BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺低エコー域あり

はじめまして。

先日人間ドックで超音波での乳がん検診を受けました。
その結果、「右C領域 乳腺低エコー域あり。要再検査。」との結果がかえってきました。
これはやはり乳癌を疑うものなのでしょうか?
自分での見た感じ、触った感じでは異常は感じられません。

現在1歳6ヶ月の子供に授乳中です。
今でも1日7〜8回飲みます。

近日、再検査は受ける予定ですが、万が一、悪性のものだった場合、検査するまでの間授乳することは子供にとって何かリスクがありますか?
また悪性腫瘍でない場合、他にどんな病名が考えられるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳がんを疑う精密検査ではなく、再検査なので検診では精密検査の必要性の判断が付かないと言う事になります。考えられるのは、授乳による乳腺の変化かと考えます。授乳中に検診をお受けになるのは検診時期として不適当かと考えます。
 尚、悪性でも授乳には影響はありません。授乳を止める必要性はありません。但し、出産後2年以内の乳がんは予後はかなり悪い事はコラムに記載した通りです。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
また何かありました際には相談させていただきたいと思います。
今回は授乳中で不適切な時期ではあるのを承知の上で、再検査の指示があったのでとりあえず検査を受けてきます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

石灰化の原因と定期健診について

本日午後、貴院にて検診させて頂きました。
のう胞、石灰化が診られるけど、今のところは問題ないというお言葉を頂きすごく安心致しました。本当に有難うございました。

でも以前服用していたクロミッドの副作用が、こんなところに出てくるなんて・・思いもしませんでした。

質問なのですが
今後も定期健診を受けるようにとおっしゃっていましたが、これは年に1度で良いのでしょうか?
問題がないとはいえ石灰化もあることですし、半年に1度とかの方が良いのでしょうか?

また問題のない石灰化というのは何が原因なのでしょうか?(出産経験はありません)

 当院をご利用頂き有難うございます。
 過去にホルモン剤を使用されていた為に、乳腺症が生じて乳腺組織に壊死が生じてそれが石灰化として残った物だと想像します。
 特に、正常乳腺ですので、年に1回の検診を継続されるのが最適です。

ご回答有難うございました。

来年また伺う予定です。
この度は本当に有難うございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

乳腺線維線種

はじめまして、不妊治療で二年間排卵促進注射やいろいろやり、やっと子供を授かりました。
それから、五年後に右胸内側上に5cmのシコリが見つかり細胞検査したら、乳腺線維線種と診断されました。
定期的検診に行ってますが、 
前も痛みがあったのですが、最近シコリからわきのリンパ線のあたりが痛むんですが、それはなんでなんでしょうか?悪くなってないか心配です。
次の検診が四ヵ月後なんですけど、早めに検診へ行った方がいいのですか?あと、もう一つお聞きします

もう一人子供がほしいのですが、また不妊治療へ行くと排卵促進剤などたくさん注射をされると、またシコリが出たり癌になりやすくなるか心配です。

良い方法はありますか?アドバイスお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 原因は検査を行なわないと不明です。場合により細胞診しか行なわれていないので、乳腺線維腺腫と言われていたものが実は違う可能性もあります。主治医にご相談下さい。
 このような乳腺疾患のある方はホルモン剤を使用するような不妊治療を止める事が一番だと考えます。

お返事ありがとうございました。

言葉が足りなくてすいませんでした。
エコー、マンモ、MRI、針を刺して五ヶ所とって調べた結果、乳腺線維線種と診断されました。
一回目、三ヵ月後の二回目の検診で大きさは変わってないのでとりあえず半年後また検診に来てくださいと言われましたが、なんだか痛みがあるのでとても不安です。
毎日お風呂に入って胸を触ってシコリの大きさ調べているせいで痛むことはありますか?

胸をマサージして血流をよくするとシコリは小さくなったりしませんか?
マサージはあんまり良くないのですか?

自然にシコリがなくなった例とかだんだん小さくなってきた例とかあったら教えてください。

シコリ5cmあるともし摘出手術すると胸の形や傷はどうなりますか?

