BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
検診結果で

初めまして。
毎年受けてる健康診断の結果が先日来ました。今年はいつも行ってる病院ではなく、違う病院で初めて健康診断を受けました。
私は元々、左胸に良性乳腺症を持っていてこちらは以前に細胞診検査もしていて良性と診断されてました。こちらの病院ではいつも健康診断をしていて、毎年良性石灰化と毎年診断されてまして、去年まで異常ナシでした。
しかし今年は違う病院で健康診断を受けたマンモとエコーに、要検査となっていました。

マンモの方は、左L域局所的非対称性隠と左外側構築の乱れ(不均一高濃度乳房)
超音波の方は、右乳腺繊維腺腫疑い
       左乳腺低エコー領域
       左乳腺乳管拡張
       左乳腺嚢胞
と、沢山書かれていました。これは乳癌と言う事でしょうか?
去年、友人も乳癌になり手術しましたので気になって仕方ありません。
今日、総合病院の乳腺科の病院に朝イチに行きましたら、コロナの影響で先生はお休みと言われ、来週以降の診察してもらえる日まで心配でありません。
今年の検診を受けた時が生理2日目でしたので、少し胸も張ってる感じもしたのですが、関係はありますか?
また去年診てもらった時には、問題はありませんが年齢的に変わってきます。と、言われました。先生いかがでしょうか?
長々と長文を失礼致しました。

 ご投稿ありがとうございます。
少し胸も張ってる感じもした事は無関係です。
 所見が多過ぎるので、検診の内容には信憑性には疑問を感じますが、マンモグラフィの左外側構築の乱れとエコーの左乳腺低エコー領域が同時にあるのは、乳癌も疑います。何れにせよ精密検査は必須の方かと思います。
 現状は残念ながらコロナの影響で診断を急いでも治療自体が今まで通りできる可能性も低くなっており、治療を急いでも特に生存率に影響を与える乳癌ではなさそうなので3か月以内に行えば良いでしょう。

お忙しい所、ご丁寧に返信ありがとうございます。
触診では異常ナシでしたが、やはり乳癌が疑われますか?
覚悟を決めて病院に行ってみます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑い

先日人間ドックを行い、検査結果が来ました。
乳房触診は異常なし、乳腺X線(右)は右乳腺石灰化、乳腺X線(左)は左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑い、乳腺超音波は両側乳腺嚢胞。
石灰化や嚢胞は今までもありましたが、左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑いとは初めてで、要再検査となっています。
石灰化や嚢胞では再検査にはなったことがなく、経過観察です。
いったいどのようなものでしょう?
乳がんの疑いということでしょうか?

投稿が重複していたら申し訳ありません。


 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題ないという事です。

左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑い

先日、人間ドックをしました。
結果に、乳房触診は異常なし、乳腺X線(右)は右乳腺石灰化、乳腺X線(左)は左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑い、乳腺超音波は両側乳腺嚢胞
とのことでした。
石灰化や嚢胞は毎年載ってきますが、左乳腺局所的非対称陰影(FAD)疑いとは初めてのことで、動揺しました。
教えていただけますでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。 
 エコーで両のう胞があるので、マンモグラフィで左乳腺局所的非対称陰影(FAD)が出て不思議ではありません。エコーを行ってるので精密検査対象にはなりません。

検診について

現在、コロナウイルスによる肺炎の流行があり、緊急事態宣言も出るようです。
このような状況の場合、年一回の検診に行くというのは医療的に見るとどうなのでしょうか。

検診の時期なのですが、控えるべきか行くべきか悩んでいます。
去年の検査は問題なしでした。

 ご投稿ありがとうございます。
 医療機関への受診は制限ありませんが、現在検診を受けに行く事は推奨されてません。今年中に検診をお受けになって問題ないです。後は、ご自分で判断されて下さい。
 尚、乳癌を診断されても、標準治療を行える可能性も低くなってます。癌に関しては緊急性がない事と感染による死亡リスクも上がるので治療延期を各施設が検討してます。治療できないなら、自覚症状のないような早期癌は現在は見つけても仕方ないと思います。

