乳癌のリスク回避について
当院をご利用頂き有難うございます。
リスクは積み重ねで乳がん発生となります。つまり、今リスク回避すれば問題ありません。運動も今の運動で十分でしょう。牛肉や乳製品は止めると良いでしょう。昨年、牛白血病ウイルスが乳がんの発生の原因と言う発表が海外であります。大豆製品やポリフェノールを摂取することは良いかと考えます。
早々にご回答ありがとうございました。
これまで5年以上、ほぼ毎晩缶ビール1本を飲むのが習慣でしたので、乳癌とのリスクを聞いてとても心配だったのですが、今からリスク回避すれば問題ないとのことで安心しました。これからも生活習慣の改善をより一層頑張れそうです。
ポリフェノールといえば赤ワインを連想しますが、アルコールはよくないとのことなので、別の食品から摂取できるように調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
1ヶ月ほど前に人間ドックで要精密検査となり、貴院で検査していただいた者です。
その節は夜も眠れぬほど心配だったのですが、とても安心できるご対応をいただき、大変感謝しております。
その後、乳癌検診の受診の仕方についてこちらの掲示板に投稿させていただき、その際にもご丁寧な回答をいただきありがとうございました。
こちらの掲示板やコラムを参考にしながら、リスクを回避できるよう生活習慣を改める努力をしています。
食生活について、動物性脂肪(肉類、乳製品)を極力控え、これまで習慣化していたアルコール摂取(缶ビール一本程度)もきっぱりやめました。
毎日30〜1時間程度のウオーキング(買い物ついでの散歩程度ですが・・・)も心がけています。
そこで質問なのですが、過去に摂取しつづけていた動物性脂肪及びアルコールは、やめたあともリスク要因となりうるのでしょうか。
もしリスクとなりうるとしても、過ぎたことは仕方がないので、今後も摂取を控えることに変わりはないのですが・・・。
それから、運動習慣については上記の程度でよいものでしょうか?何かスポーツをしたほうがよいのでしょうか?そうであればおすすめの運動をご教示いただければ幸いです。
最後に、積極的な予防策となりうるものはありますでしょうか(一年に一度の検診以外に)?
たとえば、回避すべき食物があるように、逆に積極的に摂ったほうがよい食物など、もしあれば是非ご教示下さい。
長々と申し訳ありません。
今後のコラムでご教示いただくかたちでももちろん結構です。
宜しくお願いします。