BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳首の痛み

先週の木曜日辺りから左乳首の先端が痛みます。
ちょっとしこりのように硬くなっていて赤くもなっていました。
何かに触れてもかなり痛むので絆創膏を貼って下着をつけていました。
先ほど様子を見たら、みどり色の膿のようなものがでていました。
痛みもまだあります。
受診した方がいいのかとても不安になっています。
何か病気の可能性があるのでしょうか?
当方、41歳授乳経験なしです。

宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 皮膚科疾患を考えます。皮膚科受診をお勧め致します。

早々のお返事ありがとうございました。

そちら様の病院に予約をして診察していただこうと思っていたのですが皮膚科に行けばよろしということですね。

ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

検査頻度について

今年6月に乳管内乳頭種と診断していただき、つい先日もお電話でも対応していただき、ありがとうございました。

検査は1年に1度でいいと言っていただきましたが、私のような若年性に入る者でも、前回の検査から1年後に検査して悪性なものが発見されても、まだ早期と言えるという事なのでしょうか。

私自身、診断していただいた当時のしこりについて「7ミリと小さいけれどもし悪性なら、若年性だし質の悪いタイプかもしれないから厳しいことを覚悟して下さい」と言われたことから、若年性の場合は、特にもっと頻繁にやった方がいいのか気になっています。

お忙しいところ恐縮ですが、お返事いただけたら幸いです。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 年に1回の検査で問題ございません。無益に頻回に行なう事により乳癌死が減ったエビデンスはありません。自己検診も乳腺外科コラムに記載したように意味は全くございません。ご安心になり、年1回の画像診断を続けましょう。

いつもながらご丁寧なご回答ありがとうございました。来年の6月にまた伺います。

これからもよろしくお願い致します。

 御丁寧なお返事有難うございます。

妊娠中

4年前、胸のしこりが気になったので都内の乳腺科に行って触診(と問診)してもらいました。
触った感触は ほぼ良性ということで(2.5センチ)安心してそれ以上の検査はしませんでした。

それ以来、コリコリして気にはなっていましたが、大きくなることも無かったので放っておいたのですが、いま妊娠していて(9ヶ月です)しこりがまた気になってきました。
4年前よりも大きくなった感じがしますが、妊娠が関係してるのでしょうか?
しこりの形は、表面は滑らかですが凹凸があり、胸の上からでも形が見える時もあります(皮膚が凹んだりはしていない。どちらかというと、しこりの形にそってでっぱって見える)
しこりは弾力があって動きます。

出産が控えているので不安です。

 ご投稿有難うござざいます。
 悪性を疑う場合もあり、以前受診した大学病院を受診される事をお勧め致します。

何度もすいません。

悪性を疑われるということですが、どのあたりがか教えて下さい。とても心配です。

いま、受診した病院から遠いところにいることと(出産場所が関西のため)来月には出産ということで、その病院で受診することは不可能な状態です。

いま34歳ですが、もし悪性の場合、出産に影響はありますか?
検査は出産後では手遅れでしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 皮膚からしこりが見えるのが気になります。出産には影響はございませんが、悪性の場合は妊娠中の乳がんになり、貴女の生存率に関ります。出産後では遅いです。

石灰

先日、大学病院の乳腺外科で乳がん検診をしました。マンモでは左の乳輪の少し上の方に小さい丸い良性石灰が5個ぐらい有ると言われ、放射線科からエコーで確認と言われました。エコー検査ではしこりがないので以上無し。一年後の検診でよいとの事。短い期間で検診をしたとしても、しこりがない限り医学的には無意味と言われました。1年前の人間ドックでは左に乳腺拡張有り。入浴後に乳首から白い分泌物有り(絞っても出ません)。ドック後、この件でもドックの検査結果を持って、同病院にて受診しましたが問題ないとの事でした。この掲示板は読みましたが不安な日々を送っております。1年後の検診でよいのでしょうか?

