乳腺エコー
ご投稿ありがとうございます。
これだけでは解りません。
エコーに黒く丸い物もうつっていたように思ったのですが
特に何も指摘されず、何もないです。心配無し。との事でした。
極度の心配性のため、あれは何だったんだろう?と不安になっています。
指摘されなかった黒い丸い物は何が考えられますか?大きさは小さかったです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
抽象的な内容なので解りません。主治医にお聞き下さい。
ご投稿ありがとうございます。
これだけでは解りません。
エコーに黒く丸い物もうつっていたように思ったのですが
特に何も指摘されず、何もないです。心配無し。との事でした。
極度の心配性のため、あれは何だったんだろう?と不安になっています。
指摘されなかった黒い丸い物は何が考えられますか?大きさは小さかったです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
抽象的な内容なので解りません。主治医にお聞き下さい。
人間ドックにて要再検査となったためご相談させてください。
母が乳がんによって死別したため、以前より定期的に検査を受けていましたが妊娠出産を経て1年半程行けていませんでした。
その時からしこりはありませんが左右に膿疱や繊維乳腺、経過観察との診断を受けていました。
3月21日に人間ドックではしこりはなく、右胸に乳腺腫瘤が認められ3ヶ月に再検査との診断で大変不安に思っています。
しかし今のコロナの関係で以前通っていた乳腺外科も診察は行っていないとのことです。
不安が拭えずそちらにお伺いしようか、やはり時間を置いて落ち着いてから病院に行った方が良いのか迷っています。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
特に急ぐ必要性はないかと思います。
はじめまして。
石灰化と精密検査に関して現在不安に思うことがあり、調べていたところこちらの掲示板に辿り着きました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご返事いただけると幸いです。
【経緯】
今年、区の乳がん検診をしまして、マンモグラフィの結果が要精密検査となりました。
・1/24 提携医院の産婦人科兼乳腺外来で、触診と超音波エコーを受ける。マンモグラフィは別日で別施設のため、この日はとくにエコーを見た診察説明も特になく、マンモグラフィが終わったらまた来てくださいとなる。
・2/18 区指定の医療施設でマンモグラフィを受ける
・3/28 マンモグラフィの結果が届き、要精密検査だったため(詳細は書かれていない)、結果の詳細を聞きに再度主治医がいる乳腺外来の医院へ。
マンモグラフィの写真を見てもらったところ、右乳房の下方に少し石灰化があるとのこと。
腫瘍はないが、もう一度超音波エコーを右乳房だけしましょうと言われ再度しました。
やはり特に腫瘍はないが、一度MRIをして詳しく調べたほうがいいと言われ、4/2に紹介先の人間ドッククリニックで乳腺のMRIを受ける。
・4/10 MRIの検査結果を聞きに行ったところ、腫瘍はなく石灰化だねと言われる。
造影剤は右乳房(左腕)しか打っていないのですが、その医師曰く「左右差があるね」と言われ少し意味が分からず。
結論としては、2ヶ月の経過観察を言われ、6月に再度超音波エコーをしましょうと言われました。
その時に石灰化の箇所に変化が見られるようなら、組織診をして調べましょうと。
関係ないかもしれませんが、こちらの主治医は実績はあり乳腺に強いらしいですが、結構高齢の先生です。
なんとなく腑に落ちず、疑問に思うことは、
1.マンモグラフィ後の精密検査の流れで、細胞診をせずMRIをすることはよくあることなのでしょうか?
結局MRIをしても、今ある石灰化が良性なのか悪性なのかもはっきりしてもらえず、2ヶ月の経過観察で日々を送るのはとても不安でモヤモヤします…
2.マンモグラフィ、MRIと検査をしているのに、6月に再度超音波エコーしてなどの診察は精密検査として意味があるのでしょうか?
素人ながらにも、早い段階で細胞診で検査してもらうのが確実なのではと思うのですが、高齢の先生ということもあり、病院を変えた方がいいのかとも思っています。
3.もし、違う病院で検査をお願いし、再度マンモグラフィをするとなった場合、この短期の間にまたマンモグラフィをするのは逆にリスクになりますでしょうか?
長くなってしまいましたが、ご返事いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
1.最近あります。
2.MRIに検査結果に信憑性がないのでやらざるを得ないです。
3.リスクはありますが、必要な検査になります。
早々のご返信ありがとうございます。
MRIの検査結果は信憑性がないのですね…
最後にもう一度だけ質問いいでしょうか?
しこりではなく石灰化だけの場合でも、もし先生でしたらマンモグラフィの後はMRIではなく細胞診を勧められますか?
2ヶ月の経過観察を言われ、再度超音波エコーをすることになっていますが、悪性の石灰化だった場合2ヶ月ほどで急激に変化が見られたりするものなのでしょうか?
