BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳房エコーにつきまして

はじめまして。
2週間ほど前に健康診断センターで成人病の検査と婦人科検査を行いました。
本日結果が来ていて、乳房エコーにのみ「異常エコーが認められましたので3か月以内に精密検査」とありました。詳細は「右乳房左上部 6×3mm 低エコー域」とありました。
診断の際に触診検査もしてもらって大丈夫と言われて安心していたので、結果を見て不安になりました。
現在28歳なのですが、婦人科検査は初めて受けました。近いうちに精密検査を受けに行こうと思いますが、このような診断結果では、どのような病状が考えられますか?また精密検査の際にはどのような検査をされますか?健康診断でこのような結果がでたのは初めてですので、今とても不安です。
ご回答を頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌との鑑別が必要となります。精密検査は再度画像検査を行いその上で、穿刺細胞診や針生検などの組織診となると思います。3ヶ月以内の精密検査と言う意味は早急の検査を意味し、悪性が疑われているかと考えます。

早速のお返事誠にありがとうございます。
悪性といいますと、乳がんの可能性が高いということでしょうか・・・??可能性としてはどれくらいですか?
触診でも大丈夫と言われ、また自分で触ってみても特にわかりません・・。
6×3mmというのは大きい部類に入りますか?
度々で申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。
今とても怖いです。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 かなり勘違いされているようですが、触診など何の意味もなしません。触診で触るのは精々1㎝以上です。場合により数㎝以上で初めて触る乳癌もあります。サイズは小さな病変です。
 また、精密検査は検診で良性と判断出来るものは対象とはなりません。エコーにてカテゴリー3以上の良悪性の判断を必要とするもの以上になります。つまり、精密検査対象者はすべて可能性は50%以上になります。この基準で精密検査の対象としていない乳がん検診は検診自体の診断や精度に問題があります。

詳しくご説明頂き誠にありがとうございます。
触診はあまり意味をなさないのですね。このような診断をされたのが初めてでして、正直乳がんについてもあまり知らなかったので、今回の事で色々と思い知らされました。
乳がんは早期発見で90%以上治ると言われていますので、精密検査を早急に受けて、症状を確認したいと思います。
不安がたくさんありますので、またこちらでご相談させて頂くかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
お忙しい中素早いご回答を頂き誠にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺症という結果について

今年2月に,こちらで質問させていただきました,まる子と申します。その節は,ご丁寧にお答えいただきまして,ありがとうございました。その件で,再度,おたずねいたします。

2月は,一年に一度受けている乳ガン検診(乳腺外科のある病院で受診)でしたが,エコーで,小さなかげがある,とのこと,3ヶ月後に再検査となりました。5月にエコーで見ていただいたところ,以前と変わらないし,形も問題ないので心配ない,念のため半年後に見せてください,という結果でした。

そして,半年経ったため,本日,マンモとエコーで見ていただきましたところ,2月にあったものは,わからなく?なっているが,ほかの場所に,いくつか,のう胞が見られる,とのこと。ただ,形には問題ないので,乳腺症か線維線種だろうが,また半年後に着せてください,と言われました。ただし,高濃度乳腺(まだら状乳腺)のため,次回は,マンモの検査はやらない,と言われました。2月の検診でも,マンモではわかりにくい,と言われていました。(ちなみに私は40代半ば,出産2回です。)

実は私は,以前から,生理前はもちろん,そうでないときも,両脇にぴりぴりっとした痛みを感じることが多く,ブラジャーのせいだと思いこんおりました。そのため,ゆるいブラジャー(ユニクロなどの)を好んでつけるようになっていましたが,先ほど,先生のコラムを読んで,猛反省をしております。早速今日から,食事や下着に気をつけてみます。

そこで質問ですが,半年の間にのう胞が増えたのには,特に何か原因が考えられますか?

私自身気になっていることがあり,それは,2,3ヶ月前になりますが,コラーゲンやプラセンタが含まれているドリンク剤(市販のもの)を時々飲んでいたことです。こういうもので,ホルモンのバランスを逆に崩してしまうことがあるのでしょうか。

また,のう胞というのは,できたり消えたりが短いサイクルであるものなのでしょうか?半年というサイクルでの検診でよいのでしょうか?

どうぞ,よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺症ならば、年に1回程度の乳がん検診が適当かと考えます。のう胞も余程多発がない限り、問題ございません。また、短期間で増えたり減ったりする事もあり、エストロゲンの影響により変わります。コラーゲンやプラセンタの原因もあるとは思います。

早々にお返事をいただきまして,ありがとうございます。

今後は,食事内容に気をつけ,定期的な検診を怠らないようにしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

再検査

50歳代の主婦です。
10日ほど前、急に右胸に痛みが出て、2-3日後に乳房の上半分以上が腫れました。
病院に行き、触診では、「しこりのさかいめがわからない」と言われました。
マンモグラフィーでは「石灰化が少しある」
エコグラフィーでは「よくわからず」
細胞検査の結果は、クラス3Bで、更に太い針を使っての再検査と言われております。

