微細円形石灰化区域性
ご投稿有難うございます。
微細石灰化の所見で発見される乳癌は多く非浸潤性乳管癌です。手術すると唯一治癒する乳癌ですが、この癌が進行すると浸潤癌へ移行致します。但し、程度にもよりますが、数か月で進行する事はございません。
受診期間で選択すると遠回りになります。当院のようなステレオガイド下マンモトーム生検を行える施設を選択される事が重要です。当院もこの検査は初診より2週間待ちとなります。
迅速な対応に感謝します。
ちなみに場所は左下部に石灰化があるようです。
2人目が断乳し3年ほどたちます。
授乳中も乳腺炎になりかけたりと、トラブルは多少ありました。(特に左側だったような気がします)やはり手術の可能性が高そうですか?
どうしても癌=死のイメージが強いのですが、早期発見できたことは良かったと前向きに考え、明日にでも予約を入れ、しっかりと調べて頂けたらと思います。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
断乳後3年ならば、石灰化のように見えるミルクの粕が一番考えられます。
本当に迅速な対応にもう一点よろしいでしょうか?
私は35歳の2児の母です。(8歳、5歳)
先ほど断乳のことを書き込みましたが、下が男の子なのですが、なかなか断乳できなかったので2歳ごろまで朝夜のみ飲んでいました。 (日中は保育園)
断乳してから3年以上たちますがミルク粕が片胸のみマンモに映ることがあるのでしょうか?そして、断乳方法が良くないとよくあることですか?
気持ちの問題でしょうか?左胸の奥のほうがズキズキするのは・・・
ご回答のほどよろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
授乳時のトラブルがあることから、可能性は十分考えられます。断乳後3年位までなら良くあることです。また、症状は良悪性に関わらず無関係なので参考にもなりません。何れにせよ画像次第です。
こんばんは、先日会社の健康診断でマンモを初めてしました。 身内にも癌系統がいないので安心していましたが、カテゴリー3と診断され再検査になりました。子供も2人いることもあり、不安や心配で早く診察していただきたいのですが、どこの病院も一ヶ月待ちです。インターネットでここにたどりつきました。 明日にでも検診して頂きたいぐらいですが一ヶ月ぐらいほおっておいても急激に悪化することはないのでしょうか?