お忙しいところ度々すみませんが、よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
MRIも細胞診もしません。石灰化は悪性を疑うなら、ステレオガイド下マンモトーム生検です。
2か月後のエコーは悪性でも変化する事はありません。1年経過してもエコーでは変化はないです。
ひとつ助言できるのは、今はコロナ問題で通常時ではないので、無理に乳がんは診断しない方が良いです。癌でもまだまだ診断する価値(命に関わらない)のない癌なので良性と思って経過観察が賢明です。今は癌を診断すると治る癌も治らない悲惨な結果となる可能性があります。また精神的におかしくなる可能性もあります。コロナ問題が終わってから診断された方が生存率が上がる可能性が高いと思います。このままこのことは忘れられた方が賢明です。今、診断しなければいけないのは進行癌の方だけです。
マンモトーム生検…そうなのですね。
この場合は一年経過しても変化は見られないんですね。
いろいろお答えいただきありがとうございます。
どっちともつかない検査結果で、経過観察で日々を送るのはモヤモヤしておりましたが、助言をいただいたことで少し気が楽になりました。
コロナ問題もありますので、経過観察で様子を見たいと思います。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めまして。
毎年受けてる健康診断の結果が先日来ました。今年はいつも行ってる病院ではなく、違う病院で初めて健康診断を受けました。
私は元々、左胸に良性乳腺症を持っていてこちらは以前に細胞診検査もしていて良性と診断されてました。こちらの病院ではいつも健康診断をしていて、毎年良性石灰化と毎年診断されてまして、去年まで異常ナシでした。
しかし今年は違う病院で健康診断を受けたマンモとエコーに、要検査となっていました。
マンモの方は、左L域局所的非対称性隠と左外側構築の乱れ(不均一高濃度乳房)
超音波の方は、右乳腺繊維腺腫疑い
左乳腺低エコー領域
左乳腺乳管拡張
左乳腺嚢胞
と、沢山書かれていました。これは乳癌と言う事でしょうか?
去年、友人も乳癌になり手術しましたので気になって仕方ありません。
今日、総合病院の乳腺科の病院に朝イチに行きましたら、コロナの影響で先生はお休みと言われ、来週以降の診察してもらえる日まで心配でありません。
今年の検診を受けた時が生理2日目でしたので、少し胸も張ってる感じもしたのですが、関係はありますか?
また去年診てもらった時には、問題はありませんが年齢的に変わってきます。と、言われました。先生いかがでしょうか?
長々と長文を失礼致しました。
ご投稿ありがとうございます。
少し胸も張ってる感じもした事は無関係です。
所見が多過ぎるので、検診の内容には信憑性には疑問を感じますが、マンモグラフィの左外側構築の乱れとエコーの左乳腺低エコー領域が同時にあるのは、乳癌も疑います。何れにせよ精密検査は必須の方かと思います。
現状は残念ながらコロナの影響で診断を急いでも治療自体が今まで通りできる可能性も低くなっており、治療を急いでも特に生存率に影響を与える乳癌ではなさそうなので3か月以内に行えば良いでしょう。
お忙しい所、ご丁寧に返信ありがとうございます。
触診では異常ナシでしたが、やはり乳癌が疑われますか?
覚悟を決めて病院に行ってみます。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日人間ドックを行い、検査結果が来ました。
乳房触診は異常なし、乳腺X線(右)は右乳腺石灰化、乳腺X線(左)は左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑い、乳腺超音波は両側乳腺嚢胞。
石灰化や嚢胞は今までもありましたが、左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑いとは初めてで、要再検査となっています。
石灰化や嚢胞では再検査にはなったことがなく、経過観察です。
いったいどのようなものでしょう?
乳がんの疑いということでしょうか?
投稿が重複していたら申し訳ありません。
ご投稿ありがとうございます。
特に問題ないという事です。
先日、人間ドックをしました。
結果に、乳房触診は異常なし、乳腺X線(右)は右乳腺石灰化、乳腺X線(左)は左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑い、乳腺超音波は両側乳腺嚢胞
とのことでした。
石灰化や嚢胞は毎年載ってきますが、左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑いとは初めてのことで、動揺しました。
教えていただけますでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
エコーで両のう胞があるので、マンモグラフィで左乳腺局所的非対称陰影(FAD)が出て不思議ではありません。エコーを行ってるので精密検査対象にはなりません。
現在、コロナウイルスによる肺炎の流行があり、緊急事態宣言も出るようです。
このような状況の場合、年一回の検診に行くというのは医療的に見るとどうなのでしょうか。
検診の時期なのですが、控えるべきか行くべきか悩んでいます。
去年の検査は問題なしでした。
ご投稿ありがとうございます。
医療機関への受診は制限ありませんが、現在検診を受けに行く事は推奨されてません。今年中に検診をお受けになって問題ないです。後は、ご自分で判断されて下さい。
尚、乳癌を診断されても、標準治療を行える可能性も低くなってます。癌に関しては緊急性がない事と感染による死亡リスクも上がるので治療延期を各施設が検討してます。治療できないなら、自覚症状のないような早期癌は現在は見つけても仕方ないと思います。
お返事、ありがとうございます。
現在の治療の状況を教えていただき、ありがとうございました。
今のところ、セルフチェックでは気になる事はありません。
毎年、同じ時期に検診を受けていたので、間が空くのも不安ですが、他の人にうつさないことが大事な今、もう少し状況が落ち着くまで定期的にセルフチェックをして過ごそうと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
乳腺エコーをしてもらっている時、画像を見ていたら
白くて丸い物がうつりました。
白くて丸くうつった物は何ですか?