追加  現在45歳 15歳と12歳の子どもを母乳で育てました。

 ご投稿有難うございます。
 病変がない以上は、お答えしかねます。ご不明な点やご心配なことは検診先の医師にお聞きになる事が一番でしょう。

変な質問をしたようで申し訳ありませんでした。石灰が不安なで、そちらで再検査をしたほうがよいのかと思い投稿してしまいました。自己検診して様子を見ます。お忙しい中ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

乳がん検診について

はじめまして。ご質問をよろしくお願いします。
9月に出産し、現在授乳中です。

昨年7月に健康診断で触診とエコーをし、左胸に乳管拡張の疑い有りということで要経過観察半年後に再検査をしてくださいとのことでした。
その後、妊娠をしたので再検査等は出来ないでおりました。

産後、授乳の際に左胸の母乳の出があまり良くなかったため、乳管拡張のことを思い出したのですがこのことは関係があるのでしょうか?

また、以前テレビ番組で子どもが片方の胸の授乳を嫌がることから乳がんが発覚したという話を観た事があり心配になりました。授乳を嫌がるということはありませんが、早めに検診を受けたいと思っています。
断乳後でないと乳がん検診が出来ないとのことですが早めに断乳を考えた方が良いのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 授乳の事は産科領域になり、よく分かりません。また、検診の為に断乳する必要はありません。授乳期間が長い程乳癌のリスクが下がります。乳腺外科コラムをご参照下さい。

マンモトーム

 はじめまして。39才、出産歴無しです。

6月に会社の乳がん検診で、再検査になり精密検査を受けた所、左乳腺石灰化(微小円形、集族の石灰化あり)カテゴリー4と診断されました。(触診、エコーは異常無し)そこで、マンモトームを行っている別の大学病院を紹介されましたが遠かった為、自分で調べて近めの病院へ行きました。しかしいざ行ってみると、ここではステレオ下のマンモトームはやっていないとの事で、又マンモグラフィと触診とエコーをやりました。すると、「マンモトームする程ではない、初見が弱い」と言われ、カテゴリー3の診断で、経過観察になりました。(ちなみに拡大した画像も取りました)
次は4ヶ月後と言われたので早く行かなければなりませんが、又そこの病院に行って様子をみるか、マンモトームがある別病院に改めて行くか迷っています。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー3でも、4近い3と言う事になり、ステレオガイド下マンモトーム生検の適応だと考えます。また、カテゴリー3で経過を見る場合は半年以上の期間を置いての再検査となります。つまり、4か月後の経過観察は悪性を捨てきれないと考えるが自施設にマンモトームが無いので、このような判断とした可能性があります。基本的にマンモトームがない施設は精密検査が出来る専門施設とは言えません。その時点でその施設は一次検診施設程度と判断するべきです。つまり、マンモトームの適応は判断出来る能力はないとお考え下さい。

遅い時間に迅速なお返事有り難うございます。

やはり改めて別病院に行った方が良いですね。。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳がん検診について

はじめまして。
昨日、職場の乳がん検診で婦人科にて視触診を受けました。マンモグラフィについては、視触診時に10日後以降の希望日を検診機関に連絡するものだったため、まだ受診しておりません。
視触診の際に、医師から左胸にしこりがあると言われ、自分でも触れてみたところ、しこりがありました。
この場合、なるべく早くマンモグラフィ検査を受けた方がいいように思うのですが、10日後になっても特に問題ないでしょうか。
今年3月に人間ドックで、マンモグラフィ検査を受けた場合には異常はありませんでした。

 ご投稿有難うございます。
 この場合はマンモグラフィのみでは意味がないでしょう。必ずエコー検査も行うべきです。その上マンモグラフィのみを指示する乳腺診療は常識的にはありえません。検査日は急ぐ必要性はありません。適切な診療や検査をお受けになる事が大切です。誤診などで一番失敗されるのは、早く検査をする事にみを考える方です。乳腺外科コラムを一読されると良いかと考えます。