お忙しいのにたくさん質問してすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 あまり触ると炎症を生じ痛みが増す可能性があります。マッサージには意味はありません。逆に傷付ける事により巨大化する事はあります。
 基本的にホルモンの影響によりサイズは変化するので、閉経などのホルモンの影響がなくなると小さくなり消失致します。
 手術は現在のサイズより大きな傷が出来ます。乳房にもよるので変形は個々人違います。
 乳腺線維腺腫については過去レスやコラムに詳細が記載されていますので、ご参考になさって下さい。その上でご不明な点を掲示板でご質問下さい。

MRI検査での確率

 マンモグラフィーの検査でカテゴリー分類4の結果。その後エコーとMRI検査を受けて本日結果を聞きに行ったところ、”MRIでも映っている…。最終的な検査としてバコラをしましょう。”といわれて予約してきました。癌である可能性は高いのですか?の問いに先生は”そうですね…”という返答で、バコラの結果を聞きに来る時は、家族と一緒に来院を促されました。

 最終的にはバコラの生検なのでしょうが、その検査の結果が出るまでの今日からの日々が不安で投稿致しました。
 ”MRIでも映っている…”との判定は癌である確立は高いのでしょうか?
 漠然とした内容で難しいと思いますが、ご回答をお待ちしています。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー4の評価で80%癌と診断できます。MRIでほぼ乳癌と診断出来たのでしょう。

早速にご回答をありがとうございました。
否定したい自分の気持ちが大きかったのですが、先生からのお返事で少し受け入れられるようになってきました。
 不安の日々を過ごしているだけでは対処できないと思うので、積極的に最善の治療に臨めるように準備していきたいと思います。
 今後も先生のこのHPで相談させていただければありがたいと思います。
 宜しくお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 

非浸潤ガンの手術日延期について

はじめまして。
昨年秋に非浸潤ガンとの診断を受けました。
手術にしばらくあきがないといわれ、昨年秋の段階で今年2月半ばに仮予約をとっていました。
初期のガンで手術は数ヶ月先でもいいとの説明でしたので特に不安もなく、手術日直前まできました。
ですがここにきて、いくつか不安な点が出てきてしまい、いまさらながら転院を考えています。しかし、すでに最初の診察を受けてから3−4ヶ月ほどが、経過しており、今から新しい病院に手術をお願いすると
更に日程が延びてしまうのが不安です。

そこで質問なのですが

・非浸潤ガンの手術は、半年以上伸ばしても問題がないのでしょうか
(一度生検のため、部分切開手術をしています)
・病院を移る際には、今の病院から紹介状を書いてもらうことになるのでしょうか


ちなみに、私が不安に思ったのは下記のようなことなのですが、こういった対応は一般的なのでしょうか。

・手術日は1週間前に確定すると言われていたのに
 1週間を切ってから変更されていた
 (変更した旨については病院から連絡なし)
・最終診療日に担当医ではなく、他の医者が診療した
・同時再建予定だが、再建部位について、2箇所のどちらかで相談しようと言われていたのに、先生の方ですでに決められていた
・今までの手術例の写真を見せて欲しいと頼んだが断られた

これらが普通のことであるなら、今の病院で3月に改めて手術日の予定を入れようかとも思うのですが、どうしても不安でご相談させていただきました。

こちらの掲示板の主旨とずれていたら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 都内で言うと手術待ちは当院のコネを使っても、施設にはよりますが、大よそ初診時から1〜2ヶ月程度です。なるべく手術の混み具合を把握して適切な手術が早くできる施設をご紹介しています。再建をするから遅くなることはありません。但し、対応はその施設毎により違いますが、さすがに不親切な病院かと思います。これだけ意味もなく待たすのは時間の無駄です。都内で言えば聖路加・癌研・順天堂のようなマスコミだけの評判の病院はチーム医療というよりベルトコンベアーに乗せた回転寿司医療なので仕方ないでしょう。

早速のお返事、ありがとうございます。
同時再建を第一希望として考えており、穿通枝皮弁という術式について本を出されていた先生を頼って、他県の大学病院まで通っていました。
最初はお話ししやすい先生という印象だったのですが、手術が決まったあとにはゆっくりお話しもできず
不安になっていました。
ベルトコンベアー式というのもなんとなくわかる気がします。
(このような感想を書く掲示板ではないと思いますが、他の乳がんと診断された方々にも、どんな医者がいてどんな病院があるのか知っていただきたく、個人的な印象を書かせていただきました。すみません)

さて、最初の診断から数ヶ月という状況で、先生のところにご相談に伺うことは可能でしょうか?大丈夫でしたら、用意できる資料など持参して一度直接そちらの病院に伺いたいと思っております。その際は、病院の方にあらためて予約を入れればよろしいでしょうか。

