日、アメリカの乳癌検診のマンモグラフィーで「左胸に石灰化」を指摘され、マンモトーム検査を勧められ受けて来ました。しかし、結果が「取りたい箇所がずれていて再検査」との事。思ったよりも痛かった為、もう一度は正直キツイです。
しかも胸がとても小さいので、また失敗するのではないかと不安もあります。
 もう一度アメリカで再検査するか、日本に一時帰国して検査するか悩むところなのですが。。
 富永先生は何かお勧めの検査がございますでしょうか?
 またベルーガクリニックで検査をお願いするとしたら、一時帰国の2週間位でも出来ますでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 やはり微細石灰化の診断はステレオガイド下マンモトーム生検が最も確実な診断になります。
 当院は、通常ステレオガイド下マンモトーム生検の予約が入っていれば結果まで1週間以内で全て終わりますが、この予約は当院へいつもご紹介される施設の診断以外の患者様からの直接ご予約はお取りしておりません。当院で一度受診され、そこで検査の適応を判断してからのご予約となります。その場合、マンモトームは混み状況にもよりますが、直にはご予約はお取りできない可能性もあるので、2週間で終わるお約束が出来ません。

素早いお返事をいただけてとても嬉しく思います。ありがとうございます。
 やはり、マンモトームが一番確実なのですね。こちらでもう一度やっていただくか、帰国するかよく考えてみます。帰国した際にはお世話になると思いますのでよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

度々メールさせていただき申し訳ございません。一つ気になることがあります。アメリカでのマンモトーム検査で取りたい箇所が取れなく再検査との事なのですが、やはり日本に8月に戻って改めて検査しようと思っております。
 しかし、ガン細胞は一度鍼を入れるとどんどん増えると聞き、今回はガンか否かもわからないのですが、万が一ガンだとすると、8月の再検査では遅いでしょうか?アメリカで早めにもう一度受けた方が宜しいでしょうか? 失敗は誰にでもあるものの、もう一度その施設にかかる気持ちになれないのです。
 気持ちが動揺してしまい、何度もメールをさせていただき申し訳ございません。
 ちなみに、37歳、子供は二人です。
 よろしくお願いいたします。

 態々日本に帰国して行いような内容ではないのでアメリカで施行されれば良いかと思います。素直に採取出来ていないので、再検査すると言われているので日本よりは親切かと思います。国内なら一度失敗すると経過観察を行うと言われます。

とても気持ちが落ち着きました。本当にありがとうございます。お忙しい中にもかかわらず、素早いメールと丁寧にお答えいただいき感謝しております。

 御丁寧なお返事有難うございます。

胸のしこりについて

はじめまして。

いくつか不安な事があるので教えて下さい。10日程前から微熱と両脇、胸の痛みと腹痛があり近くの内科へ行きました。そこで、採血と尿検査をしました。その病院は、内分泌と甲状腺専門の先生で私は以前から橋本病と診断されているので、今回の症状とは別に行きました。採血の結果、甲状腺は正常範囲で血糖値が高く、境界型の糖尿の疑いだと言われました。CRPは0,1だったのでこれも正常範囲でした。でも、ずっと両脇と胸が痛いので告げると胸の診察をして下さり、エコーもしてくれました。その際にしこりの部分が周りが黒く、真中に白っぽい物が写っていました。全体が9ミリくらいです。再度エコーで検査をして、その次にはその場で穿刺細胞をさせてほしいと言われたんです。以前に、大学病院で同じ検査をし、しこりに到達できずに検査時の出血が多かったために途中で断念していました。しこりが固かったようです・・。

不安に思うのは、大きな病院でなく近くの内科で、しかも内分泌と甲状腺の専門の先生にお任せしてもいいのかという事と、(今後も甲状腺ではお世話になるので・・)乳腺外科に今までの経緯を説明して、診察を受けるか・・悩んでいます。

現在38歳で、主人の転勤で3月に東京から島根に引っ越しをしました。病院もどこへかかればいいのか分かりません・・。子供は小1の息子が一人います。
実家は岡山で、もしも入院したら子供の事が気になって仕方がありません・・。

追加なのですが、昨年の10月に乳腺のエコーとマンモをK大学病院で受けています。結果は異常なしでした。昨年12月の人間ドッグを受けた際には、乳腺症の疑いはあるが半年から1年の経過観察でよいと書いてありました。

昨日自宅近くの内科の先生に見てもらいましたが、29日に再度エコーをして大きさを確認したいとお話していました。それで詳しく調べるために、穿刺検査をすると・・
昨年建った病院らしく、エコーの機械も側にありました。このまま、内科の先生で大丈夫なのか不安です・・でも、言いにくいです・・

 ご投稿有難うございます。
 このまま内科を受診する事は危険です。過剰医療も疑います。再度、遠くても以前の大学病院の乳腺外科を受診される事が賢明です。

早々にお返事いただき、有り難うございます。
その内科は島根に越してきてから、大学病院からの紹介で甲状腺専門医として紹介されていきました。

できれば、甲状腺だけはその先生にかかりたいのですが・・。島根には、専門医がいないそうなんです・・

今まで通っていた病院もすべて東京なので、行くに行けない状態です・・

来週には検査なんですが、とても言いにくい状況です・・患者としてどうあるべきでしょうか・・

 御丁寧なお返事有難うございます。同内容に対する連続投稿は止めて下さい。必ず返信からご投稿下さい。
 今、通院中の医師とまずご相談する事が大切です。ここにご相談された内容の通り、その担当医にお伝えになる事が先決だと思います。この病院をご紹介された医師にも責任があり、そちらにもご相談されてみるのも一つに手段でしょう。医学的内容がないのでこれ以上のご回答は不可能です。