何度もすみません。
ご投稿有難うございます。
まずは、乳がん検診自体マンモグラフィしか行なっておらず、中途半端な検診となり、精密検査以前の問題を解決する為のエコー検査です。その後、マンモグラフィを再検して、本当にステレオガイド下マンモトーム生検含め、どの精密検査が必要かを判断する必要があります。当然、検診でのマンモグラフィの所見の判断ミスもあります。だから、中途半端な検診を継続しても早期癌は見逃されるのです。最低限の知識がない事はご自身の命を失うことにもなりますし、逆に不安ばかり煽られ無益な検査を行なわなければならないのです。
お返事ありがとうございます。
要するに乳腺外科での検査でないと無意味なんですね?
年に一度の健康診断のマンモorエコーよりもこれからは専門外科で受診したいと思います。
御丁寧なお返事有難うございます。
昨日コメントし、お返事戴いたあいです。
色々考えすぎて先走ってしまい改めて先生のお返事を読みました。
微小円形石灰化のカテゴリー3で、絶対にマンモトーム生検は必要と言うわけではないのですね?必要性の有無を判断するため精密検査と言う事でしょうか?
エコーでは情報があまり得られないとの事ですが 乳腺外科でどのような検査になるのですか?マンモを改めてすると言う事でしょうか?
友人の話では健康診断でマンモをし微小円形石灰化と所見にあってもその後エコーなので微小円形石灰化でもなくたまたまマンモでそう見えたみたいに言われたそうですがそんな事あるのでしょうか?それとも微小円形石灰化と記されているならそれは間違いないのでしょうか?
教えてください、お願い致します。