お忙しいところ回答にお時間をさいていただいて
本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 乳癌の手術はなるべく通院しやすい病院で探すべきです。乳癌の治療の中では手術は前菜程度の内容です。その後の経過観察や治療が命を分けます。当院では手術治療を行なう施設ではありませんので、申し訳ございませんが、ご自身が治療をしたい施設へ、現在の施設から紹介状や資料を貰い受診される事が賢明です。どこで治療をするを悩まれるならば、セカンド・オピニオンでご相談下さい。その際は当院が絶対と言う医師をご紹介致します。当院のご紹介先は回転寿司ではありません。

お忙しい中、回答ありがとうございます。
今から新しい病院に移る可能性も視野に入れて
迅速に動きたいと思います。

同時再建が得意なところにお願いしたいと思っておりますので、
今の病院に紹介状を書いてもらえなかったり迷った場合、
先生のところにご相談に伺おうと思います。
どうもありがとうございました。

すみません、ひとつ追加で伺ってもいいですか。
貴医院で提携されているというセリューションシステムでの
再建については、同時再建も可能なのでしょうか。
可能であれば、それも含めてそちらにご相談に
伺いたく思っております。
セカンドオピニオンでの予約がすぐにとれるといいのですが…

宜しくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 セリューションシステムでは同時再建は出来ません。

7mmの影 様子見

はじめまして。
33歳、出産経験なしです。
先日受けた婦人科健診での結果でご相談です。

毎年会社の紹介で、婦人科健診を受けていますが、1月に受診した乳房健診で要再検査の結果となりました。
・触診—異常なし
・超音波—右乳腺充実性病変疑い

一昨日再検査で、マンモグラフィーと外科の先生にその結果を見ていただきました。
7mm x 7mm x 4mm の丸くぼんやりしている影が
右乳房下部にありました。
私が触ってもしこりはわかりません。

先生の見解では、「癌の可能性、脂肪の可能性、そしてなくなってしまう可能性もあり、現時点で判断ができない。4か月後、大きくなっているか様子をみたい。6月にエコーで再検査をします。」と言われました。

また「この大きさでは針を刺して、まさにその細胞に刺すのが大変難しい。1cmは超えないと難しい」とおっしゃっていました。

昨年まで同病院で不正出血の治療を行っており、やっと今年妊娠を希望していたので、ショックでした。
6月の結果がわかるまで、妊娠も控えるようにと言われております。

もし、癌の可能性があるとすれば、4か月も放置しているのは大変不安です。
他のお医者さんの見解も伺いたいのですが、ナーバスになりすぎず、4ヶ月待つ方が一般的な見解でしょうか?

恐れ入りますが、アドバイスをよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 過去レスにも多数同様のご質問がございますが、エコー検査で腫瘤を認める物はサイズに無関係に吸引細胞診は行えます。また、組織診となる針生検は数㎜あれば行え、それ以下ならばエコーガイド下マンモトーム生検が行えます。乳腺の専門家が1㎝をサイズの限界とする話は、専門家の説明とは思えません。笑い話のような嘘を言うのは医者としての質を疑います。また、経過観察に4か月後と言う基準も有りません。学会で推奨されるのは、6か月以下の期間を空け再検査は、細胞診や組織診を行い、共に悪性を強く疑うが、悪性と結論出来ない場合のみとなります。画像上悪性を疑わない為、細胞診や組織診の検査が必要ない場合の念の為の経過観察が6か月後または1年後の経過観察となります。正しい乳腺診療を行う医療機関を受診される事をお勧め致します。

富永先生
日曜日の夜でしたのに、早速ご返信頂いてありがとうございました。
過去の書き込み、探すことができずに失礼いたしました。
明日、そちらで診察をして頂くことになりましたので、どうぞよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

水たまりについて

はじめまして。ポーです。
よろしくお願いします。

5年くらい前にしこりを見つけ、乳腺外科で診ていただいた結果、水たまりのようなもので、組織検査も問題ないので、定期検診でと言われ、一年に一度検査しています。

この度、妊娠をして何気なく触ってみるとすごく大きくなっていました。
すぐに、外科の予約を取ったのですが、月末にしか予約が取れず、それまで心配でなりません。
妊娠がきっかけで大きくなってしまうことはあるのでしょうか?
また、妊娠中のマンモグラフィーは被爆の恐れはないのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 妊娠中に大きくなる場合はあります。念の為にいつも受診される施設で経過を診て頂きましょう。
 妊娠中も被曝は少ないのでマンモグラフィーは可能です。