BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
葉状腫瘍について

はじめまして。よろしくお願いいたします。

8月上旬に右胸にしこりを発見し、すぐに乳腺外科へ。
マンモグラフィー、超音波、穿刺吸引細胞診をして、線維腺腫との診断がつき(1.7センチ、細胞はクラスⅡ)、要観察・3ヵ月後に再受診とのこと。

9月上旬にたまたま会社の人間ドックがあり、超音波を受けると、
「2.4センチ。八ツ頭状。一月で変化があるようなので主治医に早めの再受診を」と言われました。

主治医にかかると、確かに大きくなっていて、血流も活発になり、葉状腫瘍の疑いがある、とのこと。次はMRIで他にもないか調べ、局所麻酔をして太い針で組織をとるかも(針生検のことかマンモトームを指すかは不明)、と。
現在、MRIの検査を待っている状態ですが、質問です。

①増大スピードの早い葉状腫瘍は悪性度が高いことが多いようですが、1ヵ月で1.7→2.4センチというのは、早いほうなのか。良性の葉状腫瘍でもみられる早さなのか。
②MRIは単発性か多発性かをみるものなのか。転移なども考えてする検査なのか。
③葉状腫瘍は血液に乗って転移することもあるようですが、針生検もしくはマンモトームで傷つけたことにより、どこかに散らばることもあるのか。

いろいろ考えてしまって、不安になっております。
どうかよろしくご回答をおねがいいたします。

 ご投稿有難うございます。
①微妙な増大のサイズです。同じ条件で測定していないので何とも言えません。
②葉状腫瘍に対してMRI検査は通常行なわないので、乳癌も疑っているのではないかと思います。
③ありません。学会のガイドラインにも記載されています。
 基本的には最初に細胞診を施行するのではなく、針生検などの組織診を行なうべきだったと思います。結論から申し上げると現在の診療レベルが低いと思います。

迅速かつわかりやすいお返事を、ありがとうございました。

病院を替えてみることも、考えてみたいと思います。

貴院を受診するとしたら、MRI、針生検などを現在のところで終えて、結果を携えてセカンドオピニオンという形がよいのでしょうか。
結果を待たず(もしくは検査を受けずに)受診して、貴院でまた一から検査をやりなおすこともできるのでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査を行う前ならば保険診療で行えます。セカンドオピニオンならば、自費になり、病理セカンドオピニオンは入るのでかなり高額になります。どちらをお選びになるかはご本人次第です。

心配事が・・・

よろしくお願い致します。

1年に2回乳がん検診に行っております。

周期的にと言うより、左胸の下の方が生理時に張るような痛みが慢性的に続いております。
しこりというよりも押すと若干痛くて気になり始めるとずっと痛い気がして落ち着きません。

来週、検診に行く予定ですが、癌になってしまったのではないかと不安で仕方ありません。
いろいろと読むと癌は特に痛みが感じられないと記載がありますが、初期段階ではどうなんんでしょうか?
半年に一度検診をしているので末期ということはないのだとは思うのですが・・・
どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳がん検診は年に1回で十分です。通常、癌が発生しても1年経過しないと画像上見えません。また、痛みから初期の乳癌が見付かる事もありません。痛みはホルモンの関係で生じる物です。
 大切な事は乳がん検診の回数ではなく、正しく診断出来る施設でお受けになる事が重要です。最近は殆どの検診施設の乳がん検診はいい加減です。呆れるばかりです。

胸のしこり

はじめまして。 よろしくお願いします。
 
小5の娘のことですが、昨日、右乳首のまわりあたりに何かコリコリしたものがあって、触ると痛いと言ってきました。
実際に触ってみると、米粒位の大きさでつまめる位の固いしこりがありました。

成長期によるものは円盤型のもう少し大きめのしこりだと思っていたので心配になってしまいました。
成長の過程だと思って様子を見ても大丈夫でしょうか?
もし成長期によるものだとすると、このしこりは大きくなっていきますか?
よろしくお願いいたします。

 16歳以下は小児外科の領域になり、専門施設にお問い合わせ下さい。

乳首から出血

はじめまして。よろしくお願いいたします。
33歳 子供1歳3ヶ月 
断乳して8ヶ月がたちます。まだ搾れば母乳がでます。

先日胸のシコリがきになり病院を受診しました。
1件目の病院では(エコー検査のみ)乳腺だから心配はないということだったのですがマンモグラフィーをしていないので納得できず、近くの乳腺外科を受診した所マンモは異常なし、エコーでは黒く写っている部分恐らく脂肪かミルクとの見解でしたが、念のため細胞診(9月5日)もしました。昨日結果を聞きに行ったところ陰性 悪性所見なしという結果がでてほっとしていました。ですが、その日の夜におっぱいを搾る(最近気になり1ヶ月くらい毎日のようにおっぱいを搾っていました。)と最初は母乳がその後2箇所から真っ赤な血(針でさしたような感じ量)が出ました。下着などにはついていなく搾らないとでません。次の日また搾ると一箇所は何も出なく、一箇所は昨日より薄い感じの茶色のような血がでています。外傷性のものでしょうか?
エコー・マンモ異常しでも乳がんの可能性はあるのでしょうか?
病院にいったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

