9月28日のご回答について質問させて下さい
ご投稿有難うございます。
遺伝的要因のない方は生活習慣と関連性が深いのが乳がんです。乳がんの原因となる事を排除することが乳がんになる確率やリスク回避となります。その目安として痛みなどが消失する事は良い事かと考えます。また、この件は詳しくコラムで記載したいと考えております。
先生、早々にご回答頂きまして、誠にありがとうございました。遺伝的要因も関係してくるのですね。私は、母も祖母も乳がんではありませんでしたが、叔母が70歳前にして、乳がんになり、その他にも親戚に2〜3人ほど、乳がんの方が居るときいておりますので、自分の努力で少しでも回避出来るならと思い、いつもこちらの掲示板や記事を読ませて頂き、実行に移しております。今回も、胸の痛みが軽減したと言う事はリスク面でも良い事だと教えて頂きましたので励みになりました。先生のコラムを、心待ちにしております。本当にありがとうございました。
御丁寧なお返事有難うございます。
こちらの掲示板ではとてもお世話になりまして、ありがとうございます。9月28日のももっちさんからの「脇の下の痛み」に対しての先生のご回答を読ませて頂き、私も毎月かなり胸が痛みますので、とても勉強になりました。このように胸が痛む人は、エストロゲンの影響大のため、乳がんになりやすいと書かれておりましたが、もし先生が教えて下さってるように菜食主義に近い食事と運動をして胸の痛みが無くなったら、乳がんになるリスクも減っていると思って喜んでも良いものなのでしょうか?それとも、努力によって胸の痛みが減ったけで、乳がんになる確立やリスクまでも同じように減ったとは安易に思わないほうが良いのでしょうか?お忙しい所をすみませんが、ぜひ教えて頂けます様お願い致します。