お返事、ありがとうございます。

現在の治療の状況を教えていただき、ありがとうございました。

今のところ、セルフチェックでは気になる事はありません。

毎年、同じ時期に検診を受けていたので、間が空くのも不安ですが、他の人にうつさないことが大事な今、もう少し状況が落ち着くまで定期的にセルフチェックをして過ごそうと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

のう包について

2020年2月にエコー検査を受けて、中に水が溜まった10cmののう包があると言われました。その他、この水を出している腫瘤があるので造形MRI検査を受けて診断待ちです。のう包の中の水は、注射器で出してもらいたいと思っておりますが、先生は手術を薦めています。私は、手術したくないのですが大丈夫でしょうか。

また、2018年12月のエコー・マンモ・組織診ではガンではありませんでした。

すみませんが、ご教授ください。何卒よろしくお願い申し上げます。

 ご投稿ありがとうございます。
 癌が診断されているなら当然手術です。通常、診断できてないなら組織検査でまず診断となります。

構築の乱れ

こんばんは。
ここ何日、先生のQ&Aを熟読しております。
職場の健康診断の結果、マンモグラフィー2方向で去年の画像と比べて変化があり、構築の乱れ、カテゴリ4で要精密検査でした。
県内の乳腺外科で再検査する予定なのですが空きがなかなかなく悶々とした日々を過ごしております。
構築の乱れってカテゴリ4以下はあるのでしょうか?
先生の勘だとこういう場合はがんでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 構築の乱れはカテゴリー3と4があり、3は基本的に手術の瘢痕などの正常なものです。4は乳癌か(良性)硬化性腺症となります。多くは乳癌です。これ以上は検査を勧めないと解りません。

本日、乳腺外科に精査に行って来たところ異常なしでした。
先生のお言葉どおり、検診結果ではなく専門医の本物の構築の乱れがあればガンなのだろうと覚悟しておりました。
これからは乳がん検診も乳腺外科を受診する事にきめました。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん 診断結果について

初めまして、本日乳がんと診断されました。
左乳房B領域2つ
①去年6月にしこりか骨かわからない程度で気になる物がありました。
検診で乳腺科のある病院で、マンモ、エコー、触診により、問題なし。
今年になり大きくなったので、再度受診。
針生検(細い針)良性腫瘍
大学病院にて再度、針生検(細い針)悪性腫瘍
8㎜がんと診断が変わりました。

②今年になり①のを検査した際、もう1つ腫瘍見つかる
針生検(細い針)疑陽性
大学病院にて、ガチャンと音のする組織診をして、1cmがんと診断。

質問です。
①の腫瘍
しこりに気づいてから9ヶ月たちました。
生存率に変わりはでますか?

針生検(細い針)良性から、1ヶ月の違いで悪性に診断が変わる事がありますか?

今回のエコーでは、①は長丸く②は乳腺の中で広がっている、と言われました。
性質の近く違うがんを同時に持っている例は、見たことなく、ショックを受けました。
この様な事例は、あるのでしょうか?
また、①の方が悪性度が高いと言われました。

まだ、がんの性質(染色体検査)の結果が出ていない状態でのご質問に、話が解りにくいと思いますが、今の時点での質問がしたく、メールいたしました。
お忙しい中すみませんが、ご返答宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 生存率に変化はあるかは解りません。良性腫瘍が癌に変わる事は何年経過してもありません。針が病変に当たってないか、病理診断の誤診です。貴女のように多発する乳がんは特に珍しい事ではありません。

お忙しい中、ありがとうございました。

1cm腫瘍 乳腺にそって広がっています。
「リンパ球浸潤がみられる浸潤癌」
とは、どんな癌なのでしょうか?
通常、癌の診断はこの様な診断名がつくのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 通常の乳がんです。その記載は診断名ではなく、組織診断の所見です。