追伸です。
今搾ってみたところやはり2箇所から茶色の血のようなものがでています。

 ご投稿有難うございます。
 吸引細胞診のよる出血でしょう。また、最初から乳癌の可能性はありません。ご心配ならば吸引細胞診を施行した病院にお問い合わせ下さい。

乳腺腫瘤について

初めてメールします。
29歳、既婚、子供はまだいません。
昨日、7月中旬に受診した健康診断の結果がきまして、念のため精密検査をということでした。
触診では異常なし。
乳房超音波にて左外下、乳腺腫瘤22×17×7、内容不均一、低エコー、やや分葉状良性腫瘤を疑うが念のために精密検査を。
という上記の内容でした。

すぐに受診して安心したい気持ちもありますが、現在海外に住んでおります。住んでいる国は、医療技術があまりなく(誤診も多々)、費用も全額自己負担のため高額です。
12月か2月には、日本への一時帰国を考えております。
再検査は、急を要するものでしょうか?
できましたら、12月か2月に日本帰国時に貴医院にお世話になりたいと考えております。
急を要するのであれば10月に帰国し、検査していただきたいのですが予約状況はいかがでしょうか?

お忙しいことと存じますが、チケット等の手配もありますので、ご連絡をお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 この内容のみでは良悪性が明確ではございません。つまり、マンモグラフィーもされておらず、検査不十分と言う事になり、再検査を必要と致します。時間を待って2ヶ月程度ならば悪性でも生存率は変わらないとは思います。
 尚、現状ご予約は可能です。

お返事をいただきありがとうございます。
12月を予定に計画を立てていきたいと思います。

 御丁寧なお返事有難うございます。

質問です

 10年前位に繊維線腫と診断されました。
 毎年経過観察した方がよいと言われていましたが、引越しや三人の子を妊娠出産したこともあり病院に行っていませんでした。
 
 先日乳がん検診を受け、結果
超音波・・左側低エコー腫瘤(判定D1 要医療)
マンモ・・左側分葉形腫瘤(判定D1 要医療)
総合所見・・<乳がん>視触診で左乳房に繊維線腫様の腫瘤を認め、マンモ・エコー共に同部位に腫瘤像をみとめます。専門医を受診してください。

と、書類が来ました。

繊維線腫はがんに移行することはほとんどない、と言われましたが、この結果だとやはり再度検査は必要でしょうか。必要の場合そちらで見ていただくことは可能ですか?

 ご投稿有難うございます。
 以前の乳腺線維腺腫とは違う可能性もあります。お手数ですが、お電話で当院の乳腺外科外来をご予約下さい。

 返答ありがとうございます。

 早速お電話させていただきます。
よろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺症

2度目の投稿とさせていただきます。
08年7月に出産08年の9月に細胞診でクラス3と判定され9月に富永先生の返事を頂いたものです。
伊勢原市にある大学病院に転院し再度マンモ、エコー、細胞診を行いマンモ・エコーも問題なし、細胞診もクラス2になりました。その後1年経過観察をして頂き先日エコー、マンモとも大きさが変わってないとの事で、お乳の粕みたいなものですとお話頂きました。もともと乳腺症とのことでしたが次回からは近くのクリニック等で検診するようにと言われました。
そこで何点か質問させてください。
乳腺症とはそうでない方よりエストロゲンの影響を受けやすい乳腺なのでしょうか?
近所のクリニックで定期健診を行う場合どういった病院を選べば信頼出来る結果が得られるのでしょうか?
又お乳の粕みたいなものは一生しこりとしてのこるものなのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 これは、乳腺症ではなく乳腺炎だと思います。ミルクの塊を意味しています。それにより炎症を生じてclassⅢとなったが、炎症が無くなったのでclassⅡとなったのでしょう。つまり、現在は正常乳腺と言う事です。最初から授乳のトラブルによる物で乳腺疾患ではありません。正常な方と同じなので乳癌検診程度で十分という意味です。お近くの専門施設で検診をお受けになれば良いかと思います。ミルクの粕は自然に消失するので問題はございません。
 尚、乳腺症はエストロゲンホルモンによる乳腺の変化を意味し、英国の病理医は老化とも言われます。

早速のご返事ありがとうございました。
富永先生の”検診を継続して初めて意味のあるもの”という掲示板の言葉が脳裏から離れません。
今後も継続して専門施設に検診したいと思います。
どうして、ベルーガクリニックのような心から信頼でききる検診施設存在しないのかと懸念致します。
遠方でも今後は信頼できる医療機関を選ぶ受診者の意識も大切なのだと痛感いたしました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検診は継続に意味がございます。また、良性疾患等で経過観察の方の検査も指示された期間での受診に意味があります。これを守らなかった方は本当に怖い事になる可能性があるのです。