特に薬は頂かず、2-3日で腫れはひきまして、現在は2-3センチ程度のしこり(今は境界もはっきりしています)があります。

尚、細胞検査の際、針を抜いた後「水分がでている」と言われ、その後も数回同じ様なものがでました。

先生は「小葉癌」の可能性がないか気になるとおっしゃっています。
これはどのようなことが考えられますでしょうか?
また、今後どのように進めていけばよろしいのでしょうか?
なお、アトピー体質で以前リンパが腫れたことがあります。
宜しくお願い申し上げます。

 ご投稿有難うございます。
 しこりが原因として乳腺に炎症が生じたので腫れたのでしょう。針生検等の病理組織検査を行って、そのしこりが悪性かを判断する必要があります。その組織診断で治療方針が決まると考えます。細胞診でclassⅢbなので悪性の方が若干高いとは思います。ただ、強い炎症があったので、細胞診の診断医により細胞診がclassⅢb程度は出る事はあるので、良性と言う事もあります。通常の乳管癌は否定的なので、特殊な乳癌か悪性リンパ腫等もありえます。何れにせよ、組織診断の結果がないと何もご回答が出来ません。

早々に有難うございました。
又、ご相談させていただくかもしれませんが、宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

出産と乳癌のリスクの関連

出産と乳癌のリスクとの関連についてのコラムを興味深く拝読いたしました。

出産経験がない場合よりもある場合のほうがリスクが低くなるにも関わらず、初産年齢が30歳以上の経産婦は未産婦よりもリスクが高くなるのはなぜでしょうか?

また、初産の年齢が高いほどリスクが高くなるようですが、経産婦であれば高年齢出産してもリスクは高くはならないのでしょうか?

ちなみに、私自身は30歳で一人目出産し、現在38歳ですが、できればもう一人産みたいと思っています(あくまでも自然妊娠で)。

 ご投稿有難うございます。
 疫学的統計に基付くものなので理由はありません。また、経産婦に関するものは出産回数が多い程リスクが下がる以外の統計がないので、経産婦の高齢出産に関するエビデンスが得られていない為、リスクはないとしか言えません。

乳がんとイソフラボン

いつもありがとうございます。
先日、テレビで乳がん予防にはイソフラボンがいいとありました。
ただいま、手術待ちの身です。
イソフラボンたくさんとろう!と決めた矢先、ふと考えました。
ホルモン受容体の乳がんはエストロゲンが多いことが原因と聞きました。
なのにイソフラボン摂取はOK?と。
乳がん、エストロゲン、イソフラボンの関係をわかりやすくご教授くださいませ。

 ご投稿有難うございます。
 この問題は結論がありません。詳細は乳腺外科コラムに記載しました。ご参考になさって下さい。

よくわかりました。
なんでもとりすぎはだめ、
バランスのよい食事ということですね。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

手術後の治療

はじめまして。38歳。1.7mm・Ⅰ期・充実腺管癌(一部硬癌)と診断され10月20日に温存手術しました。
病理検査の結果、転移もなく異型度1悪くとっても2、ホルモン++と言われました。
治療方法は5年間のホルモン治療・3ヶ月後から放射線と言われたのですが子供を望んでいるならば年齢的なこともあるのでご主人とよく相談してホルモン治療5年を受けるか否か決定するよう言われました。
(ほかに選択肢は?と聞くと2択のみと言われました)
そこで質問です。
1.ホルモン治療を断った場合再発の確立はどのくらい変わってきますか。
2.例えば1年ないし2年は妊娠にチャレンジし、その後ホルモン治療をするという選択はありですか。
3.放射線は手術後1カ月以内がほとんどだとインターネットで読んだことがあります。3ヶ月後から行うのは病院によって違いがあるのですか。

主治医の先生は質問をする隙を与えない説明をするので、情けないことに勢いに圧倒され、帰ってから上記疑問がわきました。
もし不適切な質問があれば大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
1.再発の減少は投与1年21%、2年17%、5年47%で、死亡率の減少は投与1年12%、2年17%、5年26%です。10年生存率の改善はリンパ節転移陽性で10.9%、陰性で5.6%です。
2.意味がありません。
3.術後8週以内が適応となり、それ以上は局所再発、死亡率が増加する可能性があり、推奨されていません。
 『患者さんのための乳がん診療ガイドライン』をご購入になると色々記載しています。

早々のお返事本当にありがとうございます。
ご紹介頂いた本でまずは勉強しようと思います。
不安が募るばかりで本当に助かりました。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

しこり

はじめまして。32歳、2歳、6ヶ月の子の母です。
現在授乳中です。
以前(上の子授乳中の時。)そちらに問い合わせをしましたら「断乳して6ヶ月が経ってからではないと正確な診断ができない」とおしえていただいたのでその時期をまっていたところですが、右の胸 脇のほうに1センチくらいのしこりを見つけました。押すと痛いです。私としては早く診てもらいたいのですが、そちらのクリニックで診ていただくことはできますか。

 ご投稿有難うございます。
 当院では妊娠・授乳後6ヶ月以内の方は当院における過去の受診暦のない方は他の乳腺外科で精密検査を必要とする診療情報提供書(紹介状)のない方はご予約は受けておりません。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
1つ質問があります。
しこりに痛みがある・ないで、良悪おおよその見当つくものなのでしょうか

 御丁寧なお返事有難うございます。
 痛みの有無では良悪性は判断出来ません。